わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
新聞4紙、毎朝無料で、小中学校のすべての教室に:浦安市
浦安市内の新聞組合は、
9月からすべての市立小中学校に、
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞を、
無償で配布する。
21日に目録贈呈式があった。
浦安市:トピック一覧「すべての教室へ新聞を」目録贈呈式
教育に関して、民として支援する方法の一つとして、
なるほど、と思いました。
経済的な理由などから、一般紙を購読していない家庭も、
あります。
折込も含めて、小中学生の目に触れる機会があれば、
とても効果的だと思いました。
若者の投票率の向上にもつながることでしょう。
本社レベルの判断で、
全国の公立小中学校の全教室に配達する支援ができれば、
さらに良いことだと思います。
(販売店の判断任せにすることなく)
なお、
朝日新聞の報道(22日朝刊:ちば)では、
浦安市:「すべての教室へ新聞を」目録贈呈式
(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境
9月からすべての市立小中学校に、
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞を、
無償で配布する。
21日に目録贈呈式があった。
浦安市:トピック一覧「すべての教室へ新聞を」目録贈呈式
教育に関して、民として支援する方法の一つとして、
なるほど、と思いました。
経済的な理由などから、一般紙を購読していない家庭も、
あります。
折込も含めて、小中学生の目に触れる機会があれば、
とても効果的だと思いました。
若者の投票率の向上にもつながることでしょう。
本社レベルの判断で、
全国の公立小中学校の全教室に配達する支援ができれば、
さらに良いことだと思います。
(販売店の判断任せにすることなく)
なお、
朝日新聞の報道(22日朝刊:ちば)では、
目録を受け取った松崎秀樹市長は「歴史上、文字から離れた民族は暴力化すると言われている。豊かな知識が与えれれ、意見が頻繁に交わされる教室にあることに感謝しています」と話した。と紹介している。
浦安市:「すべての教室へ新聞を」目録贈呈式
浦安新聞組合(島田昌男会長)では、活字離れ・国語力の低下を食い止める一助となるほか、授業に活用してもらおうと、「すべての教室へ新聞を」の運動に取り組んでもらえないか市に協力要請をしました。
この要請を受け教育委員会で、大きなメリットがあると判断し、この運動に協力をさせてもらう事にしました。
この運動は、財団法人日本新聞販売協会の事業で、文部科学省の後援を受けていますが、全国的にも例は少なく、千葉県内では初めての試みです。
島田会長は、「将来を担うこどもたちに新聞を読んでもらうことで、人間形成の一助になればと思い、市に協力を要請しました。携帯電話やインターネットの普及によって新聞の無読化が進んでいるが、この運動を通じて、社会教育の一助にまた、活字離れの解消につながるように長く続けていきたい」と語っていました。
(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 加納久宜:命... | 一宮白バラ会 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |