わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
第6回墓前祭 献花式は2017年2月25日
第6回 加納久宜公墓前祭<企画書>
(1)趣旨
2月26日は加納久宜公(加納さん)の祥月命日です。そこで、生涯と遺訓を学びあう機運を育てるために、史跡(*)などを装飾します。どうぞ、一宮町の城山公園へ訪れ、できれば献花をしていただければ幸いです。
また、その一環として期間中に、献花式と「加納久宜公を語る会(仮称)」を開催いたします。
(2)墓前祭の期間
平成29年2月19日(日)~3月5日(日)
*献花式・「加納久宜公を語る会(仮称)」は2月25日(土)
(3)場所
城山公園 史跡を生花で装飾し、献花所を設けます。
(4)献花式・「加納久宜公を語る会(仮称)」の日程(予定)
2月25日(土)
10:15 受付(玉崎神社)
10:30 玉前神社参拝 (希望者)
城山公園へ移動し 献花式からの参加者と合流
11:30 献花式
城山公園 加納久宜公紀徳碑前集合(振武館前駐車場)
12:30 加納久宜公を語る会(仮称) (松涛軒)
12:30昼食 13:00~14:30語る会
(15:30慰労・反省会)
(5)主催・協賛・後援
主催 加納久宜公研究会
協賛 (交渉中)
後援 一宮町観光協会(内諾) (他交渉中)
(6) 参加費
「献花式」 参加費:無料 生花を持参
「加納さんを語る会」 事前申し込み・会費制 一人2000円 昼食代、資料代を含む 定員50名
(7)加納久宜公研究会について
私どもは、最後の一宮藩藩主でもある加納久宜元町長の生涯と、関連する事柄を調査し発表することを通して、地域の活性化に活かしていくことを目的として、平成20年から細々と取り組んでおります。平成22年より、一宮町まちづくり推進団体に登録しております。
加納公の祥月命日に城山公園の史跡を装飾しています。平成24年より関心のある方々と一緒に献花をする呼びかけ(墓前祭 献花式)を始めました。
(8)費用
墓前祭、献花式、語る会は、加納久宜公研究会への寄付金で賄います。
ご協力いただければ幸いです。
(9)連絡先
加納久宜公研究会 林
E-mail kanou138@gmail.com
« 加納久宜公研... | 加納久宜公 ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |