朝の9時過ぎに
ドコモ オンラインショップで「発注した」最新鋭携帯「N-01G」が宅配された。
3月11日の夕方に発注してから4日目に我が家の「仲間」になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/a7eaee65b38fd2a98893468ada2b4cf2.jpg)
配送は「日本通運(株)」が請け負っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/8b5b18f06011b19f3c78b5cfa08bf8b7.jpg)
商品到着後の「手順」的には
「商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。」・・と、ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/a2b33ea69688492644aabdbab4da6b6b.jpg)
ドコモminiUIMカードの「所有権」は当社に帰属します・・
(本来)携帯のような「無線通信」は
「無線従事者」の資格や
「無線局」を運用する免許みたいなものが必要なのだが
そおゆうのを
ドコモが保有しているんだね
(だから)
無線の資格がなくてもお金を払えば使える仕組み。
ICは紙に貼ってあるだけなんだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/6723a4e287016f699c7474c31b0a86c2.jpg)
「N-01G」の大きな特徴は「長持ちバッテリー」約270分だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/e7365906c1f20e14ae765a6b9f83637f.jpg)
「開通の手続き」は
「受付番号(13桁の英数字)」と、「ご連絡先電話番号」と「ネットワーク暗証番号(4桁の数字)」を入力し
「ご注文を確定する」をクリックすれば手続き完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/aba3bd192e336ff7aeee520e25d5b58d.jpg)
ドコモminiUIMカードは重要な「個人情報」が入力されているので
4ケタの「PINコード」入力を3回続けてまちがえるとロックされてしまう。
さらに「PINロック解除コード」を10回連続して間違えると「完全ロック」になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/94bba0020680e80a6b3ff14bad3891be.jpg)
バッテリーの残量は26%だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/fe95fe7640e86f2a548a03f66480ddd2.jpg)
初めての「ドコモ携帯」だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/73bead6ff02c57f011ef8729fd7d4f57.jpg)
Nikonのネックストラップ
金属部分が少なく本体に「キズ」がつきにくいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/a7bd47a3cc75f535ad81fb9dc0ff1c75.jpg)
auの「Xperia(TM) UL SOL22」は引退となる。
「Wi-Fi」は使えるので室内での「ネット」に使おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/52ce4182280dcc9202272c48174ac9e0.jpg)
ドコモ携帯「N-01G」は「通話」&「メール」で使用するので
「次」は「SIMフリー」のデータ専用スマホを購入(予定)。
microSDカードの取り付け
auスマホ「Xperia UL SOL2」のメモリは
SanDisk社の 「Ultra microSDXC 64GB」なのだが・・
「N-01G」FOMA端末では「クラス10」の「32GB」までのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/95eb618858617caeb367a249862cbfae.jpg)
(まあ)「N-01G」は通話専門で使用するので
(あらたに)Transcend社の「microSDHC 4GB(クラス10)」を買うた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/3a744e287c7ba0022a998923e6a06236.jpg)
金属ホルダに「OPEN・ROCK」の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/6ae5b3ca97acb284c7a7c82f9973fc1f.jpg)
金属ホルダを持ち上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/104b30b84f76fe931113afaf1fb01e4c.jpg)
microSDカードをセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/e287eeeb588e1781627bb37aac709b8d.jpg)
ドコモ オンラインショップで「発注した」最新鋭携帯「N-01G」が宅配された。
3月11日の夕方に発注してから4日目に我が家の「仲間」になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/a7eaee65b38fd2a98893468ada2b4cf2.jpg)
配送は「日本通運(株)」が請け負っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/8b5b18f06011b19f3c78b5cfa08bf8b7.jpg)
商品到着後の「手順」的には
「商品が届きましたら、申し込んだ商品と相違ないか確認をお願いいたします。」・・と、ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/a2b33ea69688492644aabdbab4da6b6b.jpg)
ドコモminiUIMカードの「所有権」は当社に帰属します・・
(本来)携帯のような「無線通信」は
「無線従事者」の資格や
「無線局」を運用する免許みたいなものが必要なのだが
そおゆうのを
ドコモが保有しているんだね
(だから)
無線の資格がなくてもお金を払えば使える仕組み。
ICは紙に貼ってあるだけなんだね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/6723a4e287016f699c7474c31b0a86c2.jpg)
「N-01G」の大きな特徴は「長持ちバッテリー」約270分だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/e7365906c1f20e14ae765a6b9f83637f.jpg)
「開通の手続き」は
「受付番号(13桁の英数字)」と、「ご連絡先電話番号」と「ネットワーク暗証番号(4桁の数字)」を入力し
「ご注文を確定する」をクリックすれば手続き完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/aba3bd192e336ff7aeee520e25d5b58d.jpg)
ドコモminiUIMカードは重要な「個人情報」が入力されているので
4ケタの「PINコード」入力を3回続けてまちがえるとロックされてしまう。
さらに「PINロック解除コード」を10回連続して間違えると「完全ロック」になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/94bba0020680e80a6b3ff14bad3891be.jpg)
バッテリーの残量は26%だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/fe95fe7640e86f2a548a03f66480ddd2.jpg)
初めての「ドコモ携帯」だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/73bead6ff02c57f011ef8729fd7d4f57.jpg)
Nikonのネックストラップ
金属部分が少なく本体に「キズ」がつきにくいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/a7bd47a3cc75f535ad81fb9dc0ff1c75.jpg)
auの「Xperia(TM) UL SOL22」は引退となる。
「Wi-Fi」は使えるので室内での「ネット」に使おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/52ce4182280dcc9202272c48174ac9e0.jpg)
ドコモ携帯「N-01G」は「通話」&「メール」で使用するので
「次」は「SIMフリー」のデータ専用スマホを購入(予定)。
microSDカードの取り付け
auスマホ「Xperia UL SOL2」のメモリは
SanDisk社の 「Ultra microSDXC 64GB」なのだが・・
「N-01G」FOMA端末では「クラス10」の「32GB」までのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/95eb618858617caeb367a249862cbfae.jpg)
(まあ)「N-01G」は通話専門で使用するので
(あらたに)Transcend社の「microSDHC 4GB(クラス10)」を買うた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/3a744e287c7ba0022a998923e6a06236.jpg)
金属ホルダに「OPEN・ROCK」の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/6ae5b3ca97acb284c7a7c82f9973fc1f.jpg)
金属ホルダを持ち上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/104b30b84f76fe931113afaf1fb01e4c.jpg)
microSDカードをセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/e287eeeb588e1781627bb37aac709b8d.jpg)