ビデオデッキ・・・
(当然)アナログTV時代のシロモノなのだが
ある日、むかしのベータビデオをモニターしていたのだが
「EJECT]ボタンを押しても
音ばかりでいっこうに出てこない・・・
そこで
修理だ
SONY SL-HF66
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/7bb764528360032ec4892f0b94ef5c8a.jpg)
カバー取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/a0571f222a52b5b955c41c9557333702.jpg)
シッカリつまっとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/be10c260b6ab65b03fc496412ea1381b.jpg)
詰まっていたビデオテープは取り外したが・・・
いろいろと動かしていたら・・・
(こんな)歯車の欠片(カケラ)が飛び出してきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/e1b44a2e85a2a4198477b7719b080fd0.jpg)
こんな小さな部品の欠損でも
ビデオは「使えない」
つ~か
何十年前のデッキだったのだろう?
バイクのナビゲーションシステム・・・
無いより・・有った方がよい
・・・「ない方が良い」と思う人もいると思うが・・
(やはり)GARMIN系の
ZUMOが多いのだろうか?
ボブ邸ガレーのバイクナビは2台
SONY社の
① nav-u 「NV-U77VT]
内臓地図データ : 2011年春 全国版地図 古るっ!
② nav-u 「NV-U77V]
内臓地図データ : 2011年春 全国版地図
SONY社はとっくの昔に(2012年7月27日付けの発表)「ナビ」から撤退している
2012年4月〆めの「地図データ」を販売したらしいが・・
「高すぎる」とか「ナビ本体」の具合が悪くなる(?)とかで評判悪いようだ(笑)
1400GTRに中途半端に刺さっている(サインハウスの)「C-15」
(奥まで差し込むと)ステムホールから外れてしまい使用不能となる(。>д<)
今日ヤマト運輸で届いたのは・・
*) アマゾンの段ボールをカッターで切ろうとしたとき
ゼファーのシートを切ってしまった! (゜д゜;)/
↓
どんな時でもイレギュラーは発生し
いつでもアクシデントは起こる
(だから)
危険予知 とか 防災訓練 とかを
するんだが・・・・
サインハウス「C-26」ステムマウントベース
φ12.8 ショート Ninjya1000
これだけ(長さが)違う
スパナを2個使って
取り付け完了
RAMシステムのショートアーム
RAM-B-201U-A
SONY純正クレードルNVA-CU9J
バイク用に吸盤部を
サインハウスの「M-25」に換装
装着
乗車姿勢からの歯科医・・・じゃなくて「視界」
しっくりくる
サインハウスの製品は
「ハマれ」ばしっくりくる
しかし・・・
今はスマホの時代
Bluetoothで同調
RAMマウントの
Xグリップ「RAM-HOL-UN7BU」
これをアームに接続
時代は着実に変化している