娘から広島への遠征お誘い…
断るはずがありません(^^ゞ
ただ、今回はお金をかけたくない二人…
夜行バスを利用することにして
せっかくなので、足を延ばそう…と画策する私。
福山鞆の浦やばら祭りなど行きたい候補ばかり…
距離的に近い岩国観光を計画…
とりあえず錦帯橋を見ようかなぁ~と。
名古屋を22時半に出発して、広島駅翌朝7時45分着。
とりあえず、駅地下の珈琲店で朝食。
バス走行中は雨が降ってましたが広島は曇り空…
娘は母任せなので、岩国行きを強行することにして
JR山陽線で岩国へ移動…
実は先日、宮島に行った時に
もう少し足を延ばせば岩国だなぁ~と漠然と
思っていた影響もあるかも…
岩国駅前からバスに乗り、錦帯橋へ移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/4740f0a2d5fb54861aede4c63119a952.jpg)
バスを降りると、写真、テレビでよく目にする光景…
日本三名橋のひとつ、錦帯橋です。
江戸時代に掛けられた橋は270年あまり
昭和の台風で流されるまでは不落だったそうで、
改めて先人の知恵と技術力に感服しますね。
川面を吹く風を心地好く感じながら、橋を渡り
ロープウェイで岩国城へ。
岩国藩主吉川家が築城、幕府の一国一城令で
僅か7年で取り壊されたそうで、
昭和になって復元されたとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/2cb6cf71c4d94e5e75357b3b8e08b4a5.jpg)
山城の天守閣からは錦帯橋や岩国の街並み
霞んでますが、瀬戸内海の海も彼方に…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/17759ac3208e4b3d1a4ec205840c82d1.jpg)
ロープウェイで麓へ…
すぐ目の前の白蛇観覧施設へ。
しろへびは岩国に生息していて天然記念物だとか。
アオダイショウの突然変異らしいそうです…
ヘビはあまり好きではありませんが
シロヘビは目が赤いのと、やはり白い色が
何となく神様の化身のように感じられるから不思議…
お城の麓は公園になっていて
藩政時代を思わせる建物もあり、趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/7d7200d11f28e46a4b1435493df14da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/c6bb6d96363005b1b29a583b7f32a8c0.jpg)
上の写真は岩国藩家老香川家の表門…
広い公園で、時間があればのんびりしたかったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/a51996dd27133ca06d06139ad058539f.jpg)
錦帯橋の掛かる錦川です。
澄んだきれいな流れです。鵜飼いが行われるそうです。
屋形船が川岸に…
長良川や犬山の木曽川を思い出します。
そうそう、橋を渡ると武蔵とか小次郎の
名前の付いたお店が…
私は知りませんでしたが、吉川英治の「宮本武蔵」では
小次郎は岩国出身となっているそうで…
なるほど…
このふたつのお店では、
ソフトクリームをそれぞれ扱っていて…
どちらで食べようか…迷いました~(^^ゞ
岩国駅への移動はかわいいバスのいちすけ号で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/3b1d70047a3d82964ad6cac3075733fe.jpg)
帰りは広島駅21時45分発、名古屋翌朝7時着。
夜行バスはじつに14年ぶり…
子どもたちとディズニーランド以来です。
あの頃に比べると席はゆとりあるし、
スリッパや毛布あるし…夜行バスも悪くないかも…
ただ、私、飛行機やバスで熟睡出来ないんです、
爆睡してる人が羨ましい…(/。\)
断るはずがありません(^^ゞ
ただ、今回はお金をかけたくない二人…
夜行バスを利用することにして
せっかくなので、足を延ばそう…と画策する私。
福山鞆の浦やばら祭りなど行きたい候補ばかり…
距離的に近い岩国観光を計画…
とりあえず錦帯橋を見ようかなぁ~と。
名古屋を22時半に出発して、広島駅翌朝7時45分着。
とりあえず、駅地下の珈琲店で朝食。
バス走行中は雨が降ってましたが広島は曇り空…
娘は母任せなので、岩国行きを強行することにして
JR山陽線で岩国へ移動…
実は先日、宮島に行った時に
もう少し足を延ばせば岩国だなぁ~と漠然と
思っていた影響もあるかも…
岩国駅前からバスに乗り、錦帯橋へ移動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/4740f0a2d5fb54861aede4c63119a952.jpg)
バスを降りると、写真、テレビでよく目にする光景…
日本三名橋のひとつ、錦帯橋です。
江戸時代に掛けられた橋は270年あまり
昭和の台風で流されるまでは不落だったそうで、
改めて先人の知恵と技術力に感服しますね。
川面を吹く風を心地好く感じながら、橋を渡り
ロープウェイで岩国城へ。
岩国藩主吉川家が築城、幕府の一国一城令で
僅か7年で取り壊されたそうで、
昭和になって復元されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/2cb6cf71c4d94e5e75357b3b8e08b4a5.jpg)
山城の天守閣からは錦帯橋や岩国の街並み
霞んでますが、瀬戸内海の海も彼方に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/17759ac3208e4b3d1a4ec205840c82d1.jpg)
ロープウェイで麓へ…
すぐ目の前の白蛇観覧施設へ。
しろへびは岩国に生息していて天然記念物だとか。
アオダイショウの突然変異らしいそうです…
ヘビはあまり好きではありませんが
シロヘビは目が赤いのと、やはり白い色が
何となく神様の化身のように感じられるから不思議…
お城の麓は公園になっていて
藩政時代を思わせる建物もあり、趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/7d7200d11f28e46a4b1435493df14da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/c6bb6d96363005b1b29a583b7f32a8c0.jpg)
上の写真は岩国藩家老香川家の表門…
広い公園で、時間があればのんびりしたかったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/a51996dd27133ca06d06139ad058539f.jpg)
錦帯橋の掛かる錦川です。
澄んだきれいな流れです。鵜飼いが行われるそうです。
屋形船が川岸に…
長良川や犬山の木曽川を思い出します。
そうそう、橋を渡ると武蔵とか小次郎の
名前の付いたお店が…
私は知りませんでしたが、吉川英治の「宮本武蔵」では
小次郎は岩国出身となっているそうで…
なるほど…
このふたつのお店では、
ソフトクリームをそれぞれ扱っていて…
どちらで食べようか…迷いました~(^^ゞ
岩国駅への移動はかわいいバスのいちすけ号で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/3b1d70047a3d82964ad6cac3075733fe.jpg)
帰りは広島駅21時45分発、名古屋翌朝7時着。
夜行バスはじつに14年ぶり…
子どもたちとディズニーランド以来です。
あの頃に比べると席はゆとりあるし、
スリッパや毛布あるし…夜行バスも悪くないかも…
ただ、私、飛行機やバスで熟睡出来ないんです、
爆睡してる人が羨ましい…(/。\)