先月半ばに、地域包括支援センターの担当者、
そして居宅介護支援事業所のケアマネさんと、契約を交わして…
また連絡します…と言われてから半月以上過ぎても音沙汰なし…
父は頭もしっかりしているので、「どうなっているのか?」と私に尋ねてきた。
確かに、連絡ないのはちょっとなぁ~と思い、
仕事の休み時間に電話を入れる…
まずは、地域包括支援センター。
担当者が介護保険証を両親ふたり分を預かったきり…
半月以上も預けっぱなしなんて事はあるのか?と思い、
尋ねると…担当者は休みとのこと。
では、こういうケースは稀にあるのか聞くと、
たぶん、上役に替わった…で、しばらくお待ちくださいの後、
やはり担当者でないと分からないと…
あの~!、個人情報を預かりながら、所在が分からないのかなぁ~?
…地域包括支援センターに関しては、
仕事柄いろいろ知っていて正直?と思うこともあり…
やっぱり、そうなのか(期待はずれの意)と納得。
で、居宅介護支援事業所のケアマネさんへ。
何度か自宅に電話したが、母が耳が遠いのでよくわからず切ってしまうと…
自宅へも伺ったが、ピンポン押しても誰も出ないと…
困っていた所へ電話もらいよかったと言われた。
確かに両親とも耳は遠い。
でもNTTの切換のお知らせは、詳細は分からないにせよ、今の機械が使えなくなると言われ娘にかけさせるからと、連絡先をちゃんと聞いている。
なので、母がはむやみに電話を切ったりはしないはず。
ちゃんと分かるように話してもらえたのかなぁ~?
あと、ピンポン鳴らして出ないなら、どうします?
私は以前営業職で、担当客を毎日まわっていて、会えないのはざら。
お年寄りが多く、ピンポンが聞こえないかも…と思うと
名刺と会社のパンフレット、そしてメモを書いて郵便受けに入れたものだが…
私も電話は切られそうになるから、分かりやすい言葉でいつも呼び掛けていたし…
それに、娘の私の連絡先も知らせてあるのに、
私には何の連絡も入っておらず…
で。極めつけは、私は母が午前中は病院が多いので
お昼から14時に訪問して欲しいと日時を約束したのに、
当日は10時に訪問があったらしい…
向こうは10時と言ったと譲らなかったらしいので、
母も、言った言わないになるのが嫌で黙っていたらしいが…
う~ん、なんかスッキリしないなぁ…
最近、管理の仕事をするようになり、いろいろなケアマネさんに接しますが
実に様々な方々ばかりで…
それは分かっていましたが、なんかもどかしい!
年寄りだけでは話にならないこともあるのだから、
土日にも窓口を開けてほしいし…
流れからいけば、もうじき、担当者会議になるはず…
両親、特に心配していた父は小康状態なので
急ぐ必要は特にないので、
もうしばらく様子をみますか…ため息ハァ~( ̄▽ ̄;)
そして居宅介護支援事業所のケアマネさんと、契約を交わして…
また連絡します…と言われてから半月以上過ぎても音沙汰なし…
父は頭もしっかりしているので、「どうなっているのか?」と私に尋ねてきた。
確かに、連絡ないのはちょっとなぁ~と思い、
仕事の休み時間に電話を入れる…
まずは、地域包括支援センター。
担当者が介護保険証を両親ふたり分を預かったきり…
半月以上も預けっぱなしなんて事はあるのか?と思い、
尋ねると…担当者は休みとのこと。
では、こういうケースは稀にあるのか聞くと、
たぶん、上役に替わった…で、しばらくお待ちくださいの後、
やはり担当者でないと分からないと…
あの~!、個人情報を預かりながら、所在が分からないのかなぁ~?
…地域包括支援センターに関しては、
仕事柄いろいろ知っていて正直?と思うこともあり…
やっぱり、そうなのか(期待はずれの意)と納得。
で、居宅介護支援事業所のケアマネさんへ。
何度か自宅に電話したが、母が耳が遠いのでよくわからず切ってしまうと…
自宅へも伺ったが、ピンポン押しても誰も出ないと…
困っていた所へ電話もらいよかったと言われた。
確かに両親とも耳は遠い。
でもNTTの切換のお知らせは、詳細は分からないにせよ、今の機械が使えなくなると言われ娘にかけさせるからと、連絡先をちゃんと聞いている。
なので、母がはむやみに電話を切ったりはしないはず。
ちゃんと分かるように話してもらえたのかなぁ~?
あと、ピンポン鳴らして出ないなら、どうします?
私は以前営業職で、担当客を毎日まわっていて、会えないのはざら。
お年寄りが多く、ピンポンが聞こえないかも…と思うと
名刺と会社のパンフレット、そしてメモを書いて郵便受けに入れたものだが…
私も電話は切られそうになるから、分かりやすい言葉でいつも呼び掛けていたし…
それに、娘の私の連絡先も知らせてあるのに、
私には何の連絡も入っておらず…
で。極めつけは、私は母が午前中は病院が多いので
お昼から14時に訪問して欲しいと日時を約束したのに、
当日は10時に訪問があったらしい…
向こうは10時と言ったと譲らなかったらしいので、
母も、言った言わないになるのが嫌で黙っていたらしいが…
う~ん、なんかスッキリしないなぁ…
最近、管理の仕事をするようになり、いろいろなケアマネさんに接しますが
実に様々な方々ばかりで…
それは分かっていましたが、なんかもどかしい!
年寄りだけでは話にならないこともあるのだから、
土日にも窓口を開けてほしいし…
流れからいけば、もうじき、担当者会議になるはず…
両親、特に心配していた父は小康状態なので
急ぐ必要は特にないので、
もうしばらく様子をみますか…ため息ハァ~( ̄▽ ̄;)