ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

新型コロナワクチン接種券、その後…

2021-04-28 23:33:47 | 家族
母に新型コロナワクチンの接種券が届いた翌日、
デイに利用者さんをお迎えすると、案の定…
Sさんから「さっぱりわからない、どうしたらいいの?」
Sさんはスマホ(らくらくホン)はお持ちだがネットは繋いだ事がないらしい…
とりあえず、掛かり付けの病院が接種します表示になっているので、
数日後の受診日に聞いてくる…という話に落ち着いた。

送迎したスタッフからはTさんの奥さんが「わからないから、教えてほしい」
との依頼を受けていた。
独居で、物を失くしやすいKさん、
「昨日、郵便物、白い封筒で来なかった?」と尋ねると、
「来たよ。何かわからんから、あんたに聞こうと持ってきたよ」
と、いうことで失くす前にとりあえずお預かりすることが出来た。
ケアマネさんに相談するも、ケアマネさん自体、何人もの独居のかたを抱えてパニック状態。
で、KさんやTさんはうちで行っている支援サービスを使っていただく事に…
担当は所長で代理で予約しようとしたところ…既に区内は5月、6月は予約いっぱいで、
それ以降は未定になっていたとのこと…
実はTさんの接種券が手元にくるまでタイムラグがあって、出遅れた為…
個人病院はまだ、接種可能の表示が出ていない…
産業医さんからの情報では、個人病院はかなりあとになったり、
ファイザー社のワクチンではない可能性があるとのこと…
ファイザー社がいいか、どうかは良くわからないが…

で、我が家の場合は、翌日の夜、ネットで繋ぐと、
学区の小学校体育館での集団接種が何とか予約できた。
前日はまだまだ、お昼前から夕方まで、予約可だったのが、
夕方以降しか空いていなかったが、
私の休みの日だし、とりあえずは予約できて、ホッ…

今までインフルエンザでさえ予防接種をしかった母なので、
最初は、新型コロナワクチンも打たない!と言っていたのだが、
娘、母にとっては孫のお産の里帰りを控えて、
考えが変わったらしい…赤ちゃんにうつしたらいけないと…

今回の事でやはり80代のかたのネット弱者化が、私の周りではっきりしたし、
独居のかたへの、行政側からの対応がないことにも手落ち感が否めない。
地域で支えるとは言うが…誰が?と思ってしまう。
本来なら、デイの仕事の範囲はしっかり越えているが、
やはり、困っている声を聞いたらほかってはおけず…

ワクチン接種に関しては、本当に大丈夫かな…との気持ちもあるので、
接種が決まった母と、まだまだ接種日も決まらないKさんたちの明暗はあるのかな…
などと考えてしまう…
県内でも、市町村毎に、接種開始時期がかなり違い…
こんな中でオリンピック?…と、思うのは私だけでしょうか…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする