干し柿作り、11日目です。
一気に色が変わってきた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/404ccbc6e64f3cfc631143616388c312.jpg)
こちらが11日目の干し柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/b431e64e19e108a4858e1e6da03b3645.jpg)
こちらは9日目の干し柿です。
触ると芯まで柔らかくなりました。
今日はお天気も良く、陽射しがあったので、
窓ぎで吊るしていました。
利用者さんからは、
「ねえ、いつ食べれるの!?」
「もう、いいんじゃない!?これ以上干すと小さくなるよ」
などなど、皆さん早く食べたくて仕方のない様子…
渋は抜けているのかなぁ〜。
明後日くらいに一度、試食してみようかな…
今日のお昼ご飯は、「新潟風赤飯」でした。
お醤油と金時豆を混ぜて炊き込みました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/0778b632be043d464e8c6be5a4f67ec1.jpg)
これが出来上がり…
金時豆が入っているので、ほんのり甘い!
これは女性の好きな味…と、思ったら、
利用者さん(今日は女性ばかりでした)がパクパク食べてる!!
調べたら醤油おこわとも言われ、新潟長岡の名物らしいですね。
全国には、珍しく、また、美味しい食べ物がありますね〜。
食材会社の献立のおかげで、
いろいろなメニューを楽しめて、得した気分です(*^^)v
一気に色が変わってきた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/404ccbc6e64f3cfc631143616388c312.jpg)
こちらが11日目の干し柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/b431e64e19e108a4858e1e6da03b3645.jpg)
こちらは9日目の干し柿です。
触ると芯まで柔らかくなりました。
今日はお天気も良く、陽射しがあったので、
窓ぎで吊るしていました。
利用者さんからは、
「ねえ、いつ食べれるの!?」
「もう、いいんじゃない!?これ以上干すと小さくなるよ」
などなど、皆さん早く食べたくて仕方のない様子…
渋は抜けているのかなぁ〜。
明後日くらいに一度、試食してみようかな…
今日のお昼ご飯は、「新潟風赤飯」でした。
お醤油と金時豆を混ぜて炊き込みました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/0778b632be043d464e8c6be5a4f67ec1.jpg)
これが出来上がり…
金時豆が入っているので、ほんのり甘い!
これは女性の好きな味…と、思ったら、
利用者さん(今日は女性ばかりでした)がパクパク食べてる!!
調べたら醤油おこわとも言われ、新潟長岡の名物らしいですね。
全国には、珍しく、また、美味しい食べ物がありますね〜。
食材会社の献立のおかげで、
いろいろなメニューを楽しめて、得した気分です(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます