Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

これに限る

2010年03月16日 | インポート
これに限る
プリン体99パーセント カット。

これに限る。これしかない!

ビールは好きだが、体が付いてコン。

血液検査依頼、目標一日茶二リットル。

ほぼ達成している。

全ては尿酸値を下げるために。。。

飲まんかったらいいのに。。。

わかっちゃいるけど、やめられない。。。

スーダラ節です。←古すぎ

3月31日に健康診断あり。尿酸値7以下目標。。。


アンダーカット

2010年03月16日 | NPO活動

ちょっとツイッターを見ていたら、すっかりブログがアップできない

という、不器用な人間なのでありました。

気を取り直して~。

 

ゆにばっぷが豊中市と協働事業として活動している

「住まい力」向上プロジェクトの一つのアイテムとして

「ヒヤリ・ハット マップ」というものを作成しています。

 

そこに追加しなければいけない項目が出てきました。

これは子供に見受けられるケガなのですが、

「アンダーカット部分に足を挟まれてケガをする」ということが

多発してきているという子のようです。

 

アンダーカットとはドアの下部と床との隙間部分をいいます。

これは、現在シックハウス対策として建築基準法に定められた

24時間換気に関連して設けられているものです。

 

換気扇の数を減らすために部屋と部屋の空気を行き来させ、

1箇所ですべての部屋の換気を使用とする方法です。

ドアは隙間が少ないので、本来は一部屋に1箇所換気扇を

設けるのですが、それを省略しようとドアの下部に隙間を

設けるのです。だいたい1、5cm~2cm位の隙間です。

 

このアンダーカット部分に子供の足が挟まるということが

増えてきているようです。(1才~6才対象調査による)

足の擦り傷、切り傷だけでなく、足の爪が剥がれることも

あるという。一番多いのは2歳児。ちょうど動きが活発に

なってきて一人でドアなどで遊ぶのでしょうね~。

 

もともと、換気が必要なトイレなどには多くあったのですが、

シックハウスの関係で個室や居間のドアにも多く、使われるように

なりました。

数字の詳細はおいておきますが、アンケートでは、

アンダーカットのある家は約半数、そのうち、危害経験の

有無は約3割。結構な数字です。

 

ということで話は変わり、大阪城リレーマラソンに向けて

昨日走ったのですが、身体が重く、思うように動きません。

かなり焦ってきました。

さあ、どうやってコンディションを整えていこうか・・・。

 

さらに話は変わり、子供たちはがんばってスポーツに

励んでいます。(喜)

娘はミニバスケットボールの新人戦地区大会準優勝!

息子は少年野球こちらも準優勝!

よくぞやりました。素直に嬉しい~。

最近は順位をつけるのがどうこうといろいろ言われますが、

やっぱり勝つと気分いいでしょう~。勝つことによって

モチベーションも上がるでしょうから。

 

ということで?またまた話は変わり、やはりリレーマラソンも

がんばらねばならぬ。身体は、いうことを聞いてくれないが・・・。