元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

草刈り機で庭の手入れ

2013-06-23 | Weblog

今日は第4日曜日なので定休日です。
今朝は、まずトマトの脇芽で増殖した挿し木苗を植えました、ミニトマト3本と大玉トマト2本。
それから庭に勝手に生えてきてしまった木を草刈り機の刃で伐採、その後は刃をロープカッターに替えて雑草類を刈り取りました。
この草刈り機は既に1ヶ月位前に購入していたのですが、なかなか説明書を読んで理解する時間が無くてこんなに遅くなってしまったのです。
毎年放ったらかしていて庭はジャングルになってしまうのですが、今年は6月初めから知り合いのまた知り合いという人に数台の車を駐車場として貸しているので、あまり草ぼうぼう・木も生えてます…じゃみっともないので、ちゃんと手入れをしようと一念発起したのです。
この草刈り機、確かにスゴイ! が、楽なことばかりじゃないんです。
草を刈る時にはロープカッターというナイロンのひも状のカッターで作業するのですが、コレわずか数分ひどい時は30秒程度で新しいのに交換しないといけないんです。
この交換用ロープカッターは20本だったかで千円近くする…10㎡を手入れするのに20本以上必要である…じゃあ庭全体の手入れにいくら掛かるんだ!
そこでまずこの草刈り機の特長・機能・ロープカッターの原理を理解しました、そしてナイロンロープ(30m500円)だけを購入して自作したのです、30mで100本近く作れます。
コレらを用意した上で作業しました。
草刈り機に付いている防塵用メガネは装着しないと危険です、先日試しに少しだけ作業した際にいきなり刈られたキリクズが目に飛び込んできました、だから暑いけどちゃんとメガネを着けて作業開始です。
2時間程度で写真の通り、手入れ作業は完了です。
今度は反対側の家庭菜園をしている周りもこの草刈り機を使って一掃しようと思います。
そしてまたしばらくしたら今日やった側も再び手入れしないとならないのでしょう…。
結局数週間に1度は手入れをしないといけないって事だな、結構大変だ…。

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする