元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

人間万事塞翁が馬

2013-06-08 | Weblog
人間(じんかん)万事塞翁が馬、コレ私の好きな中国の故事です、高校でみなさん習ったかと思いますが。
人間(じんかん)とは人間(にんげん)の事ではなくて、簡単に言うと「この世の中」ってこと、つまり「この世の中は塞翁の馬の様なものだ」という意味。
塞翁が馬って言うのは
昔、中国でおじいさんの飼っていた馬が逃げてしまった。
近所の人は「残念ですね」と言うとおじいさんは「そうでもないよ」と言う。
しばらくするとその馬は別の馬を連れて戻ってきた。
近所の人は「良かったですね」と言うとおじいさんは「そうでもないよ」と言う。
しばらくするとおじいさんの息子が馬から落ちて足に障害を持ってしまう。
近所の人は「大変なことですね」と言うとおじいさんは「そうでもないよ」と言う。
しばらくすると戦争が始まり、近所の若者達は徴兵され皆命を落としてしまう、しかしおじいさんの息子は足の障害の為に徴兵されず生き残る…という話し。
単なるへそ曲がりなおじいさんって感じもするけど、ここから学ぶべき事は、将来の幸福・不幸なんてモノは予測出来ないってこと。
それと災い転じて福となる、だけど福も転じて災い取るっていうこと。
今はまさにそんな時代だと思います。
アベノミクスだ何だと言って、浮かれて景気が良くなりこのまままっしぐらだと思っていると急に為替も日経平均も暴落する、やっぱりにわか景気だったのだと落胆していると再び景気は上向くのじゃないかと。
私がこの故事を好きなのは、世の中そうあるべきだと思うからです、良きも悪きも常に入れ替わり変動する、そういうもんですよ。
でも1つ言いたいのは、中国の故事ってこの「人間万事塞翁が馬」だけじゃなくてたくさんの良い故事がある。
人間はこうあるべきだ、そう教えてくれるとても偉大で哲学的な言葉が…。
なのに何故その国そのものはああまで身勝手なの?
先人の教えを今一度思い起こして欲しいものだ。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ご宴会のご予約承ります!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする