にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

いろは食堂 古川支店@宮城県大崎市

2009年07月27日 | ラーメン(宮城県)
大崎市内に何店か店を構えるお店のひとつ。
と言ってもチェーン店ではありません、たぶん…。
だってほら、店構えからして年季が入ってます。
最近はこういう二の足を踏むようなお店にも
平気で入れるようになりました(笑)

やはり素直に中華そばを注文。


この細麺に鶏チャーシュー。どこかで見たような…。
そうです、醸室にある尹呂葉(いろは)と似ています。
それもそのはず、尹呂葉の店主はここの息子さんだそうです。

ところが見た目こそ似ていますが、こちらのスープは鶏ベース。
魚介の香りはまったくしません。


そして麺はやはりコシがない。見た目的にも食感的にも
ちょっと茹で過ぎた太めのそうめんのようでした。

でも、スープは鶏の出汁が出てておいしかったし
鶏チャーシューも、しょっぱすぎず薄すぎずの
絶妙な味付けで、ご飯のおかずとしても酒の肴としても
よさげな一品でした。

ところで、このお店もボーっとしていてはいけないお店でした。
お水はセルフ、注文も自分から言いに行かなくてはなりません。

お店の雰囲気も独特で、広ーい土間の真ん中に大きなストーブ。
当然この季節は使ってませんが。
一応小上がりも4卓文あります。

そして厨房も、土間と同じくらい広い。そこでは3人のおばちゃんが
働いていて、1番年配と言うかおばあちゃんくらいの方が
黙々と大釜で麺ゆでをしてました。

サービスは決していいとは言えないし、こんなに古い店舗なのに(失礼)
お客さんは続々とやってきて、ほぼ満席状態。
何か惹かれるものがあるんでしょうね。確かに私もこれを書いてたら
なんだかまた行ってみたい気になってきました。

駐車場は、店の横と奥にあるようですが
確認してないので台数までは不明ですが
そんなには停められそうもない感じ。


古川ラーメン紀行もそろそろ終わり。
違う土地のラーメンは面白いと再認識です。
またどこか違うところで、地元のお店を回ってみたいです。
それでは本日もクリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

光飯店@宮城県大崎市

2009年07月26日 | ラーメン(宮城県)
本当は別のお店に行こうとしてたんだけど見つからず。
とりあえず目についたので入ってみることに。

何の予備知識もないので、無難にラーメンを注文。
スープの色はやや薄めで、鶏ガラと野菜のスープかな?
あっさりしていて飲みやすいです。でも、ちょっと私には物足りない。


麺は細麺で、ややウェーブのかかった感じ。
やっぱりコシがない。この辺のラーメンはみんなこんな感じなのかな。

こういうラーメンになじんだ人が、例えば火風鼎の麺を食べると
太くてゴワゴワしてるって思ったりするんだろうな、などと考えてみたり。

お店自体は比較的新しく、メニューも豊富で
ご飯ものなどはお持ち帰りもできるみたいなので
近所にあったら便利なお店かも。
お客さんもそれなりに入ってたし。

駐車場は、店前に5台くらい。


ラーメンてほんとに地方によって色々です。
特にこういう地元のお店だとそれがよくわかります。
やっぱりラーメンって奥が深い。
ってことで、本日もクリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

尹呂葉(いろは)@宮城県大崎市(旧古川市)

2009年07月25日 | ラーメン(宮城県)
えーっと、宮城県は大崎市古川(旧古川市)に行ってきました。

1回目は「醸造(かむろ)」内の尹呂葉さんへ。
食べてきたのは醤油ワンタン麺。

お店に入る前から魚介系の匂いが漂ってきます。
出てきたラーメンは、当然魚介系のスープですが
鶏だしも感じられます。

そして細ストレート麺。


柔らかいと言うよりは、コシがない?そんな感じの麺でした。
見た目は、所謂博多ラーメンのような細麺ですが、食感は全然違います。
うーん、これって硬めだったらどんな感じなんだろ?

チャーシューは鶏もも肉のチャーシュー。
白河ではあまり見かけませんが、梁山泊の鶏胸チャーシューとはまた違います。
結構濃いめの味付けで、モモ肉らしい歯ごたえと旨みがあります。

さて、ここ「醸室(かむろ)」とは、寛政2年から続く橋平酒造店の
蔵や母屋などをリフォームして作られたフードテーマパークだそうです。



詳しくはこちらをどうぞ。


留守の間もクリックしていただいてありがとうございました。
写真の腕も、食べたもののレポもまだまだですが、
私なりに頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村

デミグラハンバーグプレート@にくきゅうカフェ

2009年07月24日 | うちゴハン
相変わらず、センスのない盛つけ
でも、ハンバーグは得意っす。ナイフ入れると肉汁がどわーって出てきます。
いや、まじで。昔1号が、ハンバーグを箸で切ろうとしたら
肉汁が飛び出して、着ていたTシャツに飛び散ったという逸話があるくらい(笑)

ハートの器に入ってるのはアボカドとカニカマのわさびマヨ和え。
海老の方がよかったんだろうけど、海老は食べられないし
たまたまカニカマが冷蔵庫に合ったんでね。
そんでもって、デミグラスソースは、実は前日のハヤシライスの残りだったり。

ラーメン屋さんばっかりじゃなく、これからはオサレなカフェなんかも食べ歩いて
盛つけも参考にしたいね。

ってことで、本日も応援クリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


田楽食堂@白河

2009年07月23日 | ラーメン(白河)
結構前に食べた記事です。

いつも辛味噌タンメンばっかりなので、たまには変わったものでもと
辛しラーメンを注文。
ベースは醤油味。そしてあんかけのようなとろみがついてます。
なので、いつまでも熱くて辛いので、ご想像通り、私は大汗かいて食べてます(笑)
最初はそれほど辛いと思ってなかったんですが、
食べ進むうちに、結構辛味が追いかけてきます。



最後のころになると麺がやわくなっていく気がしますが
このとろみのあるスープではそんなに気になりません。

寒い時もいいですが、猛暑日あたりにダラダラ汗かきながら
食べるのもいいかもしれませんよ(笑)


留守にしてるくせに厚かましいですが、
今日もクリックよろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
にほんブログ村