![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/ab973967539dc51d9e9c05f4a376978d.jpg)
戯休「マウスコンピュータのノートブックで、ロゴプリントが剥離する可能性があるとかで保護シールが配られるそうだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・わざわざ、か・・・・?」
姫「剥離するだけでは大した問題ではないように思えますわ。」
戯休「その剥離した部分に直接触れると、怪我する可能性があるんだって。 まぁどんな感じかは判るけどさ。」
姫「それでですの・・・。 でも、そんなにメーカーが大々的に対応策を発表する程の事例なんでしょうか?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気を付ける・・・ないし・・・剥すなりすれば良いがな・・・。」
戯休「ハッキリ書かれてないけど、この事例がクレームから来たのか、それとも自社の品質確認で気付いたのかで話は変わるけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クレームならば・・・厄介だな・・・・。」
戯休「最近何かと話題の賞味期限切れ問題に比べれば、大した事無いんと思うけど・・・。」
姫「クレームだとすれば、『シールが剥離した部分で手を怪我した。 責任を取れ。』という内容・・・・ですわね、きっと。」
戯休「・・・度合いにもよるけど、ちょっとなぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正直・・・本人の責任だと・・・思うがな・・・。」
戯休「有名な都市伝説に猫とレンジの話があるけど、方向的には似てる気がするかも・・・。」
姫「大体、よく普通の紙で手を切ってしまう方もいますけど、そこで製紙メーカーに文句を言う人は居ませんわ。」
戯休「どうにも世間全体が文句を言う事に味をしめてる感じだなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々・・・メーカーも・・・気の毒だ、な・・・。」
戯休「多少の事は自分で責任を取る様にしないと、巡り巡って訳の判らない所で災難が降りかかると思うしね。」
姫「ちなみに、自社で独自に気付いた場合ならどうでしょう?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・未然の行動を・・・評価するか・・・?」
戯休「難しい所だよねぇ・・・・。 どこぞの大メーカーみたいに、大々的に欠陥品の交換を呼びかける事で、逆に一般評価が上がった例もあるし・・・。」
姫「どっちにしても、複雑ですわね・・・。」
・
・
・
戯休「で、米松下がBDプレーヤー『DMP-BD30』を発表してるね。」
姫「・・・べいまつ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・判ってて・・・ボケるな・・・。」
戯休「全くだよ・・・。 全部書くと長いから略してるんだし・・・。 じゃあ米パナの方が良かったか?」
姫「・・・べにばな?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・進んだ方が・・・得策だな・・・。」
戯休「そだね・・・。 で、これだけど・・・・約500ドルって事で、まぁ安い方だよね。」
姫「安い方なのは結構ですけど、性能的にはどうですの?」
戯休「まぁHDMI1.3でHDオーディオのビットストリーム出力可能、映像でも1080/24p出力や2:3プルダウンが出来るから、さしあたって足りなくは無いんじゃない?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他には・・・どうなんだ・・・?」
戯休「注目される点としては『BD-ROM Profile 1 Ver.1.1』対応ってのがあるけど・・・これはまだそんなに気にならないかな。」
姫「それについては、あくまで+αな要素とも言えますわ。」
戯休「だから個人的には、プレーヤーならではのアナログ5.1ch出力端子とかの方が気になるんだよねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レコーダーへの・・搭載は・・・・難しいと・・判っているだけに、な・・・。」
戯休「それと、AVCHDへの対応。 SDカードは勿論、メディアがDVDでも大丈夫だそうだからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビデオカメラ対応が・・・・そんなに注目か・・・・?」
戯休「いやいや。 DVDからでもAVCHDが見れるなら、先のレコーダーで作れるAVCRECも簡単に見れる様になりそうと思わない?」
姫「まぁ大本は一緒とも言えますからね・・・。 ですが、確かにそれが見れる様になるならば魅力的ですわ。」
戯休「レコーダーってのは全て内包しているメリットはあるけど、その分動作がどうにも鈍いからね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDDはともかく・・・・DVD等は・・・ストレスが溜まる・・・・。」
姫「そうなりますと、やはり後の再生にはプレーヤーが欲しいですわね・・・。 キビキビした動作は再生専用機ならではですわ。」
戯休「そろそろ普通にプレーヤーも売り始めて欲しいよね・・・。 セルソフト用に留まらない使い方が出来れば日本でも十分売れるだろうし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつまでも・・・PS3に・・・任せておくのも、な・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・わざわざ、か・・・・?」
姫「剥離するだけでは大した問題ではないように思えますわ。」
戯休「その剥離した部分に直接触れると、怪我する可能性があるんだって。 まぁどんな感じかは判るけどさ。」
姫「それでですの・・・。 でも、そんなにメーカーが大々的に対応策を発表する程の事例なんでしょうか?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気を付ける・・・ないし・・・剥すなりすれば良いがな・・・。」
戯休「ハッキリ書かれてないけど、この事例がクレームから来たのか、それとも自社の品質確認で気付いたのかで話は変わるけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クレームならば・・・厄介だな・・・・。」
戯休「最近何かと話題の賞味期限切れ問題に比べれば、大した事無いんと思うけど・・・。」
姫「クレームだとすれば、『シールが剥離した部分で手を怪我した。 責任を取れ。』という内容・・・・ですわね、きっと。」
戯休「・・・度合いにもよるけど、ちょっとなぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正直・・・本人の責任だと・・・思うがな・・・。」
戯休「有名な都市伝説に猫とレンジの話があるけど、方向的には似てる気がするかも・・・。」
姫「大体、よく普通の紙で手を切ってしまう方もいますけど、そこで製紙メーカーに文句を言う人は居ませんわ。」
戯休「どうにも世間全体が文句を言う事に味をしめてる感じだなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々・・・メーカーも・・・気の毒だ、な・・・。」
戯休「多少の事は自分で責任を取る様にしないと、巡り巡って訳の判らない所で災難が降りかかると思うしね。」
姫「ちなみに、自社で独自に気付いた場合ならどうでしょう?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・未然の行動を・・・評価するか・・・?」
戯休「難しい所だよねぇ・・・・。 どこぞの大メーカーみたいに、大々的に欠陥品の交換を呼びかける事で、逆に一般評価が上がった例もあるし・・・。」
姫「どっちにしても、複雑ですわね・・・。」
・
・
・
戯休「で、米松下がBDプレーヤー『DMP-BD30』を発表してるね。」
姫「・・・べいまつ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・判ってて・・・ボケるな・・・。」
戯休「全くだよ・・・。 全部書くと長いから略してるんだし・・・。 じゃあ米パナの方が良かったか?」
姫「・・・べにばな?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・進んだ方が・・・得策だな・・・。」
戯休「そだね・・・。 で、これだけど・・・・約500ドルって事で、まぁ安い方だよね。」
姫「安い方なのは結構ですけど、性能的にはどうですの?」
戯休「まぁHDMI1.3でHDオーディオのビットストリーム出力可能、映像でも1080/24p出力や2:3プルダウンが出来るから、さしあたって足りなくは無いんじゃない?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他には・・・どうなんだ・・・?」
戯休「注目される点としては『BD-ROM Profile 1 Ver.1.1』対応ってのがあるけど・・・これはまだそんなに気にならないかな。」
姫「それについては、あくまで+αな要素とも言えますわ。」
戯休「だから個人的には、プレーヤーならではのアナログ5.1ch出力端子とかの方が気になるんだよねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レコーダーへの・・搭載は・・・・難しいと・・判っているだけに、な・・・。」
戯休「それと、AVCHDへの対応。 SDカードは勿論、メディアがDVDでも大丈夫だそうだからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビデオカメラ対応が・・・・そんなに注目か・・・・?」
戯休「いやいや。 DVDからでもAVCHDが見れるなら、先のレコーダーで作れるAVCRECも簡単に見れる様になりそうと思わない?」
姫「まぁ大本は一緒とも言えますからね・・・。 ですが、確かにそれが見れる様になるならば魅力的ですわ。」
戯休「レコーダーってのは全て内包しているメリットはあるけど、その分動作がどうにも鈍いからね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDDはともかく・・・・DVD等は・・・ストレスが溜まる・・・・。」
姫「そうなりますと、やはり後の再生にはプレーヤーが欲しいですわね・・・。 キビキビした動作は再生専用機ならではですわ。」
戯休「そろそろ普通にプレーヤーも売り始めて欲しいよね・・・。 セルソフト用に留まらない使い方が出来れば日本でも十分売れるだろうし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつまでも・・・PS3に・・・任せておくのも、な・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます