戯休「今日はこの間触れられなかったソニーのBDレコーダーについて話そうかね。」
旗本「ふん。 あの張子の虎だな?」
公爵「はっはっは。 ハタちゃん、それ物凄く聞こえが悪いよ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなに的外れでもないのが悲しいが・・・。」
戯休「まぁこのニュースで気になる所を挙げれば、一つはBDレコーダーを年内照準で出したいと公言した事。 それと実質外見上は大きく変わらないだろうというモックアップを出した事だよね。」
女王「時期についてはいよいよトップが期限を切ったといった感じですね・・・。」
戯休「うーん・・・。 多少は企業だから仕方が無いんだけど、開発速度から逆算した発売時期じゃないなら心配だよね・・・。」
芸術家「ううん♪ それで散々RD-A1に対して物申しちゃったしね?」
魔女「あれは完全に突貫制作だったからね。 でも今の時期でまだ稼働すらしないモックアップだとそりゃあ心配にもなるさねぇ・・。」
戯休「あくまで勝手な憶測だけど、あの外観から察するにそんなに超ド級って訳でも無さそうではあるよね。 実質上の試作機でもある現行のBDレコーダーと比べれば量産性が比較的考慮されてはいるデザインみたいだし・・・。」
旗本「ふむぅ・・・・。 ではむしろ中級機位で出してくるという事になるやも知れんと言う事か・・・。」
女王「中身的には現状のスゴ録にドライブを変えた物になりそうなのも予想できますね。」
公爵「いやいやいや・・。 むしろそのような手段にせねば間に合わないかも知れないね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BDまで・・・こうなってしまうのか・・?」
芸術家「ううん♪ でもさ? 良くも悪くもソニーだし? もう少し捻るんじゃない?」
戯休「むしろ、事ここに至ってはそうあって欲しいと思わざるを得ない・・・。 例えスゴ録の改良版でもさすがと思わせる完成度なら誰も文句は言わないと思うし・・・。」
魔女「何か最近こればっか言ってる気もするけどさ・・・。 PS3でさえドライブの生産が遅れてるんだろう? レコーダーなんかもっと逆風が吹いてそうなんだけどねぇ・・。」
旗本「確かにな・・・。 再生専用ドライブの方が簡易的だろうしな・・・。」
戯休「どうだろうね・・・。 超素人考えの推測なんだけど、むしろ再生専用だから遅れてるかもって思う時もあるんだよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・。 それは何故だ?」
戯休「いやね、PS3に載せれる位のドライブな訳じゃない? 何処製のドライブかは忘れたけど、今の水準より大分安価にしないと、とてもじゃないけど搭載できないよね。」
公爵「確かに確かに。 恐らくは無事発売出来た瞬間に国内でのHDパッケージメディア再生機としてかなりの安値に位置するだろうしね。」
戯休「第一、BDの再生専用ドライブ自体がまだ出回って無いし。 逆に録再ドライブはPCを初めとして、高価ではあっても順調に流通し始めている。 そう考えると、現状の段階ではレコーダー用途の方が成熟度としてかなり進んでるって思えない?」
女王「そうですわね・・・。 確かにBD搭載型PCも初めからレコーダーとしてありましたし・・・。」
芸術家「ううん♪ でも東芝のノートにあるHD-DVDは再生専用だよ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そもそも規格が違うだろうに・・・。」
戯休「HD-DVDは面白い事にプレーヤーから発進したじゃない? さっきの仮定で考えると、その分再生ドライブの方が進んでるのかなとも思えるんだよね。」
公爵「はっはっは。 まぁ技術的な相性もあるだろうけどね?」
戯休「初めにも書いたけど、あくまで超素人な俺自身の拙い推測だからね。 流れは単なる偶然であって、実際は全然違うって言う可能性の方が高いんだけど。 俺ももっと勉強が必要だよね。」
魔女「・・・趣味の勉強もいいけどさ。 そろそろ資格の授業が始まるよ?」
戯休「・・・え? ・・・・うわぁっ!? もうこんな時間デスカ!? 行かねばっ!!?」
旗本「・・・愚かな・・・。 やるべき事をしてから遊ばんか・・。」
芸術家「ううん♪ 遊んでばかりいてはイケナイさ?」
戯休「・・・・こいつに言われたくねぇ・・・・!!」
旗本「ふん。 あの張子の虎だな?」
公爵「はっはっは。 ハタちゃん、それ物凄く聞こえが悪いよ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなに的外れでもないのが悲しいが・・・。」
戯休「まぁこのニュースで気になる所を挙げれば、一つはBDレコーダーを年内照準で出したいと公言した事。 それと実質外見上は大きく変わらないだろうというモックアップを出した事だよね。」
女王「時期についてはいよいよトップが期限を切ったといった感じですね・・・。」
戯休「うーん・・・。 多少は企業だから仕方が無いんだけど、開発速度から逆算した発売時期じゃないなら心配だよね・・・。」
芸術家「ううん♪ それで散々RD-A1に対して物申しちゃったしね?」
魔女「あれは完全に突貫制作だったからね。 でも今の時期でまだ稼働すらしないモックアップだとそりゃあ心配にもなるさねぇ・・。」
戯休「あくまで勝手な憶測だけど、あの外観から察するにそんなに超ド級って訳でも無さそうではあるよね。 実質上の試作機でもある現行のBDレコーダーと比べれば量産性が比較的考慮されてはいるデザインみたいだし・・・。」
旗本「ふむぅ・・・・。 ではむしろ中級機位で出してくるという事になるやも知れんと言う事か・・・。」
女王「中身的には現状のスゴ録にドライブを変えた物になりそうなのも予想できますね。」
公爵「いやいやいや・・。 むしろそのような手段にせねば間に合わないかも知れないね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BDまで・・・こうなってしまうのか・・?」
芸術家「ううん♪ でもさ? 良くも悪くもソニーだし? もう少し捻るんじゃない?」
戯休「むしろ、事ここに至ってはそうあって欲しいと思わざるを得ない・・・。 例えスゴ録の改良版でもさすがと思わせる完成度なら誰も文句は言わないと思うし・・・。」
魔女「何か最近こればっか言ってる気もするけどさ・・・。 PS3でさえドライブの生産が遅れてるんだろう? レコーダーなんかもっと逆風が吹いてそうなんだけどねぇ・・。」
旗本「確かにな・・・。 再生専用ドライブの方が簡易的だろうしな・・・。」
戯休「どうだろうね・・・。 超素人考えの推測なんだけど、むしろ再生専用だから遅れてるかもって思う時もあるんだよね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・。 それは何故だ?」
戯休「いやね、PS3に載せれる位のドライブな訳じゃない? 何処製のドライブかは忘れたけど、今の水準より大分安価にしないと、とてもじゃないけど搭載できないよね。」
公爵「確かに確かに。 恐らくは無事発売出来た瞬間に国内でのHDパッケージメディア再生機としてかなりの安値に位置するだろうしね。」
戯休「第一、BDの再生専用ドライブ自体がまだ出回って無いし。 逆に録再ドライブはPCを初めとして、高価ではあっても順調に流通し始めている。 そう考えると、現状の段階ではレコーダー用途の方が成熟度としてかなり進んでるって思えない?」
女王「そうですわね・・・。 確かにBD搭載型PCも初めからレコーダーとしてありましたし・・・。」
芸術家「ううん♪ でも東芝のノートにあるHD-DVDは再生専用だよ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そもそも規格が違うだろうに・・・。」
戯休「HD-DVDは面白い事にプレーヤーから発進したじゃない? さっきの仮定で考えると、その分再生ドライブの方が進んでるのかなとも思えるんだよね。」
公爵「はっはっは。 まぁ技術的な相性もあるだろうけどね?」
戯休「初めにも書いたけど、あくまで超素人な俺自身の拙い推測だからね。 流れは単なる偶然であって、実際は全然違うって言う可能性の方が高いんだけど。 俺ももっと勉強が必要だよね。」
魔女「・・・趣味の勉強もいいけどさ。 そろそろ資格の授業が始まるよ?」
戯休「・・・え? ・・・・うわぁっ!? もうこんな時間デスカ!? 行かねばっ!!?」
旗本「・・・愚かな・・・。 やるべき事をしてから遊ばんか・・。」
芸術家「ううん♪ 遊んでばかりいてはイケナイさ?」
戯休「・・・・こいつに言われたくねぇ・・・・!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます