戯休「ああ、何か今日も気忙しいな・・。 また出かけなければ・・。」
女王「昨日の様な学校が絡んで来ると色々な所にシワ寄せが来ますね・・。」
魔女「でもまぁ、今日なんかはPCのキーボードから出来る分マシだけどねぇ・・。」
公爵「はっはっは。 確かにね。 で、今日は週末特有のアレかい?」
戯休「そうだね・・。 また取り上げ残した新製品でも簡単に話そうかと思ってね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ある意味で贅沢な話だな・・。」
芸術家「ううん♪ それだけその週に色々出た訳だからね?」
旗本「ふん。 ではとりあえずは何からだ?」
戯休「んじゃあ、Wooの新製品、『DV-DH1000S』から。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/6a0ff01d43276cef7a739011ec29d596.jpg)
女王「まぁ、美しいですわね・・。」
公爵「いやいやいや。 いよいよ外装にまで拘れる余裕が出てきたかな?」
芸術家「ううん♪ 外装は所有する喜びに直結する重要なファクターさ?」
旗本「それに関しては否定も出来まいな・・。 事実それで決める御仁もおるでな・・。」
魔女「前にチラリと出たBDプレーヤーもこんな形だったね? この路線で行くのかねぇ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かも知れん・・・。」
魔女「で、他にどういったウリがあるんだい? 新しくさ?」
戯休「・・・・・・外装・・・。」
旗本「? 他の特徴だぞ・・?」
公爵「・・・・あー・・・。 まさか・・?」
戯休「・・他は取り立てて特記事項無しと言っても過言じゃない・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・微妙な・・・。」
女王「・・・典型的過渡期モデルなんですね・・。」
・
・
戯休「それじゃあ次は前にも取り上げた『Zune』でも・・・」
旗本「凡作だな。」
芸術家「美しくないさ?」
魔女「つまらなくないかい?」
公爵「普通だよねぇ。」
女王「期待したほどでは・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次行ってみるか・・。」
戯休「・・・ヒデェ・・。」
・
・
戯休「次はオプトマのフルHDPJ『HD81』。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/1d08a9cf02c388d629247fd4d6e1aa12.jpg)
公爵「ほうほう。 ビデオプロセッサーが別筐体のモデルだね?」
女王「ビクターの製品もそうでしたけど、プロセッシングはやはり別筐体の方が良いのでしょうか・・?」
戯休「そうとも言い切れないけどね・・。 ただケーブルをPJまで何本も引く事は省けるし、本体に端子部を付けるよりも多くの端子を装備できるのは明らかな利点じゃないかな?」
魔女「ビクターのプロセッサーの場合は事実上のOEMだしねぇ・・。 其処だけ換えて別商品にしたわけだし・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それにしても・・これも安いな・・・。」
芸術家「ううん♪ 今は映像プロセッサーだけってのも流行ってるしね? そう考えればお徳かもよ?」
戯休「個人的にはもっと短照射にして欲しいけど、まぁお好みだよね、こればかりは。」
・
・
戯休「はい次。 東芝のDVD一体型PJ、『TDP-ET20U』。」
女王「写真は載せれないんですね?」
戯休「うん。 カタログ写真はまだ無いからね・・。」
芸術家「ううん♪ この間のエプソンの様なもんさ?」
旗本「ふむぅ・・。 しかしそれなりのスピーカーは見えぬがな・・?」
公爵「まぁまぁ。 またその内詳細も入ってくるさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これも・・480Pまでだな・・。」
戯休「売りは80インチを1mで照射する事だろうしね。 そういう意味では北米じゃなくて日本をターゲットにした方が良い様な気もするよね。」
・
・
戯休「今日の最後はロジクールの学習リモコン、『HM-882』と『HM-522』。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/dfb547b099802e13b3eba7d6fad435dc.jpg)
公爵「はてさて? 主殿は学習リモコンはあるけど使ってないよね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビクター製のが・・・あった・・。」
戯休「う・・・。 痛い所を・・・。 確かにそうなんだよね・・。 でも俺だって一台で出来れば一番嬉しいさ。」
女王「そのビクター製は不都合があったんですか?」
戯休「いや・・。 不都合って訳じゃない。 むしろあの値段で十分なスペックなんだけど、俺の要求する所はもっと高かったらしい・・。」
芸術家「ううん♪ 高望みは身を滅ぼすさ?」
戯休「確かに。 ・・・まぁ俺的にはマクロなんてのは要らないんだけどね・・。 もうちょっとボタン設定に自由度があればなって思ってた。」
旗本「まぁ、それは誰もが思うだろうな・・。 で、これは大丈夫なのか?」
戯休「いんや? どうだろう。 むしろもっと制限されてる気もするけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・駄目ではないか・・。」
戯休「まぁまぁ。 それだけが価値じゃないしね。 もう一つ思ってたのは充電式にならないかなって事。 そのビクター製、電池を三本も使ってすぐ無くなるし。」
女王「それは・・クリアできそうですね。」
戯休「マランツのプログラマルリモコンが良かったけど、高すぎるしね・・。 まぁこのリモコンにしても手にとって見て、確かめてからじゃないと買う気も無いけど。」
魔女「こういうのは手にとって見てしっくり来ないとね・・・。」
・
・
・
戯休「・・・いつも思うけど、この位のコメント程度が一番楽で良いよね・・。」
公爵「はっはっは。 それもこれだけ新製品があるから出来る芸当だけどね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普段は・・・無理だな・・。」
女王「でも・・・。 大丈夫ですか?」
戯休「・・・何が?」
芸術家「ううん♪ 明日から日曜と祝日さ?」
魔女「ネタに困らないかって事さ。」
戯休「・・・・・しまった・・・!!?」
一同「・・・無計画・・・。」
女王「昨日の様な学校が絡んで来ると色々な所にシワ寄せが来ますね・・。」
魔女「でもまぁ、今日なんかはPCのキーボードから出来る分マシだけどねぇ・・。」
公爵「はっはっは。 確かにね。 で、今日は週末特有のアレかい?」
戯休「そうだね・・。 また取り上げ残した新製品でも簡単に話そうかと思ってね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ある意味で贅沢な話だな・・。」
芸術家「ううん♪ それだけその週に色々出た訳だからね?」
旗本「ふん。 ではとりあえずは何からだ?」
戯休「んじゃあ、Wooの新製品、『DV-DH1000S』から。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/6a0ff01d43276cef7a739011ec29d596.jpg)
女王「まぁ、美しいですわね・・。」
公爵「いやいやいや。 いよいよ外装にまで拘れる余裕が出てきたかな?」
芸術家「ううん♪ 外装は所有する喜びに直結する重要なファクターさ?」
旗本「それに関しては否定も出来まいな・・。 事実それで決める御仁もおるでな・・。」
魔女「前にチラリと出たBDプレーヤーもこんな形だったね? この路線で行くのかねぇ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かも知れん・・・。」
魔女「で、他にどういったウリがあるんだい? 新しくさ?」
戯休「・・・・・・外装・・・。」
旗本「? 他の特徴だぞ・・?」
公爵「・・・・あー・・・。 まさか・・?」
戯休「・・他は取り立てて特記事項無しと言っても過言じゃない・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・微妙な・・・。」
女王「・・・典型的過渡期モデルなんですね・・。」
・
・
戯休「それじゃあ次は前にも取り上げた『Zune』でも・・・」
旗本「凡作だな。」
芸術家「美しくないさ?」
魔女「つまらなくないかい?」
公爵「普通だよねぇ。」
女王「期待したほどでは・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次行ってみるか・・。」
戯休「・・・ヒデェ・・。」
・
・
戯休「次はオプトマのフルHDPJ『HD81』。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/1d08a9cf02c388d629247fd4d6e1aa12.jpg)
公爵「ほうほう。 ビデオプロセッサーが別筐体のモデルだね?」
女王「ビクターの製品もそうでしたけど、プロセッシングはやはり別筐体の方が良いのでしょうか・・?」
戯休「そうとも言い切れないけどね・・。 ただケーブルをPJまで何本も引く事は省けるし、本体に端子部を付けるよりも多くの端子を装備できるのは明らかな利点じゃないかな?」
魔女「ビクターのプロセッサーの場合は事実上のOEMだしねぇ・・。 其処だけ換えて別商品にしたわけだし・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それにしても・・これも安いな・・・。」
芸術家「ううん♪ 今は映像プロセッサーだけってのも流行ってるしね? そう考えればお徳かもよ?」
戯休「個人的にはもっと短照射にして欲しいけど、まぁお好みだよね、こればかりは。」
・
・
戯休「はい次。 東芝のDVD一体型PJ、『TDP-ET20U』。」
女王「写真は載せれないんですね?」
戯休「うん。 カタログ写真はまだ無いからね・・。」
芸術家「ううん♪ この間のエプソンの様なもんさ?」
旗本「ふむぅ・・。 しかしそれなりのスピーカーは見えぬがな・・?」
公爵「まぁまぁ。 またその内詳細も入ってくるさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これも・・480Pまでだな・・。」
戯休「売りは80インチを1mで照射する事だろうしね。 そういう意味では北米じゃなくて日本をターゲットにした方が良い様な気もするよね。」
・
・
戯休「今日の最後はロジクールの学習リモコン、『HM-882』と『HM-522』。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/dfb547b099802e13b3eba7d6fad435dc.jpg)
公爵「はてさて? 主殿は学習リモコンはあるけど使ってないよね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビクター製のが・・・あった・・。」
戯休「う・・・。 痛い所を・・・。 確かにそうなんだよね・・。 でも俺だって一台で出来れば一番嬉しいさ。」
女王「そのビクター製は不都合があったんですか?」
戯休「いや・・。 不都合って訳じゃない。 むしろあの値段で十分なスペックなんだけど、俺の要求する所はもっと高かったらしい・・。」
芸術家「ううん♪ 高望みは身を滅ぼすさ?」
戯休「確かに。 ・・・まぁ俺的にはマクロなんてのは要らないんだけどね・・。 もうちょっとボタン設定に自由度があればなって思ってた。」
旗本「まぁ、それは誰もが思うだろうな・・。 で、これは大丈夫なのか?」
戯休「いんや? どうだろう。 むしろもっと制限されてる気もするけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・駄目ではないか・・。」
戯休「まぁまぁ。 それだけが価値じゃないしね。 もう一つ思ってたのは充電式にならないかなって事。 そのビクター製、電池を三本も使ってすぐ無くなるし。」
女王「それは・・クリアできそうですね。」
戯休「マランツのプログラマルリモコンが良かったけど、高すぎるしね・・。 まぁこのリモコンにしても手にとって見て、確かめてからじゃないと買う気も無いけど。」
魔女「こういうのは手にとって見てしっくり来ないとね・・・。」
・
・
・
戯休「・・・いつも思うけど、この位のコメント程度が一番楽で良いよね・・。」
公爵「はっはっは。 それもこれだけ新製品があるから出来る芸当だけどね?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普段は・・・無理だな・・。」
女王「でも・・・。 大丈夫ですか?」
戯休「・・・何が?」
芸術家「ううん♪ 明日から日曜と祝日さ?」
魔女「ネタに困らないかって事さ。」
戯休「・・・・・しまった・・・!!?」
一同「・・・無計画・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます