戯休「シャープの『BD-HP1』がまた延期だってさ。 今度は、約2週間程みたい。」
執事「ほほう、またですか・・・。 また理由がはっきりしていないのですかな?」
君主「そうらしい。 あくまで『事情により』を貫いているようだ。」
戯休「何だかねぇ・・・。 一応、様子見の俺だってちょっぴりガクッと来るんだから、予約して待っている人の落胆は如何程だろうね。」
君主「前回の延期でさえキレそうな人が多かったそうですからね。」
執事「怒って予約を取り消す人が増加しなければいいのですがのぅ・・・。」
戯休「実際堪らないだろうね・・・。 GWにたっぷり楽しもうって人も多かっただろうに・・・。」
執事「ふぅむ・・・。 それを言われると、只の2週間延びとは重みが違いますなぁ・・・。」
君主「設置も時間がかかる事ですし、何より機械に慣れる為にはもってこいの期間でしたからね。」
戯休「いやぁ、迷っている段階で良かったなぁ・・・。 もし俺が予約していた状況だったら・・・・・・かなりスパーキング。」
君主「・・・・スパーキングの矛先に向かう事になる俺達からすれば、助かりましたよ・・・・。」
執事「しかし、楽しみたいだけならまだマシなんでしょうなぁ・・。 一番被害が大きいのは、容量に切羽詰ってる方ですぞ。」
戯休「ヤバイよねぇ・・・。 何とか4月末ならムーブすれば間に合う!って段階なら尚更。」
君主「そもそも、ムーブに執着する必要がなければ、それほど必要とはしない機種と言える一面もありますからね。」
執事「特に、GWは放送も特別編成になりますからな。 今までのを消すか、それとも録画を諦めるか・・・。 嫌な二択になりますな。」
戯休「だよね・・・。 ちょっとばかり、只の2週間とは言い難い。 これで延期した分、2層対応になりますってんなら、当事者の方々には申し訳ないけど大歓迎だけどね・・・。」
君主「とにかく問題は、延期の理由ですね・・・。 噂通りドライブの供給不足なのか・・・。」
戯休「だったら、別に少数でも出荷した方がイメージ悪くならないと思うんだけどね・・・。 PS3の時の様にさ。」
執事「出来れば、説明をしていただきたいですなぁ・・・。 問題の内容如何によっては、購入される方に不利益を与える可能性もありますでな。」
戯休「うん・・・。 その辺は誠意ある対応をお願いしたいね。 しかし残念だなぁ・・。 連休中に店頭で見てみたかったんだけどなぁ・・・・。」
君主「その面でも残念がる人が居るかもしれませんね。」
・
・
・
戯休「じゃあ今日は、米ソニーのAVCHDビデオカメラ、『HDR-CX7』だ。 売りは『AVCHDビデオカメラとしては世界最小』だ。」
君主「それにしても、ビデオカメラと言うのは、凄い人気ですね・・・。」
執事「このブログでも、取り上げた日の検索数は通常に比べてかなり多いですからな。」
戯休「その道に通じている方から見れば鼻で笑われる内容とは自覚しているけども、それでも行ってみましょうや。」
君主「やはり気になる点としては、先日発表の松下製『HDC-SD3』との相違点でしょうか。」
戯休「ガチに被る訳でもないけどね・・・。 この際、レンズが工学何倍かとか、そういった所で判断する人も少数派とは思う。」
執事「しかし、そういった所も比較した方が良いのではありませんかな?」
君主「恐らくは、今現在でAVCHDカメラを選ぶ層は、クオリティ至上主義という層ではないという事もある。」
戯休「これから発展する規格だからね。 乱暴な話、まだその辺は後から付いてくる位の気持ちの方が多いと思うよ。」
執事「ふむぅ・・・・。 そうすると、どの辺に着目されますかな?」
君主「先のHDC-SD3はフルHDで、こちらは通常のHDという違いもあるな・・・・。 この辺の差は、人によってはかなりの差が出るのでは?」
執事「今回の売りである、軽さも重要ですな。 寸法はさほどですが、重さは一応約40gはソニーの方が軽いですぞ?」
戯休「うーん・・・。 フルHDの差だけど、実際の声ではそんなに変わらないと言う意見もあるみたい。 俺は見たこと無いから比べられないけど。 でも、次に買う時は必須条件だろうね。」
君主「では、執事殿の着目した、軽さについては?」
戯休「技術的には凄いんだろうけど、40gだからねぇ・・・・。 40gの錘が付いてるなら差も感じるけど、筐体全体に配分されてるなら問題ないんじゃないかな。 アスリート仕様なら大差だろうけど。」
執事「・・・・どんな仕様ですかのぅ・・・・。」
戯休「やっぱり、着目すべきは、メディアの種類だろうねぇ・・・。 松下がSDカードで、ソニーがメモリースティック・・・。」
君主「・・・・普及率の差、ですか・・・・。」
戯休「何枚も買う人からすれば、馬鹿にはならないと思うよ。 値段とかじゃなくて、その他利便性の点で。」
執事「メモリースティックは用途が限られますでな・・・。」
戯休「そりゃあ『オールソニーが漢の道!』という豪気な人なら問題ないだろうけど、そうでない人からすれば、SDカードの方が圧倒的に触れ合う機会がある訳で・・・。」
君主「ソニーも、PS3やVAIOの様に、せめて二方式採用にすれば良かったんですかね。」
戯休「そうすれば、今度は小型化や軽量性に支障が出るでしょ。 うーん・・・・。 何となくだけど、ソニーも引くに引けないって感じてるのかもね・・・。」
執事「これからメモリースティックが主役になる事は、まず有り得ませんでな。」
戯休「極端な話、こういったメディアを使う理由は、すべて利便性・互換性等の連携が目的な訳だから。 あまり自社規格に縛られ過ぎるのもどうかと、ね・・。」
君主「他との連携を考えないのであれば、メディア形状に拘る必要さえ、根本から意味を成さなくなります。」
戯休「その点からすれば、個人的見解からして、お勧めするのは松下製という事になるかなぁ・・・。」
執事「HDD搭載型は、また別の話になるでしょうがな。」
君主「今年中に出ると言う、BD搭載型とかはどうですか?」
戯休「何となくだけど、SDカード型の方が良いんじゃないかなぁ・・。 SDで録画して、BDに移す。 これが一番だと思うな。」
執事「ほほう、またですか・・・。 また理由がはっきりしていないのですかな?」
君主「そうらしい。 あくまで『事情により』を貫いているようだ。」
戯休「何だかねぇ・・・。 一応、様子見の俺だってちょっぴりガクッと来るんだから、予約して待っている人の落胆は如何程だろうね。」
君主「前回の延期でさえキレそうな人が多かったそうですからね。」
執事「怒って予約を取り消す人が増加しなければいいのですがのぅ・・・。」
戯休「実際堪らないだろうね・・・。 GWにたっぷり楽しもうって人も多かっただろうに・・・。」
執事「ふぅむ・・・。 それを言われると、只の2週間延びとは重みが違いますなぁ・・・。」
君主「設置も時間がかかる事ですし、何より機械に慣れる為にはもってこいの期間でしたからね。」
戯休「いやぁ、迷っている段階で良かったなぁ・・・。 もし俺が予約していた状況だったら・・・・・・かなりスパーキング。」
君主「・・・・スパーキングの矛先に向かう事になる俺達からすれば、助かりましたよ・・・・。」
執事「しかし、楽しみたいだけならまだマシなんでしょうなぁ・・。 一番被害が大きいのは、容量に切羽詰ってる方ですぞ。」
戯休「ヤバイよねぇ・・・。 何とか4月末ならムーブすれば間に合う!って段階なら尚更。」
君主「そもそも、ムーブに執着する必要がなければ、それほど必要とはしない機種と言える一面もありますからね。」
執事「特に、GWは放送も特別編成になりますからな。 今までのを消すか、それとも録画を諦めるか・・・。 嫌な二択になりますな。」
戯休「だよね・・・。 ちょっとばかり、只の2週間とは言い難い。 これで延期した分、2層対応になりますってんなら、当事者の方々には申し訳ないけど大歓迎だけどね・・・。」
君主「とにかく問題は、延期の理由ですね・・・。 噂通りドライブの供給不足なのか・・・。」
戯休「だったら、別に少数でも出荷した方がイメージ悪くならないと思うんだけどね・・・。 PS3の時の様にさ。」
執事「出来れば、説明をしていただきたいですなぁ・・・。 問題の内容如何によっては、購入される方に不利益を与える可能性もありますでな。」
戯休「うん・・・。 その辺は誠意ある対応をお願いしたいね。 しかし残念だなぁ・・。 連休中に店頭で見てみたかったんだけどなぁ・・・・。」
君主「その面でも残念がる人が居るかもしれませんね。」
・
・
・
戯休「じゃあ今日は、米ソニーのAVCHDビデオカメラ、『HDR-CX7』だ。 売りは『AVCHDビデオカメラとしては世界最小』だ。」
君主「それにしても、ビデオカメラと言うのは、凄い人気ですね・・・。」
執事「このブログでも、取り上げた日の検索数は通常に比べてかなり多いですからな。」
戯休「その道に通じている方から見れば鼻で笑われる内容とは自覚しているけども、それでも行ってみましょうや。」
君主「やはり気になる点としては、先日発表の松下製『HDC-SD3』との相違点でしょうか。」
戯休「ガチに被る訳でもないけどね・・・。 この際、レンズが工学何倍かとか、そういった所で判断する人も少数派とは思う。」
執事「しかし、そういった所も比較した方が良いのではありませんかな?」
君主「恐らくは、今現在でAVCHDカメラを選ぶ層は、クオリティ至上主義という層ではないという事もある。」
戯休「これから発展する規格だからね。 乱暴な話、まだその辺は後から付いてくる位の気持ちの方が多いと思うよ。」
執事「ふむぅ・・・・。 そうすると、どの辺に着目されますかな?」
君主「先のHDC-SD3はフルHDで、こちらは通常のHDという違いもあるな・・・・。 この辺の差は、人によってはかなりの差が出るのでは?」
執事「今回の売りである、軽さも重要ですな。 寸法はさほどですが、重さは一応約40gはソニーの方が軽いですぞ?」
戯休「うーん・・・。 フルHDの差だけど、実際の声ではそんなに変わらないと言う意見もあるみたい。 俺は見たこと無いから比べられないけど。 でも、次に買う時は必須条件だろうね。」
君主「では、執事殿の着目した、軽さについては?」
戯休「技術的には凄いんだろうけど、40gだからねぇ・・・・。 40gの錘が付いてるなら差も感じるけど、筐体全体に配分されてるなら問題ないんじゃないかな。 アスリート仕様なら大差だろうけど。」
執事「・・・・どんな仕様ですかのぅ・・・・。」
戯休「やっぱり、着目すべきは、メディアの種類だろうねぇ・・・。 松下がSDカードで、ソニーがメモリースティック・・・。」
君主「・・・・普及率の差、ですか・・・・。」
戯休「何枚も買う人からすれば、馬鹿にはならないと思うよ。 値段とかじゃなくて、その他利便性の点で。」
執事「メモリースティックは用途が限られますでな・・・。」
戯休「そりゃあ『オールソニーが漢の道!』という豪気な人なら問題ないだろうけど、そうでない人からすれば、SDカードの方が圧倒的に触れ合う機会がある訳で・・・。」
君主「ソニーも、PS3やVAIOの様に、せめて二方式採用にすれば良かったんですかね。」
戯休「そうすれば、今度は小型化や軽量性に支障が出るでしょ。 うーん・・・・。 何となくだけど、ソニーも引くに引けないって感じてるのかもね・・・。」
執事「これからメモリースティックが主役になる事は、まず有り得ませんでな。」
戯休「極端な話、こういったメディアを使う理由は、すべて利便性・互換性等の連携が目的な訳だから。 あまり自社規格に縛られ過ぎるのもどうかと、ね・・。」
君主「他との連携を考えないのであれば、メディア形状に拘る必要さえ、根本から意味を成さなくなります。」
戯休「その点からすれば、個人的見解からして、お勧めするのは松下製という事になるかなぁ・・・。」
執事「HDD搭載型は、また別の話になるでしょうがな。」
君主「今年中に出ると言う、BD搭載型とかはどうですか?」
戯休「何となくだけど、SDカード型の方が良いんじゃないかなぁ・・。 SDで録画して、BDに移す。 これが一番だと思うな。」