快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Olasonic NANOCOMPO NANO-A1

2013年10月16日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はOlasonicのステレオパワーアンプ『NANOCOMPO NANO-A1』のお話をしましょう。」
執事「おお、主殿が大好きなシリーズの新作ですな? これでNANO-D1との組み合わせが完成しますな。」
旗本「以前に取り上げた際にはこの機種が待ち遠しいみたいな事を言っておったりもしたな・・。」
戯休「プリメインアンプとしてNANO-UA1はあったけど、NANO-D1を全部活かすという意味でもやっぱりね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・駆動力は・・・・上になるだろうし、な・・・・・。」
女王「別段大きな音は必要ないという環境でも、力感やその他にどうしても表れます。 スピーカーで楽しむ方は注目でしょう。」
戯休「バイアンプモードやモノモードもあるから、更なる向上も見込める。 こっちが思っているよりもずっと汎用性があるかもしれないね。」
公爵「うんうん。 そもそも小さいだけに色々な用途に用い易いし、パワーがあるなら余計に色々任せられるというものさ。」
魔女「消費電力だって低いしねぇ。 例えばマルチチャンネルなら全部任せちゃえば結構抑えられるんじゃないかい?」
戯休「ま、今迄と同様に個人的には実に魅力的である事は間違いないよ。 シンプルに使ってもみたいし、色々組み合わせてもみたいし。 ああ、本当にシリーズ一式欲しいわぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・揃えてこそ・・・・・魅力は・・・更に増すと・・・・いうものだな・・・・。」
戯休「単体で見て実力があるからこそ、だけどね。 でも、これで大体揃った事になるのかな。 それはそれで寂しい気もする。」
旗本「これから先は、低価格を目指すか、更なる高音質を目指すか、それとも違う種別の何かを加えるのか、これで終わりなのか・・・・期待だけはしていたいものだな。」
戯休「個人的には、やはりオラソニックの技術を活かしたスピーカーを期待したいんだけどなぁ・・・。 アクティブ型でなく、さ。」
魔女「それもいつか実現してくれそうなんだけどねぇ・・・。 やはりオラソニックと言えばあのスピーカーなんだしねぇ。」
戯休「あと、これは品質的に良いかどうかは判らないけど、こう、別売りの大きな電源ユニットでナノコンポ複数台をまかなえるようなのが出てくれればそれも良いかなぁと思うですよ。」
公爵「コンセントの口数を減らせるのも良いし、もしかしたら純粋に品質向上だって見込めるかもしれないわけだ。」
戯休「そういうのが無いにしても、全然構わないけれどもね。 俺とすればこれも今迄のもブラックモデルが出るという時点で既に涎を抑えられないもんで。」
執事「相変わらず黒に弱いですのぅ・・・。」
戯休「ぶっちゃけ、今迄買って無くて良かったと思う位。」
女王「・・・ぶっちゃけ過ぎです。」
戯休「まあまあ。 とりあえずはCDトラポを目指して頑張りますよ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿