快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

DMR-BW200 その2

2006年09月21日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日からA&Vフェスタも開催だね。」
執事「何と言いますか、横浜に行ってしまって実に不便になりましたがの・・・。」
君主「そういえば閣下も池袋な頃が良かったと嘆いてはいたな・・。」
侍「ああ、先生もそうだったな。 何かこう、方向性がどんどんあっち側に行ってるとか何とか・・・。」
戯休「昔と比べて明らかに夢のあるコンセプト機は激減してるよね。 それが何よりも寂しい。」
姫「現状では少し待てば店先で見られる発売確定モデルが殆どと聞きますわ。」
修道女「それだとショップイベントと大差ないと言えばないですね・・・。」
司祭「クックック・・・。 つまりはそう言う事でしょうね・・。」
戯休「まぁ俺なんかに言わせてもらえれば、だ。 横浜なりビックサイトなりで増えた物と言えば車絡みとコンパニオン・・・。 減ったものは本質的な機器・・。 衰退させてるのは明らかにメーカーだと思うんだけどなぁ・・・。」
君主「それに輪をかけて問題なのは、そのイマイチ不要と思われるジャンル目当ての人間が増えてしまって、総合的に来場者が減っていないと言う事ですね。」
戯休「ああ、居る居る・・。 カメコならぬカメオが・・・。 彼らにしてみればオーディオなんか微塵も関係ないから、更に怒りがつのる訳なんだがな・・。」
修道女「・・・カメオ?」
執事「カメコがカメラ小僧なら、カメオはカメラオヤジといった所ですな。」
侍「聞く所によると、モーターショーはそれでも技術をアピールしてるから大分マシだそうですね?」
戯休「まぁねぇ・・。 それでも邪魔なのは邪魔だからいろんな意味で勘弁して欲しいんだが・・。 お姉ちゃんを撮りたければ他所へ行ってとお願いしたいっす・・・。」
姫「来場させるという目的の為の手段の1つが、その目的に取って代わりつつあるという訳ですわね・・。」
司祭「クックック・・・。 正に秋葉原状態ですね・・?」



戯休「実際の会場を見ての感想は行った日ないし後日にするとして・・・。 早速だけど松下のブースで昨日のBDレコーダーが展示されてるそうだよ?」
執事「ほほう・・。 これは嬉しいですな。 近くで見て出来を確かめられると言う物ですぞ?」
司祭「それよりも・・・。 出展機種を行く前に話題にしてネタに困りませんか? クククッ・・・。」
戯休「ああ、それは構わないさ。 行く前の予備知識としての話題と、実際に見ての感想は違うもの。」
修道女「それもそうですね・・。 画質や音質だって体験する前後で話が違いますもんね。」
戯休「そう言う事。 で、昨日更新した後判ったことと言えば・・・。 HDMIは1.2aだそうだね。」
侍「話題の1.3じゃあないと言う事か・・。 この時期でも1.2aだったとなると、RD-A1についても批判対象にはならないな。」
君主「そうなるな・・。 やはり受け手の対応の遅れがネックなのか・・・?」
姫「HDMIにも困ったものですよね・・。 1.3でさえ全然対応が進んでいないのに、もうその次の規格を検討しているんですから。」
司祭「クックック・・・。 もうパソコンと一緒ですね? 次が次がと躊躇していては何時まで経っても買えません。」
執事「デジタル系の嫌な所ですな・・。」
戯休「それと、カートリッジ式のBDの再生対応は昨日も書いたけど、カートリッジ式DVD-RAMの対応も個人的には嬉しい限り。」
修道女「主殿はほとんどカートリッジ式を使用していますからね。」
侍「保存や取り扱いには便利だけど、カートリッジから出して使うとなると面倒さが大分増すからな。 これも結構な事だ。」
戯休「んで、D-VHSとの連動可が確認出来た事。 この場合DIGAとの連携以上に評価されるべきだよね。」
君主「それはそうですね。 これで動かせるコンテンツは次世代も現役で居られます。」
司祭「クックック・・。 相変わらずコピーワンスは動かせませんがね・・?」
姫「それはそろそろ諦める必要がありますわ・・・。」
戯休「何とかなる方法が出たら、とてつもないビックニュースだよなぁ・・・・。 まぁ無理だろうけど・・・。」
修道女「まさに時代が生んだ鬼子といった感じですね・・。」
戯休「で、ある意味では当たり前と言い切ってみたい機能だけど、SD画質のVRモードもBDディスクに録画可能。 で、HDとの混在も可能。」
執事「今は兎も角として、後に重要視されるべき機能ですからなぁ・・・。」
君主「今はまだディスク単価が高いが、値が下ってきた時に真価を発揮する筈だ。」
姫「でしたら、BD-ROMでもSD画質版として長時間のものをまとめて出して欲しいものですわ。」
侍「ああ、結構皆が言ってるよな。 でもそれだとメーカーが儲からないとか何とかって・・・。」
司祭「ククッ・・。 それでしたら値段は相応でも構いませんので・・。 是非とも小スペース化及びディスク交換の手間削減の為にお願いしたい所です。」
戯休「んで、残念な事と言えばまずは音声コーデック。 DD+に対応はしたけど、DTS HDには未対応。」
修道女「策定済の規格ですよね? 対応して欲しかったです・・・。」
君主「まぁあくまで録画機の本分という意味ではそれほど必要は無いかも知れんが・・・。」
執事「プレーヤーとしては上手くないですな・・。」
戯休「で、まだ確定じゃないけども・・・。 AVCHDについての対応はこの機種においては未定と言う事。」
侍「松下は賛同メーカーなんだからなぁ・・。 これも対応する前提で作って欲しかったなぁ・・。」
姫「折角のSDカードスロットなんですから、そこからムービー画像を取り込めれば素晴らしく思うんですけど・・。」
戯休「おお、それは良いね。 それが出来れば大分操作も簡便になるんだけどね・・・。」



戯休「とりあえずこんなところかな・・・。 残念な点も出ては来たけど、それでもイケてるという評価に揺るぎは無いね。」
修道女「これならソニーが微妙に滑っても問題ないですわ。」
執事「嫌な事言いますなぁ・・。」
君主「三菱やパイオニアはほぼ様子見する方向で決定しているとも聞くしな・・。 年内としては松下とソニー位だろう。」
戯休「俺は何だかんだでRDユーザーだから結構複雑ではあるんだけどね・・・。 身内がDIGA使っててさ、見た感じ編集機能は少々物足りない感想もってるから・・・。」
司祭「クックック・・・。 でもRDですとHD-DVDになってしまいますしね?」
姫「焦って買うものでもないですから、今回の催しや店先でよく確認した方が宜しいですわ?」
戯休「それはするさ。 ・・・まぁこの様子だと触りもしないで衝動買いした人が居ても、そうそう怒り狂う事は無いとは思うけどね。」
侍「うーん・・・。 この時点の総合点では間違いなく最高の位置にいるでしょうからね・・・。」
戯休「最後に完全に余談だけど、東芝のF氏のような発言が無かったのも物凄い高評価。 シェア的な比較はあったにせよ、別に貶しても居なければ否定もしない。 真の一流メーカーなら発表はこれで十分。 良い悪いは自分達で決めて購入という形で示させて頂きますので、ね。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿