アオキは雑木林の林縁部や人家の北側の半日陰でよく見かけます。赤い実をつけます。
アオキ。漢字で、青木。アオキ科アオキ属の常緑低木樹です。
日陰を好むのでコンデジだと手ブレに注意です。

アオキは雌雄異株で黄色の葯が目立つ雄花と、花びらの中央の緑色の子房が目立つ雌花があります。
図鑑などによると花びらの数は4枚となっています。よくみると4枚のほかに5枚と6枚の花びらを持つ雄花も見ることが出来ました。
花びら4枚、雄しべ4本の雄花。雄しべの先に黄色の葯がついています。

花びら5枚、雄しべ4本の雄花。

花びら5枚,雄しべ5本の星型の雄花もありました。

花びら6枚、雄しべ6本の雄花。

雌花の開花は雄花より遅いそうです。
雄花はたくさん咲いていましたが、雌花はまだ早いみたいでやっと見つけました。
雌花です。花びらの真ん中に緑色の子房が見えます。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)
アオキ。漢字で、青木。アオキ科アオキ属の常緑低木樹です。
日陰を好むのでコンデジだと手ブレに注意です。

アオキは雌雄異株で黄色の葯が目立つ雄花と、花びらの中央の緑色の子房が目立つ雌花があります。
図鑑などによると花びらの数は4枚となっています。よくみると4枚のほかに5枚と6枚の花びらを持つ雄花も見ることが出来ました。
花びら4枚、雄しべ4本の雄花。雄しべの先に黄色の葯がついています。

花びら5枚、雄しべ4本の雄花。

花びら5枚,雄しべ5本の星型の雄花もありました。

花びら6枚、雄しべ6本の雄花。

雌花の開花は雄花より遅いそうです。
雄花はたくさん咲いていましたが、雌花はまだ早いみたいでやっと見つけました。
雌花です。花びらの真ん中に緑色の子房が見えます。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)


