リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

日本を覆う「5月病」

2020-05-01 10:41:14 | 日記

新緑まぶしい5月になった。

でも、新型コロナウイルスのまん延で、日本中が「5月病」に侵されている。

5月病・・・本来は、4月に入社した会社員や新学期の学生が新しい環境に適応でき

ず、5月のゴールデンウイークごろに精神的に不安定になる症状をさすが、コロナウ

イルス禍もまた陽春に背く深刻な厄災である。

処方箋は「ステイホーム(おうちで過ごそう)」が一番有効、というからなんとも腹

立たしい限り。

緊急事態宣言で官民挙げて疫病抑え込みに必死だが、6日で切れる「宣言」も、1か

月延長になりそうで、まだ相当期間「我慢・我慢」の日々を耐えなければならない。

できるだけ外出自粛に協力して、1日も早いコロナ収束を迎えたい。

     ***    ***

外出自粛で「巣ごもり」生活。

フラワーアレンジ教室も、花屋に出かけるのも控えているが、仏壇に供えた花も枯れ

ので、庭に咲いている花を寄せ集めフラワーアレンジ。

プロの園芸家が育てた花じゃないから花の形も不揃いで、形良く収まらないが何とかに

ぎやか活けた。

シラン、キンギョソウ、ツツジ、ガーベラ、マーガレット、ヒメライラック、ドイツス

ズラン、コデマリ、ストック、ツルニチニチヨウ(葉物に使う)・・・11種類を総動

員だ。

名付けて「5月のごった活け」