リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

「戦後復興」はどんな姿に

2020-05-26 21:59:15 | 日記

リモート演奏、リモート飲み会、リモート(オンライン)授業・・・

テレワークもこの範疇に入るのだろうけど、コロナ禍のなかから一気に表面化した

新しい文化、働き方、生き方改革といえようか。

火曜日のNHKの歌謡番組「うたコン」を楽しみにしているが、大ホールでお客を入

れて華やかに繰り広げられるコンサートは、姿を消して久しい。

お客を呼べないので、2人の司会者だけ生出演、肝心のコンサートはこれまでの録画

かリモート演奏という新しい演出に変わっている。

昨日(26日)は、演歌歌手の天童よしみさんと大阪桐蔭高校吹奏楽部が「川の流れの

ように」をリモート共演し、迫力ある場面を演出して楽しませてくれた。

部員一人一人の演奏する動画に天童さんが歌を合わせて吹き込み、見事なハーモニー

を作り上げていた。

リモート演奏も工夫次第で、なかなかいいものになるねえ。

 

強権力で都市封鎖をしてコロナと戦った諸外国、

強制力のない自粛要請でコロナと対峙した日本、

真の勝者はまだわからないが、日本のやり方に世界から称賛が集まっている。

コロナ戦争後の世界はこれまでとは全く違った様相を呈するだろう、という専門家の

見方では一致している。

 

テレワークが定着すれば、これまでのように毎日出勤しなくても週に2~3回会社に出

て、後は在宅勤務というスタイルになれば、通勤地獄が多少でも緩和され、働き過ぎも

軽減されるかもしれない。

コンビニは24時間営業をやめるかもしれない。

これだって大きな変化だ。

そんな漠然とした「コロナ後」の世界しか描けないが、もっと大きく経済、文化・芸術、

暮らし面で劇的な変化が起こるかもしれない。

「戦後復興」にはまだ時間がかかりそうだけど、せっかく地獄の苦しみを味わったのだか

ら、人類は学ぶところが多いはずだ。

 

<NHKうたコンのリモートコンサート>

  大阪桐蔭高校吹奏楽部のリモート演奏

  天童さんが加わる

  全員参加のリモート演奏