今日の記事はオンダリビア。
(旅の記憶は、スペイン・バスクからアンダルシーア、さらに北米・マイアミへ。
頭の中の引きだしがす~と開きました。)
マドリードからサンセバスティアンへ。
さらにバスでオンダリビアに到着。
フランスとの国境の町。
海風が吹き抜ける大人のリゾート。
おいしいピンチョスや、あか抜けたレストランでも知られます。
シードルはやみつきになる爽やかな自然の味わい!
書いているうちに、また飲みたくなりました。
ボートでたった7分。
フランスのアンダイエへ気軽に行き来できるのも魅力。
地続きのヨーロッパに暮らすヨーロッパ人も、やはり「他国」へ行くと開放感を感じるようです。
ここに別荘を持つフランス人は少なくありません。
自由時間の愉しみは、人生を豊かにしますね。きっと。
パラドールの窓から。
ーーー
スペインといえば、学生のころから何度も旅しました。
国際交流基金の主催、日本大使館の協賛で
「日本文化の豊かさ 舞妓と芸妓の世界」というタイトルで、
マドリード、バルセロナ、グラナダ大学、サンティアゴ大学、マラガ大学、セゴビア大学など七都市の大学や文化センターで講演もしました。
私の本「Geisha - A living tradition」が基になっています。
間借りというか、ホームステイで、
アンダルシーアのマラガに夏の間、数か月滞在したこともありました。
丘の上の美しいお家でした。
ところが、
毎日お祭りとパーティー騒ぎのアンダルシーア人について行くのは大変。
家のご主人(病院の勤務医)は、午後三時過ぎに帰宅して、
昼食。シエスタといっても、グーグー眠るのでもなく、ソファでうつらうつら。
そして、午後8時頃から午前3時、4時までパーティーやらへ出かけて、
なんと!朝の6時にはもうバイクで病院へ出勤。
(バイクが発進する音がするので、寝ている私にもわかる!毎朝起こされた~)
この元気は、闘牛への情熱とバイタリティーと根っこは同じと思われます。
バスクはまた別世界!
落ち着いた感じです。
そうそう、バスクといえば北米マイアミ取材中、
夜から始まる「ハイアライ」というスポーツ観戦を勧められました。
観戦して「賭け」るのです。
常に好奇心いっぱいの私は、一人でも、もちろん観に行きました。
ビギナーズラックで、ちょっとだけ勝ちました!
ホテルへ戻ったのは夜中の1時過ぎだったか・・・。
この「ハイアライ」のルーツはバスク地方だそうです。
カタルーニャ地方の独立の機運やら、各地でそれぞれの地域へのアイデンティティーの強さを感じます。
(旅の記憶は、スペイン・バスクからアンダルシーア、さらに北米・マイアミへ。
頭の中の引きだしがす~と開きました。)
マドリードからサンセバスティアンへ。
さらにバスでオンダリビアに到着。
フランスとの国境の町。
海風が吹き抜ける大人のリゾート。
おいしいピンチョスや、あか抜けたレストランでも知られます。
シードルはやみつきになる爽やかな自然の味わい!
書いているうちに、また飲みたくなりました。
ボートでたった7分。
フランスのアンダイエへ気軽に行き来できるのも魅力。
地続きのヨーロッパに暮らすヨーロッパ人も、やはり「他国」へ行くと開放感を感じるようです。
ここに別荘を持つフランス人は少なくありません。
自由時間の愉しみは、人生を豊かにしますね。きっと。
パラドールの窓から。
ーーー
スペインといえば、学生のころから何度も旅しました。
国際交流基金の主催、日本大使館の協賛で
「日本文化の豊かさ 舞妓と芸妓の世界」というタイトルで、
マドリード、バルセロナ、グラナダ大学、サンティアゴ大学、マラガ大学、セゴビア大学など七都市の大学や文化センターで講演もしました。
私の本「Geisha - A living tradition」が基になっています。
間借りというか、ホームステイで、
アンダルシーアのマラガに夏の間、数か月滞在したこともありました。
丘の上の美しいお家でした。
ところが、
毎日お祭りとパーティー騒ぎのアンダルシーア人について行くのは大変。
家のご主人(病院の勤務医)は、午後三時過ぎに帰宅して、
昼食。シエスタといっても、グーグー眠るのでもなく、ソファでうつらうつら。
そして、午後8時頃から午前3時、4時までパーティーやらへ出かけて、
なんと!朝の6時にはもうバイクで病院へ出勤。
(バイクが発進する音がするので、寝ている私にもわかる!毎朝起こされた~)
この元気は、闘牛への情熱とバイタリティーと根っこは同じと思われます。
バスクはまた別世界!
落ち着いた感じです。
そうそう、バスクといえば北米マイアミ取材中、
夜から始まる「ハイアライ」というスポーツ観戦を勧められました。
観戦して「賭け」るのです。
常に好奇心いっぱいの私は、一人でも、もちろん観に行きました。
ビギナーズラックで、ちょっとだけ勝ちました!
ホテルへ戻ったのは夜中の1時過ぎだったか・・・。
この「ハイアライ」のルーツはバスク地方だそうです。
カタルーニャ地方の独立の機運やら、各地でそれぞれの地域へのアイデンティティーの強さを感じます。
ドイツの雑誌で見た一枚の写真に魅かれて
イタリア ピエモンテ州へ旅した時、「聖地オローパ」へ足をのばしました。
一枚の絵、一枚の写真、一行の文章・・・
そんな小さなモノや事との出会いから、人は旅立つのかもしれません。
(写真をClickすると「朝日新聞デジタル&Travel」の連載記事
~ 大いなる静けさ 聖なる山「オローパ」イタリア・ピエモンテ~が開きます )
初秋。参拝客が少なく寂しいような日。
一人で階段を昇って行くと、
俗界と離れて、聖域に至るような気持ちになりました。
空も、霧も、色づいた木々も、
清く澄み切って見えました。
大いなる沈黙の中で、静かに、自分の中にあるもう一つの自分を発見して、
無意識のうちにその自分と対話しているように思えました。
貴重な旅・・・。
旅とは、時に、「自分の内面への旅」かもしれません。
イタリア ピエモンテ州へ旅した時、「聖地オローパ」へ足をのばしました。
一枚の絵、一枚の写真、一行の文章・・・
そんな小さなモノや事との出会いから、人は旅立つのかもしれません。
(写真をClickすると「朝日新聞デジタル&Travel」の連載記事
~ 大いなる静けさ 聖なる山「オローパ」イタリア・ピエモンテ~が開きます )
初秋。参拝客が少なく寂しいような日。
一人で階段を昇って行くと、
俗界と離れて、聖域に至るような気持ちになりました。
空も、霧も、色づいた木々も、
清く澄み切って見えました。
大いなる沈黙の中で、静かに、自分の中にあるもう一つの自分を発見して、
無意識のうちにその自分と対話しているように思えました。
貴重な旅・・・。
旅とは、時に、「自分の内面への旅」かもしれません。
朝日新聞デジタル&Travel
<魅せられて 必見のヨーロッパ>
本日 連載・第二回 「美しい丘の町で特産のトリュフざんまい」
クロアチア/モトブン です。
上の写真を「Click」すると、私の連載ぺージが開きます。
イストラ半島の美しい丘の町、モトブン。
360度の眺望絶佳な旧市街で、
おいしいワインやトリュフのお楽しみ!
絵に描いたモチ、でなくて
写真に撮ったトリュフですが、見てみてくださいね。
ーーーこぼれ話
モトブンの旧市街で出会った女性が、夕食の後で実家へ案内してくれました。
丘を降りて、25分くらいか(?)村の細い道をガンガン走りました。
そこもまだモトヴンです。
道沿いにお家が点々とあり、丘陵地帯や林が続く長閑な風景。
癒されるな~と思っていと、
彼女のお家で優しそうなお父さんが歓迎してくれました。
遠来の客、ですね、私はきっと。
かなり広い農家で、暖炉のあるお部屋へ三人で座りました。
自家製のオリーブオイルとワイン、パン、オリーブの実などでもてなしてくれました。
白ワインも、オリーブオイルも、おいしい!
この辺りの家々では、このように各家庭で色々なものを作っているそうです。
良い気分になって、英語で(モトブンの人たちはイタリア語も得意!)あれこれ冗談を言い合っているうちに、午後10時すぎ。
早く帰らないと!(明日はまた早起き。アドリア海へ出てプーラ、さらに沿岸を走り、ドブロブニクまで取材は続きます。)
街灯もあまりないくらい道を、彼女の車はスゴイ勢いで走り、一路、
遠くに見える灯りのともった「美しい丘の町」へ帰還。
あの夜の漆黒の空と静けさと緑の香が、今もありありと思い浮かびます。
旅の出会いは新鮮に、いつまでも!
4月1日 から、
毎週月曜日、「朝日新聞デジタル&TRAVEL」
<魅せられて 必見のヨーロッパ / 文・写真 相原恭子>←←←クリック
連載中。
第一回(4月1日/月曜日)
「バレッタ マルタ共和国」です。
見てみてくださいね!
(ちなみに、ログイン不要・購読無料です。
上記リンク、または、以下の写真をクリック、
または 朝日新聞 相原恭子 でも検索できます)
イメージ
毎週月曜日、「朝日新聞デジタル&TRAVEL」
<魅せられて 必見のヨーロッパ / 文・写真 相原恭子>←←←クリック
連載中。
第一回(4月1日/月曜日)
「バレッタ マルタ共和国」です。
見てみてくださいね!
(ちなみに、ログイン不要・購読無料です。
上記リンク、または、以下の写真をクリック、
または 朝日新聞 相原恭子 でも検索できます)
イメージ
ご無沙汰してしまいました。
それにもかかわらず、多くの方々がご覧くださり、ありがとうございます。
今年のヨーロッパ取材準備、夏の講演の準備、写真の整理、原稿、今月末からの「朝日移動教室」、さらに雑用などなど、あれこれするうちにあっという間に3月下旬です。
ーーーーーーーーー
写真を整理しながら・・・
旅の写真、取材の写真を見ると、街角の空気感、その時の天気、その時に考えた事、出会った人たちなど、多くのことがサーッとフラッシュバックします。
あたかも、PCで検索をしてダーッとデータが出てくるみたいに、頭の中で写真(旅のヒトコマ)から
あらゆる映像やデータが流れだします。
私の人生、すべてが「旅路」かもしれません。
写真は不思議。
シャッターを切るたびに、画像はもちろん、そのバックグラウンドまで頭の中に保存されてしまうみたい。
ーーーーーーーーー
そして、
陳腐ではありますが、百聞は一見にしかず。
「あなたが観たこと、聞いたこと、経験したこと、考えたことは、誰も盗むことができない。あなただけの財産です。それをお続けなさい!」
30歳のころドイツのボン郊外でたまたまお会いしたバチカンのカーディナルさんが、私にこの言葉をかけてくださいました。
近年、高野山のお坊さんからも、奇しくも、同じ言葉をいただきました。
大切にしたいです。
ーーーー
ベルギー、デュリュビュイの街角で。何度も訪ねた町。ザリガニがおいしかった。
ノルウェー、ウルネスの木造教会。6月朝夕の光が今も目に焼き付いています。
タリン。ここも何度も旅した町。
膨大な量の写真から、
いままでにひどく長い期間、自分でも驚くほど各地を旅していたのを実感。
お仕事の旅はもちろんですが、自費でもすご~く旅しています。
(どこから資金が?リッチでもないですから、「思う念力」の力ですね。)
そして、また今年も旅。
それにもかかわらず、多くの方々がご覧くださり、ありがとうございます。
今年のヨーロッパ取材準備、夏の講演の準備、写真の整理、原稿、今月末からの「朝日移動教室」、さらに雑用などなど、あれこれするうちにあっという間に3月下旬です。
ーーーーーーーーー
写真を整理しながら・・・
旅の写真、取材の写真を見ると、街角の空気感、その時の天気、その時に考えた事、出会った人たちなど、多くのことがサーッとフラッシュバックします。
あたかも、PCで検索をしてダーッとデータが出てくるみたいに、頭の中で写真(旅のヒトコマ)から
あらゆる映像やデータが流れだします。
私の人生、すべてが「旅路」かもしれません。
写真は不思議。
シャッターを切るたびに、画像はもちろん、そのバックグラウンドまで頭の中に保存されてしまうみたい。
ーーーーーーーーー
そして、
陳腐ではありますが、百聞は一見にしかず。
「あなたが観たこと、聞いたこと、経験したこと、考えたことは、誰も盗むことができない。あなただけの財産です。それをお続けなさい!」
30歳のころドイツのボン郊外でたまたまお会いしたバチカンのカーディナルさんが、私にこの言葉をかけてくださいました。
近年、高野山のお坊さんからも、奇しくも、同じ言葉をいただきました。
大切にしたいです。
ーーーー
ベルギー、デュリュビュイの街角で。何度も訪ねた町。ザリガニがおいしかった。
ノルウェー、ウルネスの木造教会。6月朝夕の光が今も目に焼き付いています。
タリン。ここも何度も旅した町。
膨大な量の写真から、
いままでにひどく長い期間、自分でも驚くほど各地を旅していたのを実感。
お仕事の旅はもちろんですが、自費でもすご~く旅しています。
(どこから資金が?リッチでもないですから、「思う念力」の力ですね。)
そして、また今年も旅。
6月のノルウェー
肌寒いけれど、暗くならない夜・・・。
取材にアテンドしてくださったドイツ語のガイドさんが
「お茶でも飲みましょう」と、自宅へ誘ってくれた時の写真。
毎日、フィヨルドを眺めながら生活するとは、美しい日々 (#^^#)
肌寒いけれど、暗くならない夜・・・。
取材にアテンドしてくださったドイツ語のガイドさんが
「お茶でも飲みましょう」と、自宅へ誘ってくれた時の写真。
毎日、フィヨルドを眺めながら生活するとは、美しい日々 (#^^#)
今日は午前中、大雨。
その後、止んだが、酷く蒸し暑くなった。
何年か前のちょうど今頃、静かな静かな、小さなホテルのお庭に居た。
爽やかなノルウエーが懐かしい!
清らかな水と緑。
爽やかな風。
心地よい午後だった。
フィヨルドを船で行くと、
あそこに一軒、向こうに二軒、
という風に、
家がポツリ、ポツリとあった。
集落を作らずに、
ひっそりと清らかな水を眺めながら暮らす人々の生活は
どんなだろうか・・・。
その後、止んだが、酷く蒸し暑くなった。
何年か前のちょうど今頃、静かな静かな、小さなホテルのお庭に居た。
爽やかなノルウエーが懐かしい!
清らかな水と緑。
爽やかな風。
心地よい午後だった。
フィヨルドを船で行くと、
あそこに一軒、向こうに二軒、
という風に、
家がポツリ、ポツリとあった。
集落を作らずに、
ひっそりと清らかな水を眺めながら暮らす人々の生活は
どんなだろうか・・・。