ドイツで休暇を過ごすというと、
「地中海へ!アドリア海へ!エーゲ海へ!」とリーズナブルなチャーター便を予約して、
クレタ島、ロドス島、サントリーニ島などギリシャの島々、
トルコの当時の軍事空港ダラマンへ飛んで、バスでマルマリス(そこから路線バスでエフェソス、プリエネ、ミレトゥス、パムッカレなどへ)
イスタンブールからマルマラ海を巡るとか、
シチリア島へ、カプリ島へ!
などと思えば、全く個人で、一人で、たくさん旅したものです。
一人で居ると、五感でその国、場所に集中することになるのでたくさん知ることができます。
今、記事になっている「メテオラ」(ギリシャ)は内陸部。この記事の写真は最近出かけた時のものです。
岩山と紺碧の空も、目がチカチカするようなコントラストで迫ってきて、
これも魅力。
季節により、時間により、天気により、心のあり様により
色々にかわる「私が見た風景」が脳裏に保存されて行きます。
感動が大きければ、必ず記憶は保存されて行きます。
たくさん感動すると、膨大な量の光景がアルバムの様に貯まっていきます。
人の記憶は、何GBあるのでしょう?
暑い暑いと遅いランチに立ち寄ったタベルナにて
私の好きな「レツィーナ」
松脂入り(暑い気候でも保存よく!)
安価なワインといわれてます(本当に安価です)。
さて、ペロポネソス半島にある高級リゾートホテルにて、
ギリシャ人のレストラン・シェフ&ソムリエ氏とランチしたときのこと。
彼はシェフとなり、故郷ギリシャの小さな村からロンドン、パリ、ミュンヘン、チューリヒ、ミラノなど各地の有名レストランで経験を積んだそうです。
そして、料理というのは食材に行き着く、故郷へ帰って地元の食材を使って各地で研鑽を積んだ自分の腕を試したい、と戻ってきたそうです。
近年はキュリオシティということもあり、レツィーナが某品評会で高得点を取ったと
彼は話し始めました。このレツィーナを二人で飲みました。
「それは正しい!」私は我が意を得たりと、暑くて乾燥した日、照りつける太陽の下でギンギンに冷えたレツィーナを飲むと「あ~おいしいわね」と同感。
この高級な(?)レツィーナは、田舎町のスーパーで売っているような野趣あふれるものとは多少異なりましたが、やはりレツィーナです。
オーストリアのブルゲンラントのワイナリーへ行ったときも、
ソムリエで醸造責任者氏も同じことを言っていました。
「ただ、暖炉にあたりながら飲むと似あわないんだよ」と彼は言い、私もその通りだと思いました。
暑い気候に似あう。
飲み物も、食べ物も、気温や湿度、環境に似合ったものを楽しみたい。
となると、そうした条件に合う地元の食材が重要になってくるのでは?
「地中海へ!アドリア海へ!エーゲ海へ!」とリーズナブルなチャーター便を予約して、
クレタ島、ロドス島、サントリーニ島などギリシャの島々、
トルコの当時の軍事空港ダラマンへ飛んで、バスでマルマリス(そこから路線バスでエフェソス、プリエネ、ミレトゥス、パムッカレなどへ)
イスタンブールからマルマラ海を巡るとか、
シチリア島へ、カプリ島へ!
などと思えば、全く個人で、一人で、たくさん旅したものです。
一人で居ると、五感でその国、場所に集中することになるのでたくさん知ることができます。
今、記事になっている「メテオラ」(ギリシャ)は内陸部。この記事の写真は最近出かけた時のものです。
岩山と紺碧の空も、目がチカチカするようなコントラストで迫ってきて、
これも魅力。
季節により、時間により、天気により、心のあり様により
色々にかわる「私が見た風景」が脳裏に保存されて行きます。
感動が大きければ、必ず記憶は保存されて行きます。
たくさん感動すると、膨大な量の光景がアルバムの様に貯まっていきます。
人の記憶は、何GBあるのでしょう?
暑い暑いと遅いランチに立ち寄ったタベルナにて
私の好きな「レツィーナ」
松脂入り(暑い気候でも保存よく!)
安価なワインといわれてます(本当に安価です)。
さて、ペロポネソス半島にある高級リゾートホテルにて、
ギリシャ人のレストラン・シェフ&ソムリエ氏とランチしたときのこと。
彼はシェフとなり、故郷ギリシャの小さな村からロンドン、パリ、ミュンヘン、チューリヒ、ミラノなど各地の有名レストランで経験を積んだそうです。
そして、料理というのは食材に行き着く、故郷へ帰って地元の食材を使って各地で研鑽を積んだ自分の腕を試したい、と戻ってきたそうです。
近年はキュリオシティということもあり、レツィーナが某品評会で高得点を取ったと
彼は話し始めました。このレツィーナを二人で飲みました。
「それは正しい!」私は我が意を得たりと、暑くて乾燥した日、照りつける太陽の下でギンギンに冷えたレツィーナを飲むと「あ~おいしいわね」と同感。
この高級な(?)レツィーナは、田舎町のスーパーで売っているような野趣あふれるものとは多少異なりましたが、やはりレツィーナです。
オーストリアのブルゲンラントのワイナリーへ行ったときも、
ソムリエで醸造責任者氏も同じことを言っていました。
「ただ、暖炉にあたりながら飲むと似あわないんだよ」と彼は言い、私もその通りだと思いました。
暑い気候に似あう。
飲み物も、食べ物も、気温や湿度、環境に似合ったものを楽しみたい。
となると、そうした条件に合う地元の食材が重要になってくるのでは?