今日は長唄(三味線)のお稽古へ行った。
と書くと、毎日趣味ばかり・・・だと思われるかもしれないが、昼間こういうことをしてしまうために、一日が24時間では足りない。
かくして、夜中まで、午前3時頃まで仕事してしまうことになる。お肌に悪いけれどね。
さてお稽古は、「たぬき」をしているのだが、非常に難しい。
余裕をもって、遊びながら弾くものだから・・・。
でも、 “つなわたりぢゃえ スッ・チャ・チャッチャ・チャッチャ・チャッチャ チャンラ・チャンラ・チャンラ・チャンラ …”というところは、お座敷で散財しているみたいでノッてしまいますねぇ。
先生と弾いていると本当に気分が高揚します。
その後、「吉原雀」と「吾妻八景」をおさらい。
「吉原雀」の“奥座敷でござりやす …”、
“女郎の誠と玉子の四角、あれば晦日に月が出る …”というところ、良いねぇ。
この文句から、「なぜ晦日に月が出ないのだろうか?」と疑問に思い、暦を見た。
すると、なるほど、旧暦朔日(1日)は新月。
ということは、晦日に遊んで午前様になって(つまり1日)帰り道、もしくは居つづけ吉原で、窓を開けて欄干から月を観ようとしても、新月だから出ないわけですね。納得。
昨夜、というより今朝になるけれど、午前2時過ぎに東を眺めると、美しい三日月がロマンチックに大きくみえました。
写真:私の本の出版記念会で、私が「祇園小唄」を弾き、祇園甲部の舞妓さんが舞ってくれた場面です。
と書くと、毎日趣味ばかり・・・だと思われるかもしれないが、昼間こういうことをしてしまうために、一日が24時間では足りない。
かくして、夜中まで、午前3時頃まで仕事してしまうことになる。お肌に悪いけれどね。
さてお稽古は、「たぬき」をしているのだが、非常に難しい。
余裕をもって、遊びながら弾くものだから・・・。
でも、 “つなわたりぢゃえ スッ・チャ・チャッチャ・チャッチャ・チャッチャ チャンラ・チャンラ・チャンラ・チャンラ …”というところは、お座敷で散財しているみたいでノッてしまいますねぇ。
先生と弾いていると本当に気分が高揚します。
その後、「吉原雀」と「吾妻八景」をおさらい。
「吉原雀」の“奥座敷でござりやす …”、
“女郎の誠と玉子の四角、あれば晦日に月が出る …”というところ、良いねぇ。
この文句から、「なぜ晦日に月が出ないのだろうか?」と疑問に思い、暦を見た。
すると、なるほど、旧暦朔日(1日)は新月。
ということは、晦日に遊んで午前様になって(つまり1日)帰り道、もしくは居つづけ吉原で、窓を開けて欄干から月を観ようとしても、新月だから出ないわけですね。納得。
昨夜、というより今朝になるけれど、午前2時過ぎに東を眺めると、美しい三日月がロマンチックに大きくみえました。
写真:私の本の出版記念会で、私が「祇園小唄」を弾き、祇園甲部の舞妓さんが舞ってくれた場面です。