今年の一大行事として熊野山参りを計画しているが、どうせ和歌山に行くんだったら高野山にも行って見たいもの。東日本大震災があった2011年に親父が亡くなってからその供養も兼ねて3年かけて四国八十八カ所お遍路参りをし、結願として高野山にも行ってから10年目になる。親父の十三回忌に当たる今年に、今まで生かされて来た御礼と熊野山参りの無事を祈願するために、熊野山参りの前に行きたいと思っている。
和歌山の観光雑誌(るるぶ)や鉄道と道路ナビを駆使してルートを検討しているが、高野山にも行くのであれば名古屋から三重を経由するよりも大阪まで行ってから和歌山入りした方が良いようだ。朝一の新幹線で行くと13時過ぎ頃には和歌山駅に到着でき、その日のうちに高野山まで行けそう。初日の宿は戻っての和歌山市内か時間が掛かるが温泉宿がある白浜まで行くか。白浜まで行ければ翌日の熊野三山は余裕を持って周れる感じですね。2日目の宿はこれまた温泉宿がある那智勝浦に泊まって、最終日は三重経由で帰るのみのコースでの2泊3日を今のところ考えています。
そんな中、久し振りの大リーグ菊池雄星の話題です。今季成績予想を紹介する報道があり、「とにかく制球を整えられれば、菊池は本物の戦力になり、先発5番手の座を確固たるものにするチャンスがある」「昨季あれほど苦しんだ選手をこれほど楽観的に捉えるのは奇妙に思えるかもしれないが、本物のメジャー投手に必要な武器を持っており、チームで今季最大のブレークを果たす可能性がある」と。WBCの栗山監督は雄星にも声を掛けたのか掛けなかったのか不明ですが、翔平や朗希だけじゃない活躍を期待したいところですね。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。
朝 166 106 57 4:35 昼 150 89 72 12:30 夜 140 72 77 19:35
『新型コロナ情報』
本県で本日「325人(先週462人)」の新たな感染者の発表があり、3人の方が亡くなり共に65歳以上の方(基礎疾患ありで入院中)です。盛岡市保健所管内98人、中部同43人、県央同37人等と陽性者登録センター49人です。年代別では10代56人、10代未満49人、40代45人の順に多くなっており、病状使用数63人(+4人)、病床使用率は13.7%で重傷者は0人です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに北海道1,145人(先週1,390人)、東京2,992人(4,515人で18日連続減)、愛知2,578人(3,486人)、大阪2,584人(3,684人)と沖縄289人(353人)で合わせて38,581人(54,782人で18日連続減)の発表があり、亡くなった方は256人(338人)で、重傷者は424人(前日と-16人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が11(15)です。
和歌山の観光雑誌(るるぶ)や鉄道と道路ナビを駆使してルートを検討しているが、高野山にも行くのであれば名古屋から三重を経由するよりも大阪まで行ってから和歌山入りした方が良いようだ。朝一の新幹線で行くと13時過ぎ頃には和歌山駅に到着でき、その日のうちに高野山まで行けそう。初日の宿は戻っての和歌山市内か時間が掛かるが温泉宿がある白浜まで行くか。白浜まで行ければ翌日の熊野三山は余裕を持って周れる感じですね。2日目の宿はこれまた温泉宿がある那智勝浦に泊まって、最終日は三重経由で帰るのみのコースでの2泊3日を今のところ考えています。
そんな中、久し振りの大リーグ菊池雄星の話題です。今季成績予想を紹介する報道があり、「とにかく制球を整えられれば、菊池は本物の戦力になり、先発5番手の座を確固たるものにするチャンスがある」「昨季あれほど苦しんだ選手をこれほど楽観的に捉えるのは奇妙に思えるかもしれないが、本物のメジャー投手に必要な武器を持っており、チームで今季最大のブレークを果たす可能性がある」と。WBCの栗山監督は雄星にも声を掛けたのか掛けなかったのか不明ですが、翔平や朗希だけじゃない活躍を期待したいところですね。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。
朝 166 106 57 4:35 昼 150 89 72 12:30 夜 140 72 77 19:35
『新型コロナ情報』
本県で本日「325人(先週462人)」の新たな感染者の発表があり、3人の方が亡くなり共に65歳以上の方(基礎疾患ありで入院中)です。盛岡市保健所管内98人、中部同43人、県央同37人等と陽性者登録センター49人です。年代別では10代56人、10代未満49人、40代45人の順に多くなっており、病状使用数63人(+4人)、病床使用率は13.7%で重傷者は0人です。新たなクラスターはありません。
全国では新たに北海道1,145人(先週1,390人)、東京2,992人(4,515人で18日連続減)、愛知2,578人(3,486人)、大阪2,584人(3,684人)と沖縄289人(353人)で合わせて38,581人(54,782人で18日連続減)の発表があり、亡くなった方は256人(338人)で、重傷者は424人(前日と-16人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が11(15)です。