goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2023.09.19(火)獣の跡が

2023-09-20 04:34:42 | 365日
世の中は三連休明けになり、今週はお袋の整形外科に通院する週になっていたので、診察券を出しに行ったが今までの最高じゃないかぐらい並んでいましたね。そして、午後にその整形外科と歯科、内科も巡りましたが、自宅を出てから2時間半で周って来られましたね。やれやれ。

そんな中、今日も吞気に元実家で野良仕事。屋敷北側の水路脇の草刈りです。この場所は今年二度目ですが、草を良く見ると獣が通った跡があるんですね。結構あちらこちらにありましたね。手前の箇所には土を掘り起こした跡もあって、イノシシが群れでやってきているかもしれません。クマではない感じはします。それでもクマが何処から現れるか分からないので、警戒しながらの作業となりましたね。当地は真夏日にはなりませんでしたが、まだまだ暑くて汗びっしょりとなりましたよ。
それにしても、今年はミョウガがあまり出てこないんですねえ。やはり猛暑のせいでミョウガの発育にも影響があったかもしれません。それに反して小玉スイカは順調におがっている感じですよ。今日も3個収穫しました。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:153(153)93 57 4:55 昼:119(133)66 91 12:35 夜:113(114)55 89 19:20

【今日の四枚】元実家での写真です。

草刈り前ですが、良く見ると草が倒れているのが分かります。

同、今日はここまで。

小玉スカイの収穫です。これで11個になります。

セリの花です。切らないと種がこぼれて増え過ぎるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.09.18(月)9月最高

2023-09-19 04:32:05 | 365日
今日は夕方になっても風はなくて暑かったですね。何と当地では今月最高の33.3℃を観測しました。県内は沿岸を中心に気温が上がり、釜石で全国で最も暑い36.4℃、岩泉町小本が全国で2番目に暑い35.8℃、一関が35.1℃と猛暑日となりましたよ。釜石と岩泉町小本は観測史上最も遅い猛暑日を記録し、釜石では県内における9月の観測史上最高を記録したようです。県内で過去最も遅い猛暑日は、2019年9月10日に釜石市で観測しているとのこと。当地では今月12度目の真夏日となっていますが、今日がホントの暑さのピークになるんでせうか。
先週の9/14に北海道の利尻島と礼文島に滞在していましたが、その日の利尻島の最高気温が21.5℃で9月で一番低い気温が観測されていましたね。今夏では8/17に一度30℃越のの31.0℃を観測しているのみで、真夏日は1日だけになっています。暑かった今日も22.9℃だったようです。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:136(155)88 62 5:20 昼:測定せず 夜:121(124)69 77 19:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.09.17(日)世界一周

2023-09-18 05:32:52 | 365日
改めて日本の客船を調べて見ると、今回乗船した商船三井客船のにっぽん丸の他に、日本クルーズ客船のぱしふぃっくびいなす、郵船クルーズの飛鳥Ⅱがあるようです。ぱしふぃっくびいなすは宮古勤務時に宮古港に寄港した際に施設見学会に参加した記憶がありますね。飛鳥Ⅱは総トン数が50,142トンもあって日本で最も大きい客船でにっぽん丸の2倍以上はあります。全長も241mもあるようです。
郵船クルーズでは新型クルーズ船「飛鳥Ⅲ」を建造し、2025年夏に就航予定のニュースが一昨日にありましたね。船籍港は横浜港としてドイツの造船所で今秋から建造が始まり、全長が230mで客室数が385室の客船とのことで、飛鳥Ⅱと2隻態勢となるようです。約100日間の世界一周クルーズを担う予定もあり、世界一周の船旅は夢の夢のような感じですかねえ。お金を貯めて行きたいものですが今後は貯まることはないでせう。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:144(158)88 54 5:00 昼:121(128)76 76 13:00 夜:112(109)63 78 19:20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.09.16(土)久し卓球

2023-09-17 05:00:59 | 365日
2日間夜遊びをしたので昨晩はいつも通り早く就寝しましたが、今朝のアラームで起きるまで目が覚めた記憶がないまま、ずっと寝ていましたね。流石に疲れていたんでせう。とは言っても休んでいる暇はありません。
今日も吞気に元実家で野良仕事です。気になっていた小玉スイカですが、今回はカラス等による被害はありませんでした。んだども、大きくなる前に割れてしまっているのがありましたよ。これで3個目ぐらいですかねえ。この1個を含めて2個収穫し3個に新たに袋を被せ、13個に被せている状況です。猛暑も収まって来たので大きくなれないかもです。その後は、休墾田の畦畔の草刈りです。隣接する分家に頼んで耕して貰っている田んぼの畦畔もついでに刈っちゃいましたよ。
そして、19時半からは体操の会長からお誘いがあった卓球の練習に行って来ました。人手が足りないとのことで、何年ぶりでせうかラケットを握ったのは。少し練習していると、来月に地区対抗の大会があると参加して欲しいとのこと。俺の実力を見込んでのこと(笑い)かと思われるが、一応OKの話はしておきました。1時間ちょっとやりましたが、汗だくになりましたとさ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:165(156)106 52 5:10 昼:測定せず 夜:118(120)67 99 21:10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.09.15(金)無事帰宅

2023-09-16 05:21:03 | 365日
大型客船にっぽん丸で行く「青森発着 利尻クルーズ」は今日が最終日です。昨日の17時利尻島を出発し青森港に14時到着で21時間を要したことになります。その後は、同じ経路でバス移動で新青森駅から新幹線で盛岡駅の乗り継ぎを経て無事に帰宅することが出来ました。体調を崩すこともなく3日間の船旅を終え安堵しています。
日本海側をひたすら南下しており、今日は朝日を拝めるかと思いましたが、東側が北海道の陸地で山々の箇所からとなって、しかもその場所に雲が掛かってしまって見ることが出来ませんでした。地平線上からの朝日はこのルートでは難しいかなと。
青森までの寄港までは船内のイベントに参加です。9時15分からはドルフィンホールでのビンゴゲームです。通常は数字の紙を折ることになりますが、右にずらせば数字が隠れる何回も使えるビンゴ盤になっていましたよ。ビンゴになればなった方順番に数字を選んで商品をゲットすることになっていました。なので、早く上がっても良い商品を貰えることにはならない仕組みでした。そうこうしているうちにお袋がビンゴになったんですねえ。10番目ぐらいじゃなかったかなあ。私が代わりに商品受け取りコーナーに行って選んだ数字が9番。当たった景品がにっぽん丸オリジナル商品である”にっぽん丸テディーベア”でした。恐らく景品の中でもワインや帆船の模型もありましたが高価な方ではなかろうか。ビンゴゲームは2回目もあって3回目が何と逆ビンゴでした。2回目まで景品を貰っていない人の中から、読み上げられた数字が最後までなかった方に3万円のクルーズ券が贈られていました。その方は3度目のクルーズの旅だったようです。参加したイベント最後は10時半からの昨日に続いて輪投げにお袋を参加させました。私は生ビールを飲みながらの観戦です。19点以上で景品が貰えましたが何度やんたっんでせうかねえ。景品はゲット出来ずでしたね。その後は最後の売店訪問で貰ったにっぽん丸テディーベアの値段は6,600円になっていました。この値段であれば景品の中で最高の金額でせうね。良いお土産をゲット出来ましたよ。
部屋には毎日船内のイベント等が記載された新聞が配布されており、寄港先の青森の天気予報は晴れ時々曇りで最高気温が28℃。猛暑となった今年は北海道も同様で、避暑地はもう利尻礼文しかないと言われていたようです。確かに涼しかったですが残念ながら曇天で、んだども、雨は少しちょっとの間に降っただけで助かりましたよ。オプショナルツアーの間は参加者のほとんどが長袖を着用し、しかも、しっかりとした秋仕立ての服装でしたが、私は長袖を持参したものの結局は着るほどでもなく半袖で通すことになりました。
最後になりましたが、このにっぽん丸で利尻島に9回寄港予定のところ2回は寄港できなかったと。客船クルーズ説明会ではそんな話はなかったもので、大型なので台風が来ても大丈夫と話していたと思いますが。もし利尻島に寄港出来なければどうなったんでせうかね。92歳のお袋を乗船させ、91歳だと言う旦那さんがいましたが、他の乗船客を見た感じ、恐らく最高年齢者ではなかったのかなあ。船の振動は音も若干ありましたが、宮古から室蘭にまで乗ったフェリーよりは断然に快適だったと思います。近場で出航するものがなく、来年の7月には仙台港発着の夏の日本一周クルーズがあるようですが、また、いつかは乗って見たいものですね。どんどはれ。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:157(159)103 59 5:40 昼:125(136)81 82 13:05 夜:114(107)67 80 19:35

【今日の六枚】「青森発着 利尻クルーズ」での写真です。

日の出が5時15分の予定で5時9分に撮った写真です。雲海みたいな感じになっています。

同、5時19分の写真です。朝焼けの風景です。

同、5時38分の写真です。山裾から朝日が出て来ました。雲があって残念です。

ビンゴゲーム会場内で当たったテディーベアです。

10時35分の龍飛岬です。

このクルーズでの旅も終わりです。青森港が見えて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする