行動遺伝学者に聞く「知能」や「性格」も遺伝するの?
6/11(月) 14:20配信 ベネッセ 教育情報サイト
行動遺伝学者に聞く「知能」や「性格」も遺伝するの?
行動遺伝学者に聞く「知能」や「性格」も遺伝するの?
親子で顔や体質が似るのは経験的にわかりますが、知能や性格には遺伝の影響はどれくらいあるのでしょうか。行動遺伝学者として、遺伝と環境が認知能力や性格に及ぼす影響を研究している慶応義塾大学教授の安藤寿康先生に最新の研究成果をうかがいしました。
あらゆる行動や心の働きは遺伝の影響を受ける
知能や性格を含めたあらゆる行動や心の働きは遺伝の影響を受けるというのが、私の専門である行動遺伝学の原則です。こう説明すると、「人の能力は生まれつき決まっているの?」と考えるかたもいますが、そう単純な話ではありません。確かに生来の素質は要素のひとつですが、遺伝の研究を進めるほど「環境」の大切さが浮かび上がってくるのです。
そのことを詳しく説明する前に、まず遺伝に関わる誤解を解かなくてはなりません。一般に「遺伝する」という言葉は、「あなたはお父さんにそっくりね」「両親が高学歴だから子どもも頭がよいはずだ」など、親の特徴がそのまま子どもに受け継がれるというニュアンスで使うことが多いと思いますが、行動遺伝学の観点ではこの捉え方は正しくありません。
「蛙の子は蛙」「鳶が鷹を生む」は遺伝的には当たり前のこと
人には2万個以上の遺伝子があり、子どもは両親からランダムに半分ずつを受け取ります。その組み合わせは天文学的な数に上り、古今東西、未来永劫、一卵性双生児を除いて完全に同じ遺伝子をもつ人間が生まれることは確率的にあり得ません。一組の夫婦からでも、さまざまな素質をもつ子どもが生まれる可能性があって、きょうだいでも素質は大きく異なるのが普通であり、いわゆる「蛙の子は蛙」「鳶が鷹を生む」は、どちらも遺伝的には当たり前のことと言えます。
確率的には両親の値を足して2で割ったあたりとなることが多いと言えますが、それはあくまでも集団の平均であり、個々のケースを考える場合はあまり参考になりません。つまり、親を見ただけで「子どもの素質はこれくらいだろう」と判断することは誰にもできないのです。遺伝子にはそうした性質があるため、例えば、「○○(能力や性格など)は60%ほど遺伝の影響を受ける」という場合、「60%は親に似る」のではないことに十分にご注意ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/c5386bb1e8578e79c81086bdd0bcd7bd.jpg)
父さんバカなら、母さんキチよ~~~
生まれたワタスは~~バカキチよ~~なんだなあ~。~;
1
0
返信0
pbn***** | 50分前
両親も中卒でバカだから俺もバカなんだな
6/11(月) 14:20配信 ベネッセ 教育情報サイト
行動遺伝学者に聞く「知能」や「性格」も遺伝するの?
行動遺伝学者に聞く「知能」や「性格」も遺伝するの?
親子で顔や体質が似るのは経験的にわかりますが、知能や性格には遺伝の影響はどれくらいあるのでしょうか。行動遺伝学者として、遺伝と環境が認知能力や性格に及ぼす影響を研究している慶応義塾大学教授の安藤寿康先生に最新の研究成果をうかがいしました。
あらゆる行動や心の働きは遺伝の影響を受ける
知能や性格を含めたあらゆる行動や心の働きは遺伝の影響を受けるというのが、私の専門である行動遺伝学の原則です。こう説明すると、「人の能力は生まれつき決まっているの?」と考えるかたもいますが、そう単純な話ではありません。確かに生来の素質は要素のひとつですが、遺伝の研究を進めるほど「環境」の大切さが浮かび上がってくるのです。
そのことを詳しく説明する前に、まず遺伝に関わる誤解を解かなくてはなりません。一般に「遺伝する」という言葉は、「あなたはお父さんにそっくりね」「両親が高学歴だから子どもも頭がよいはずだ」など、親の特徴がそのまま子どもに受け継がれるというニュアンスで使うことが多いと思いますが、行動遺伝学の観点ではこの捉え方は正しくありません。
「蛙の子は蛙」「鳶が鷹を生む」は遺伝的には当たり前のこと
人には2万個以上の遺伝子があり、子どもは両親からランダムに半分ずつを受け取ります。その組み合わせは天文学的な数に上り、古今東西、未来永劫、一卵性双生児を除いて完全に同じ遺伝子をもつ人間が生まれることは確率的にあり得ません。一組の夫婦からでも、さまざまな素質をもつ子どもが生まれる可能性があって、きょうだいでも素質は大きく異なるのが普通であり、いわゆる「蛙の子は蛙」「鳶が鷹を生む」は、どちらも遺伝的には当たり前のことと言えます。
確率的には両親の値を足して2で割ったあたりとなることが多いと言えますが、それはあくまでも集団の平均であり、個々のケースを考える場合はあまり参考になりません。つまり、親を見ただけで「子どもの素質はこれくらいだろう」と判断することは誰にもできないのです。遺伝子にはそうした性質があるため、例えば、「○○(能力や性格など)は60%ほど遺伝の影響を受ける」という場合、「60%は親に似る」のではないことに十分にご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/c5386bb1e8578e79c81086bdd0bcd7bd.jpg)
父さんバカなら、母さんキチよ~~~
生まれたワタスは~~バカキチよ~~なんだなあ~。~;
1
0
返信0
pbn***** | 50分前
両親も中卒でバカだから俺もバカなんだな