![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/290f0fa59f8ed92a1bedc18287ea1d51.jpg)
景気は絶好調なのに実感できない理由
2/24(日) 20:10配信 LIMO
景気は絶好調なのに実感できない理由
写真:LIMO [リーモ]
景気は絶好調なのに、実感できない人が多いのは、賃金が上がらないこと、デフレマインドが染み付いていること、等が要因だ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。
景気は絶好調と言えるレベル
景気拡大期間が戦後最長を更新した模様です。「景気の回復スピードが緩やかであるがゆえに景気が過熱せず、回復・拡大が長持ちするのだ」ということのようですが、そうは言ってもこれだけ回復・拡大が持続していると、景気の水準も自ずと高まってきます。
「景気」という統計はありませんが、今の景気は絶好調と言っても良いと筆者は考えています。何より重要なのは、失業者が少なく、働きたい人が誰でも仕事にありつける状態だ、ということです。インフレも失業もない状況が経済政策の目的だとすれば、現状は理想的だと言えるでしょう。
企業の利益も史上最高水準です。海外子会社からの配当等が貢献している部分は国内の景気とは関係なさそうですが、それを除いて考えても高水準です。
労働力の需給が非常に引き締まっていて、企業が大いに儲かっていて、人員も設備も足りないと感じているわけですから、景気は絶好調だと言って良いでしょう。
しかし、デフレマインドによって人々の景況感は冴えない
しかし、消費者態度指数、日銀短観の業況判断DIなどを見ても、各種報道を見ても、人々の景況感は冴えません。景気の回復が実感できていないのです。その理由を考えてみましょう。
おそらく最大の理由は、人々のデフレマインドでしょう。「労働力不足だ、といった景気が良さそうな話も聞こえてくるけれども、どうせ一時的なもので、遠からず景気は悪化するのだろう」と人々が思っていれば、景気の回復が実感できず、景況感も改善しないのです。
ちなみにデフレマインドというのは、デフレ(物価が持続的に下落すること)とは異なったニュアンスで用いられる場合が多く、「どうせ遠からず事態は悪化するだろう」という人々の考え方を指す言葉のようなので、本稿でもその意味で用いることとします。
バブル崩壊後の長期低迷期、事態が好転しても長続きせず、期待が裏切られ続けたことから人々の心にデフレマインドが染み付いているのだ、と言われています。
しかし、それ以外にも理由はあります。その最大のものは、賃金が上がらないことでしょう。
賃金が上がっていない
非正規労働者の時給は、労働力需給が逼迫していることを反映して、上昇しています。時給を上げないと人が集まらず、今いる人も他社に引き抜かれてしまうからです。
もっとも、猛烈に労働力不足となっているわりには、非正規労働者の時給の上がり方は緩やかです。飲食店などが「値上げをするとライバルに客を奪われるので、値上げはできない。したがってアルバイトに高い時給は払えない。人手不足だが、我慢するしかない」と考えているからです。
その背景には「遠からず景気が悪化して労働力不足も解消するだろうから、一時的な労働力不足は我慢しよう」というデフレマインドがあるのだと思われます。
さらに問題なのは、正社員の給料です。日本的雇用は終身雇用で年功序列賃金ですから、賃金を上げなくても労働者が辞めないので、経営者は賃上げをする必要性を感じないのです。
かつての日本企業は「従業員の共同体」でしたから、儲かったら従業員に分配するのが当然だ、と考えていましたが、最近の日本企業は「グローバルスタンダード」に基づいた「株主が金儲けのために作った組織」ですから、儲かったら配当するのが当然で、従業員の賃上げは必要最小限にとどめるところが多いのです。
景気の恩恵を受けても気づかない人が多い
人生90年時代、100年時代を迎えようとしている今、定年後も長く働いて老後に備えることの重要性は増しつつあります。主婦にとっても、大いに働いて老後に備えることの重要性は増しつつあります。
そうした中で、高齢者も子育て中の主婦も簡単に仕事が見つかるというのは、素晴らしいことです。まさに景気回復の恩恵と言えるでしょう。しかし、当の本人は景気回復の恩恵だと感じていない可能性が高いのです。
特に、「景気が悪ければ定年後は引退せざるを得なかった人が、景気が良いがゆえに仕事を見つけることができ、現役時代よりは安いけれども給料がもらえている」という場合には、「景気が良くてありがたい」と思う人よりも「現役時代より所得が減って苦しい」と思う人の方が多いでしょう。
人間は想像力が乏しいので、「もしも景気が回復していなかったら、今よりさらに困った事態に陥っていたはずだ」といったことに思いが至らないのです。あるいは、「景気が回復していなくても、自分は優秀だからどこかの企業に雇ってもらえたに違いない」という「自己評価の高い人」も多いかもしれませんし(笑)。
世の中には悲観論が溢れている
世の中には、悲観論が溢れています。「儲かっている会社は労組の賃上げ要求が怖くて黙っている」「経済評論家は問題点やリスクの指摘に熱心である」「マスコミは困っている話を書きたがる」というわけですね。
日々そうした悲観的な情報に接していると、どうしても悪い方に物事を考える人が増えてしまいます。それが景気回復を実感できない理由なのかもしれません。そのあたりの事情については拙稿『日本人を悲観的にさせているのは誰だ?』をご参照いただければ幸いです。
本稿は、以上です。なお、本稿は筆者の個人的な見解であり、筆者の属する組織その他の見解ではありません。また、厳密さより理解の容易さを優先しているため、細部が事実と異なる場合があります。ご了承ください。
<<筆者のこれまでの記事はこちらから>>
塚崎 公義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4c24370f6ced8c990da1c185bf24610f.jpg)
ume***** | 14時間前
久留米大学商学部の塚崎公義教授より、ヤフコメ住民の方々が詳しいのが、日本の不景気から立ち上がれないのを物語っている(笑)
10
0
返信0
z**** | 11時間前
ウソの経済指標を出しているから。日本政府が、粉飾決算。馬鹿なの?
10
0
返信0
fuji***** | 1時間前
全ては作られた偽造捏造によるウソノミクスによる嘘景気だから!!アベのお友達の景気だけ絶好調!!偽造捏造隠蔽虚偽無恥無能嘘八百猿芝居不正三昧強弁不当圧力詐欺師詭弁御飯恫喝安倍晋三!!
5
0
返信0
yos***** | 1時間前
完全雇用ならなぜ給料が上がらないか?
それは、
第一に、企業が内部留保を死ぬほどため込んでる。
第二に、株主配当(多くは外国人)に流れて行ってる。
第三に、外国人労働者(事実上の移民)を無制限に受け入れてる。
これが理由だ。
すべてはここ20年、欧米が失敗し、どうしようもない格差と労使対立、進んでは国内の暴動、テロ、民族・宗教対立を呼んだ「グローバリズム」の、5周遅れの「サルマネ」だ。
本来国民全体で享受するべき「景気の果実」を、一部の大企業、外国人投資家、外国人労働者に食われているのだ。
気が付けば派遣やパート・バイトの「非正規」が半数近くを占める「階級社会」が出来上がってしまっている。
これのどこが「絶好調」なのか?
なぜ破滅とわかってる道を行くのか?
この学者は、自分が国の破滅に手を貸してることを恥と思わないのか?
3
1
返信1
草茅危言 | 1時間前
告、下記の書き込みは、人生終末の戯言故、読みたく無き方々は、読まない様に願いたい
注、地名、人名、団体、企業等は全て、実在の物とは無関係です
尚、10月から毎日の納税致す額が10%」なのに何故か、自民党支持者の低年金暮らしの爺さん
注、無学故誤字脱字等は気にしないで下さい。注、コメントに対する返信は致しません「一読もしません」
解らないの?教えてあげるね、それはね非正規雇用者が多くなったからよ、彼らは休日が増えれば収入は無、無論賞与も無、無い無いだらけ此れで、景気が良くなる?この先の10連休も彼らには、地獄だろうよ
0
0
返信0
ぱふぱふ博士 | 16時間前
そりゃまぁ行動しないからでしょ
会社からわざわざ文句も言われてなけりゃ給料あげようか?なんて言わんわな
給料上げたきゃ交渉するか、転職すればいい。
自分で行動もアピールもせず会社や政治のせいにする。マジで馬鹿じゃねーの?甘えてんじゃねーよ笑
aik***** | 15時間前
私は正規雇用だが、給料は全く上がらない。会社は大幅な黒字を出しているのに上がらないから、自分には全く恩恵を感じない。
会社に労働力を搾取されている、と感じるだけ。
政府が企業にもっと給料を大幅に上げるよう指示すべき。
3
2
返信0
uke***** | 15時間前
誰が総理をやろうと景気はよくならない。
安部さんは国民をだましながら良くやっていると思いますよ。
日本が景気良くなるには、解雇しやすい法改正後ですね。
バカな50代正社員が優遇され、優秀な若者が非正規で雇われている国に好景気は訪れない。
4
10
返信0
qap***** | 15時間前
それはね。
賃金労働者、それも下働きみたいな仕事を頑張ってる人がマヌケだからさ。
配当所得、不動産所得などで生計を立ててる人、
事業所得、雑所得で稼いでる人は、
ウハウハなんだよ。
4
0
返信0
yqs***** | 16時間前
給料上げろ!一生懸命仕事してるのに全く張り合いが無い!だから辞める人が多いんだ。
9
3
返信0
***** | 14時間前
企業だけが「好景気」なのは、労働者の賃金を上げず内部留保を増やし、会社に負担のかからない手段で天引きを増やしているからだ。
さらには材料費や加工費値上げを理由にした「食品」を始めとする生活必需品の値上げによって追い打ちをかけられているため、底辺の一般人(富裕層でない)は好景気どころかむしろ不景気なのだが、マスゴミの誘導によって不景気に気付かないようにさせられているのだ。
2
1
返信0
urb***** | 15時間前
それって一部の企業だけだと思いますよ!
うちの企業はインフラ企業ですが、オリンピックを
踏まえて新規営業所を立ち上げましたが
既に大赤字!!
その結果、他の営業所が黒字を補填しても
赤字!!仕事自体も無いし、元請けからは
叩かれて、社員の給与を下げる事しか考えて居ない
のが現状!!
企業が赤字になれば、まず先に人件費をカットする
事は、今も昔も変わらない
儲かっているのは、金持ちと大手企業だけ!!
中小企業の会社員は何一つ変わって無い!
7
0
返信0
Zetton | 14時間前
本当に好景気ならば銀行はマイナス金利になど陥らない。企業が業務拡大や従業員の賃金に金をまわさずに内部留保を溜め込むのは、政府の宣伝する戦後最大の好景気がニセモノであることを知っているから、そして人手不足は国民の生活が苦しくなった事による少子化で現役世代の若い労働者の数が不足しているから。
絶好調の景気の恩恵を受けているのに気がついていないだけとか、この記者こそ現実が見えてないとしか思えない。
5
0
返信0
nor***** | 3時間前
政官財の搾取。
いい加減ハッキリ書けよ、マスゴミさん。
3
0
返信0
gar***** | 1時間前
安部自公政権日本会議等壊憲派側にたって好景気大本営宣伝ばかりしてると日本は玉砕して再敗戦だわな。デフレどころかスタグフレ。
原発再稼動、TPP参加、サギノミクス、消費税増税など増税のオンパレード、保険料の負担増、残業代0検討、高利貸し業界の金利上げ検討、法人税だけは減税、物価高、円の価値下落、アメリカ国債買い増し、原発と武器の輸出推進、マイナンバー制導入、NSC法、特定秘密保護法、憲法を無視して集団的自衛権の拡大解釈、共謀罪の導入検討などなど全て日本を崩壊させるもの
消費増税5%→8%→10%
所得税増税
住民税増税
相続税増税
固定資産税増税
贈与税増税
退職金の住民税控除廃止
年金支給0.7%減額
国民年金料引き上げ
厚生年金保険料引き上げ
高齢者医療費負担増
診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
国民保険料高齢者引き上げ
40-64歳介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税
1
0
返信0
kita**** | 16時間前
本当に景気は絶好調なのか
その金の流れは何処に消えている
以前のバルブ景気とは言わないまでも
実感が何も無いのは何故なのだ
安倍総理が、踏ん反り返る程
アベノミクスは、成功しているとは思えない
官僚たちが、馬鹿げた忖度合戦で偽証する
そのアホらしさは何なのだ
その耳は、その目は何処を見ている
国民では無く、内閣官邸オンリーなのか
馬鹿げた偽証が罷り通る、アホ内閣に正儀無し
afb***** | 15時間前
景気は絶好調だ?その前提がおかしいんだよバカなの?
6
0
返信0
M1918A4 | 6時間前
ネトゲとかああいう経済に貢献しないとこに金つぎ込んでるからじゃない?あれもパチ屋みたいに規制すべきだよ。韓国系ばかりじゃんネトゲ。
5
1
返信0
nil***** | 16時間前
制憲行いに
瑕疵があること、一つ
金使えと使える筈だと
将来展望を示す、基本政策と政策論争が皆無
景気経済は企業の救済行いしかしない
国民には何の恩恵出てるのと政策意思垣間見えずのまま
少子化対応無頓着、中高年層は企業大リストラの対象人材となり果てている
支払うつもりがない、賃金カーブピーク打った窓際族たちに消えてほしいと大掃除
外国人ラベル人材と整合性取るには、同一労働と整合性で再雇用目的か
失業するんだから45歳~60歳ターゲット
非正規を国策にするんだから、金銭解雇大いに幅利かす事だろうし
将来に
収入安定的に手にすると過去働き方が消えかけてる
将来に
不安抱えるから、使いたくとも控える
野党ここなんだ、攻めどころ
企業活動も大事だが、偏りすぎてる
無理もないが、企業党体質昔からだ
真逆の政策意思出してみろ
批判ばかしじゃ、信用得られず
しかし
ハクチ党も烏合の衆なんだが、同ラベル
4
0
返信0
モーニング | 16時間前
研究さえしていれば補助金がいくらでも入ってくる人間にとっては景気なんて実感がないのでしょう。
働く場所はどこにでもある。当たり前だ。少子化で労働人口が減っているのだから。
どこもかしこも、東南アジア系のバイトばっかりだ。
低い賃金でも働いてくれるからね。
そして、バカな投稿するような一見して雇いたくない学生バイトにもお願いしなけりゃ営業できない状況に気付いてないのか。
8
0
返信0
D | 15時間前
安倍政権が庶民生活に対しておこなった事
1 消費増税up
2 所得税増税
3 住民税増税
4 相続税増税
5 年金支給0.7%減額
6.国民年金料引き上げ
7 高齢者医療費負担増
8 診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
9 国民保険料高齢者引き上げ
10 40~64歳介護保険料引き上げ
11 児童扶養手当減額
12 石油石炭税増税
13 電力料金値上げ
14 高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
15 公務員給与減額停止し増す
16 軽自動車税1.5倍に値上げ
17 タバコ増税
18 配偶者控除、廃止
19 法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
20 大病院初診料1万円にUP
21 入院時の食費260円→460円
22 軽自動車の燃料費課税
23 後期高齢者の医療費アップ
24 レジ袋有料化・消費税再up<-いまここ
8
0
返信0
papapa***** | 16時間前
こいつは何の専門家?
少子化で人口が減っていく国で人々が悲観的になるのは当たり前。こういう頭お花畑の将来を見通せないバカが日本をダメにしてるな。
13
0
返信0
tmi***** | 16時間前
絶好調なのは恩恵受けた大企業だけからさ。そこから下は、発注にしろ
受託にしろ金額は上がって無い。口座に入る金が上がらない限り、
実感などあろうはずが無い。
11
3
返信0
miy***** | 14時間前
う そ つ き!
わずか1%少しの経済成長のどこが絶好調か
大企業は金をためこみ派遣労働者を使い
いつでも首を切れる
中小企業や商店は潰れ大企業の法人税率を下げ消費税は上げる
悪夢の民主党時代とどこがちがうのか
次の選挙でどんな答が出るか思い知れ
8
0
返信0
******** | 9時間前
塚崎氏は確か東大卒のエリートだったよな~?
勉強は出来るのかも知れんが、デフレマインドが原因とか言ってるようじゃ成蹊大卒の馬鹿と同じだぞ!
8
1
返信0
sa4***** | 16時間前
この人、日本の統計を信じすぎてるのではないですか。人口減少と雇用統計、更には非正規社員と正規社員数、調査基準が変更になったGDP、などかつての中国並みと言える統計のいい加減さ。円安のおかげで、どれくらいの日本の資産が流出しているか誰も知らない。