先日新聞で蠟梅の写真を見ました。近くでも咲いているのではないかと思い、長池公園に行ってきました。午後3時前に出かけましたが、風邪が冷たいですね。公園の小高い丘の傍に蠟梅を発見しました。こんな感じでしていました。
一般の生めと違って上向きには咲かない様ですね。
青空をバックに木の上の方の蠟梅を撮ってみました。
30分程蠟梅を鑑賞し、公園の中を歩いていると、小鳥がガサガサと草の中で音を立てていました。咄嗟にカメラを持ち出し撮影しましたが、小鳥の動きが早いのでぶれています。連写モードやISOを上げたり、シャッタースピードを早くして撮影したらよかったのですが、咄嗟の事で出来ませんでした。
冬の公園は見るべき花はありませんが、野鳥をよく見かけますので、bird watchingがてら散歩に出るのもいいかもしれません。次回はバッチリ小鳥ちゃんを写真に収めたいと思っています。
好い香りがしていたことでしょう。
小鳥が写っていてシャッターを切った甲斐がありましたね。
ここの蠟梅はかなり全開でした。少し黒い筋が入ってましたね。鳥の撮影はなかなか難しいですね。
今さん
そちらは暖かくていいですねー。こちらはとても寒いです。早く春になってほしいですね。
manamanaさん
蠟梅は私も好きな花でいいにおいがしますね。セッカクノチャンスでしたが、旨くとれず、次回に備え、イロイロ勉強してみます。
また匂いもすごくいいので、大好きです。
とっさの写真、撮らないより、
うまく映らなくてもとりあえずシャッターを押した方が、
逃がした魚が小さくて済むような気がします。
寒い日本のこの時期は梅の花なのでしょうかね!!
日本の四季は素晴らしいと思います。
落ち葉を踏み散策も楽しいものです。
私はこの時期には野鯉釣りを新河岸川の葦の茂みに身を置き楽しんで居ました。
日本は益々寒く成ります。
御身体に注意し趣味の散策楽しんで下さい。
今日の当地、久し振りに朝から日が射し真夏日に成っています。
午後3時のテラスでの気温40℃湿度62%です。
久し振りに布団や洗濯ものを日差しの下に干す事が出来ました。
鳥はじっとして待ってくれてませんから、写って良かったですよ。