昨日天気がよかったので小山田緑地(http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map063.html)に出かけました。いざ自転車で走り出しますと、とても風が冷たくて、尾篭な話ですが鼻水が。〈笑)。自宅を出て40分くらいで到着です。
緑地の中を歩きますが、殆ど人は見かけません。そりゃそうでしょう。こんな寒い日に緑地に来る人はあまりいないでしょう。〈笑)
道端の石垣の上は落ち葉で一杯です。
ふと足元を見ると切り株の木の年輪が。面白いので写真に撮ってみました。
竹林の傍を下りていくとこんな風景が展開していました。今の時期は木も草も枯れて夏の風景とは一変しています。木の渡しを通って先に進んでいきます。
2-3箇所に池がありました。
近ずいて覗いてみましたが、薄い氷が張っています。寒いんですねー。
ガサガサ音がするので、行ってみますと見慣れる小鳥が。動きが早いのでなかなか取れませんがやっと一枚撮れました。可愛くないですねー。〈笑)
更に進んだ場所に白梅が咲いていました。
こちらの池では厚い氷が張っていました。朝夕はぐっと冷え込むようですね。
帰りの道の畑で見かけた小鳥です。この小鳥もじっとしてくれず苦労しました。〈笑) 冬瓜をつついていました。
やはり緑地も寒くて、ゆっくり散歩どころで払いませんでした。見るべき花はありませんでしたが、野鳥に会えましたので、良しとします。風邪を引いても詰まりませんので、早々に退散です。帰りも坂を登ったり、降りたり。兎に角寒かったですねー。
切り株の中心が綺麗に残りましたね。その周りは苔の浸食ですのに。
氷、ほんとです。冷たい氷、寒いでしょう。
この子、見たことないです。虎模様って言うのかな、綺麗な羽ですね。
で、そのままのごくで検索、トラツグミが出てきました。この鳥かな?。
http://www.yachoo.org/Book/Show/510/toratugumi/
http://brabirds.exblog.jp/i26/
下の子はセキレイ、セグロセキレイかハクセキレイか?です。http://homepage2.nifty.com/takibi_club/bird/sekirei-2.html
いつも有難うございます。ツグミにセキレイだったんですね。この時期はきさきも枯れて殺風景ですが、逆に野鳥観察には良いですね。でも寒い。
池に張った氷に寒さが伝わってきそうです。
寒さの中で凜と咲く白梅が好いですね。
トラツグミに出会って見たくなりました。
処で、自転車で40分"・・・・・未だ元気が有りますね!!(爆)
私も、朝から隣町のLEGAZPIへ犬の餌の買物や
その他、諸々の用足しで朝から出掛けて先程戻って来ました。
片道30kmの信号無しの田舎道ですが往復60km4時間の買い物ツアーでしたが本当に疲れました。(笑)
小山田緑地は自然林を利用した公園ですか!!
寒かったですねー〈笑)。里山はこれからが冬本番の様です。渡しも初めてトラツグミをみました。ちょっと見には、可愛くないですねー。
今さん
ご苦労様でした。自転車で長いときは片道1時間乗りますね。この公園は宅地開発から外れ、昔の武蔵野の面影を残した、キチョウな緑地ですね・
凍えてしまいそう。
池の氷も冷たそうですし、
梅の花が嬉しい春のたよりですね。
緑地の中は寒かったですね。でも野鳥にあえましたのでよかったです。帰りは夕方になり、とても寒かったですね。