昨晩おわら風の盆の踊りが駅前の商店街があるというので、かみさんと出掛けました。駅について空を見上げると、綺麗な夕焼けが。WBの調整が上手くいってませんね(笑)
開会式場に行くと、既に凄い人が集まっています。踊りが壇上で始まりました。ゆったりとした踊りです。今回は越中富山の本場の八尾から20人ほどの踊り手さんが来られて、2箇所で踊られます。
路上での踊りがスタートしました。ゆったりとした動きで、素敵ですね。でも凄い人で、撮影も一苦労。(笑)
WBの調整を間違えたようですが、それを直す余裕も無く(笑)、撮影に没頭です。
1時間ほどで踊りは終了し、踊り手さんも一休み。
おわら風の盆の踊りを見るのは初めてです。本場八尾での踊りは圧巻のようですね。現地に行った人が傍で話していました。ゆったりとした踊りと、三味線。胡弓の音にしばらく酔います。秋の夜風にあたりながら、ゆったりとした踊りにも酔う。素晴らしいの一言。明日は場所を変えての踊りの見学した際の写真をアップいたします。
今回はビル・マンションの谷間での踊りとなり、踊り手の方には申し訳なかったですね。現地ではどうなんでしょう?鄙びた街での踊りは又違った感覚があるのでしょうね。
出前があるなんて知りませんでした。
宿の手配とかしておかないと見られないそうです。
それに混んでどうしようもないと聞いています。
でも本場を見てみたいですね。
とてもよく撮れていて雰囲気が伝わって来ます。
本場を離れて出向いて見せてくれたのですね。
良かったでしょうね。見てみたいですよ。
本場に行ってきましたが西町の踊りは見そびれてしまいました。
本場から来てもらえて良かったですね。
ゆったりとした踊りと胡弓の音に酔いしれたことでしょう
インターネットのあるサイトで教えて頂き、行ってきました。ゆったりした動きの中に、気品さがあって、最高でした。
odamakiさん
本場にはなかなか行けませんね。今回はラッキーでした。かぶりつきで踊りを見ていました(笑)
フレアさん
よかったですよ。本場から男性女性の踊り手さんが来てました。菅笠がとても素敵でしたね。
koutarou-titiさん
踊りに夢中になって、WBの調整も忘れてしまいました(笑)。やはり本場の方が来られて、観客の皆さんも目を見張ってました。物凄い人で混雑しました。
micoさん
行ってきました。やっぱよかったですね。mico山のブログで写真など拝見していましたが、やはり目の前で見ると最高です。上品な踊りにしばし感激といたっところです。
激しい動きのお祭りが多い中で、
上品そうです。
一度見てみたいものです。