先日ヒヨドリに齧られたプリムラジュリアンが少しずつ大きくなっています。齧られないように見張りをしていますが、時々飛来して来ますので困ります。ビオラや葉牡丹は狙いませんねー。それと弁慶草の葉っぱなどを齧ります。
昨晩お月さんがきれいでしたので、写真に撮ってみました。当初オートフォーカスモードをスポットにして撮りましたが、旨くいきませんでした。取説を読み直し発光禁止、測光をスポット、ISO80にして、充分なズームにして撮りますと、こんな感じでした。トリミングはしていません。月面が映ってますね。コンデジでもこれだけ撮れると妙に感心。〈笑)
所があまりの寒さに1枚で退散。午後9-10時頃になりますとぐっと冷えてきますね。風邪でも引いたら笑われますんで、早々に家に入りました。コンデジがありますといろんな遊びが出来て楽しい。まさに大人のおもちゃです。
ありがとうございます。思い切りズームで撮ってみました。はっきり月面が映るので、ビックリしました。
今さん
有難うございます。定年後の生活を書いているつまらないブログですがよろしくお願いします。
多摩丘陵の四季便りと言うBlogですね。
私も、武蔵野の面影の残る平林寺の或る新座市に住んで居ました。
冬に成るとメジロやシジュウカラなどが庭のさくらんぼの木に遣って来ました。
みかんやりんごを枝に刺して彼らの冬の餌にして上げました。
今は、懐かしい想い出と成ってしまいましたが・・・・・此方にも、雀やメジロ・白鷺など日本で見掛けた野鳥が生息しています。
ただ、四季のハッキリしない南国では小鳥達の囀りは日本の様に素敵では有りません。
Sato Mikeさん、多摩丘陵の四季便り楽しみにしています。
昨日何故か、坂本九ちゃんが月面と呼ばれていたことを、
想い出したところだったんです。
プリムラジュリアンの花が少しずつ大きくなって安心しています。わが家に来なくてもいいのにといつも思っています。
micoさん
しかたないですねー。暫くは対ヒヨドリ対策にかみさんも悩んでいます。つきがきれいなので寒かったのですが、写真撮影に挑戦しました。
かないませんね。
お月さんの撮影バッチリです。
月、綺麗に写されましたね。私も見あげていました。