多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

押越→正山寺へ

2009-09-13 10:08:22 | Weblog

昨日の続です。高い小山を超えてみると、こんな風景が展開しています。あまりに立派な建物で寺かと思って、近ずいてみました。傍で農作業をしていたお婆さんに尋ねると、自分の家だと。(笑)。立ち話を数十分しました。それにしてもでかい。昔の農家さんの家はこんなんだったんでしょうか?

 

 

更に近ずいてパチリ!植木屋さんの車が。植木の手入れも大変でしょう。

 

 

周囲を見晴らすと、素晴らしい光景が。しばし見とれます。こんな近くに日本の原風景を思わす場所があるとは。新発見です。おばあさんに挨拶をして、その場を離れます。来た道もまたとぼとぼ(笑)帰ります。霞んでますが、こんな風景です。

 

 

途中の道で赤い鳥居を発見。石の階段を登ってみると、狛犬の石像が。すこし角度を変えて写真を撮りましたが、これも面白いですね。

 

 

下の道を歩いていると、トンボと蝶が舞っていました。昆虫の写真は難しいのですが、今回の昆虫さんは、あまり飛びまわりません。それでも数分格闘し、撮影完了。トンボは地面に止まっていますので、私も地べたすれすれ。お陰でズボンが汚れました(笑)

 

 

 

蝶の方はズームマクロで挑戦。今まで失敗していましたが、今回は何とかできました。下手な鉄砲も数打ちゃ当たるですか。(笑) マクロで撮ると普段見えないところが見えてきますので、面白いです。蝶が細長い管のようなものを口から出して、花の蜜を吸うんですね。知らなかった。また蝶の頭にはアンテナみたいなのがついているんですね。これも普通の肉眼では見えるのでしょうか?私は老眼で見えませんが、マクロで撮ると、こんなにくっきり。感激です。

 

 

 

 

傍で農家のおじいさんが私も見ています。きっと傍に栗の木があったので、栗泥棒と間違えられたのかも(笑)。挨拶をして、少し談笑します。最近では農業で飯が食えぬ、なんていってました。又来ますと、挨拶してわかれました。農家の人との談笑も里山散歩の楽しみです。そのお爺さんに正山寺の場所を聞いて、そちらに向かいました。正山寺の傍で竹林を発見。

 

 

やっと正山寺の袂に到着。空に向かってパチリ!周囲を見渡しながら、石段を上がって行きます。

 

 

上がった上に正山寺はありました。そんなに大きくはありません。お堂が夕陽に映えて素敵です。本当はもう少しゆっくりしたかったのですが、夕方になり、帰り道が暗くなると山道を通るので、早めに切り上げました。次回はもう少しゆっくりしないと。

 

 

正山寺の周囲はこんな感じで、まるっきり田舎ですね。これが又なんとも言えず、いいですねー。

 

 

山道を通って、我が家の近くに到着。現地から焼く1時間ほど。ススキが揺れて、秋の風情たっぷりです。

 

 

場所を変えてもう1枚。この辺りは里山とは全く違った情景です。

 

 

1時間ほどで里山体験が出来る。今まで知らずに来ましたが、これからは少し脚を伸ばして、あちこちの里山巡りをして、日本の秋を体験したいと思います。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (多摩)
2009-09-14 10:21:30
micoさん

そうですね。こんな里山が近くあったのですよ。これから気候もよくなりますんで、時々里山探索をやってみたいと思っています。
返信する
おはようございます (mico)
2009-09-14 09:11:48
近場で里山散策、最高ですね。
トンボも蝶も目や触覚まで綺麗に撮れていて
見惚れています。
ススキと秋の空、風情がありますね。
返信する
今晩は (多摩)
2009-09-13 20:28:33
ハンマー音頭さん

連続して小山田町の里山見学をしてきました。道が判らず上妻病院の所のトラクター専用の道を通りました。家内を連れて行きたいので南大沢からいける道を探していました。再度挑戦します。

manamanaさん

ほんとに東京ですが、東京の片隅ですね。私もこんな田舎が自分の家の近くにあって驚きました。
返信する
Unknown (manamana)
2009-09-13 20:16:11
ちょうちょがながいお口で蜜を吸っているのが、
よくわかります。
カメラの威力もさることながら、
撮影も素晴らしいですね。
お寺かと思ったお家も広い敷地でびっくりです。
ほんとうに東京ですか?
返信する
Unknown (ハンマー音頭)
2009-09-13 20:15:31
多摩さん、こんばんわ。

スランプで記事もろくにアップできない
ハンマー音頭です。

いつの間にか、凄いペースで町田市北部の
里山を歩き回っていますね。多摩さんは
元気だ。とても私には真似できない健脚さ
です。

あの「豪農」のおうちをご覧になりましたか。
あのおばあちゃんは元気でしたか?
90は越していそうでした。

ところであの前の道を下りきっていけば、
小山田緑地への方角になります。 
そうせずに、尾根道に戻り、右して
正山寺の墓地を見ながら真っ直ぐ北に
直進すれば、京王堀之内の駅前にでる広い
通りにでます。
返信する
Unknown (中国迷爺爺)
2009-09-13 19:25:56
 きれいな里の風景、こんなところが近くにあればと思いながら眺めました。 
 ススキのある風景の写真が気に入っています。チョウのマクロ写真もいいですね。私は高校では生物の教師でしたから、やはり動植物には惹かれます。
返信する
Unknown (piano)
2009-09-13 18:41:01
虫も大きく写すとおもしろいですね。
農家の大きさはいろいろでしょうが、うちの夫の実家もそれなりに大きいです。
倉もあるので、一見お金持ちに見えます。(違うけど)
返信する
まだまだ目新しい物が (フレア)
2009-09-13 17:49:48
何とも言えず美しい里山です。
農家のお住まいの立派な事、木立に囲まれ厚い瓦屋根で夏も涼しく過ごせそうです。
青空に棚引く絹綿の様な雲が素敵です。
返信する
こんにちは! (odamaki719)
2009-09-13 17:36:49
 夕陽に生える正山寺がいいですね。
カメラを持って歩いていると見知らぬ人と
不思議にお話が出来てしまいますね。
秋の空が2枚ともよく撮れています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-09-13 13:53:57
何棟もあって、立派なお庭もあって、豪農のお宅なのでしょう。
シオカラトンボの目が綺麗で可愛いです。ツマグロヒョウモンかな?目まで綺麗にお撮りです。
1時間歩いたとして、さて、我が家からどのあたりかなと考えています。秋の空も綺麗、良いお散歩でしたね。
返信する
おはようございます (多摩)
2009-09-13 11:07:33
koutarou-titiさん

里山を歩いていますと、なぜか心が落ち着きます。歳でしょうか(笑)私はめったやたらとバシバシ、写真を撮っているだけなんですが(苦笑)
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-09-13 10:58:48
お早うございます。
素晴らしい田舎の雰囲気が伝わってきます。広い縁側の下で、ニワトリを飼ってた、伯母の農家を想い出させてくれます。庭がとにかく広かった。稲こぎや餅つきなど大勢の人たちが、忙しく働いていましたよ。
里山をたまに撮影に行くことがあります。庭や縁側(むろん了解を得てですけど)から、障子に影や、切り取った掘りごたつ、先祖や家族の肖像写真、農機具なども撮っています。
田舎屋の写真は、写った影をどのように表現するかが大切だと、思ったものデス。
返信する

コメントを投稿