多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

世界のシニア事情

2006-02-11 13:30:55 | Weblog
読売新聞に”世界のシニア事情”というコラムがあります。今日は日本のシニアの海外移住のことが書かれてあります。東南アジアが良いようです。タイ、マレーシア、フィリピン。所が結構トラブルも有るようです。日本人を引っ掛ける悪徳日本人が多いい様です。

私も退職後、移住とまで行かないがロングステイ(長期滞在)を前提にいろいろ勉強しました。まずはどの国に行って、何をするか目的を定めないと難しいようです。私は日本の寒い時期に暖かい国に1ヶ月くらい滞在したい。あくまで生活のベースは日本。海外で日本人が陥るのは不動産取得にかかわるトラブルのようです。

ともあれ私の経験で言えば、確かにタイなどでは1ヶ月15万円ー20万円あれば結構楽な生活が出来ます。奥さんの賛同を得るのが大前提です。但し60歳を超えてやるからにはそれなりの準備と覚悟が必要でしょう。まずは私の場合は少し資金を溜めてゆっくり行動しようと思っています。

今日は図書館とビデオショップの帰りにとった周辺の写真をアップしました。天気がよくて自転車で走りましたが。さわやかでした。

Oliver Twist

2006-02-10 19:53:10 | Weblog
今日は休日なので駅前に映画を見に行きました。最近1ヶ月20日の勤務から15日の勤務に変えました。従って金曜日は休日です。

どの映画を見るか迷いましたが、以前仕事で行ったことのあるロンドン(19世紀)を舞台にしたオリバーツウィストを見ました。この映画の原作はCharles Dickensです。貧しい少年が不幸を乗り越えて幸せを勝ち取る物語ですが、全体的に暗い感じがしました。でも不思議な映画でした。明るい美少年風のイギリス人の子どもの表情に救われました。

ロンドンの風景も懐かしいものでした。そういえばロンドンは秋、冬は曇天でうっとしい思い出があります。中近東からニホンン時帰る途中よくロンドンに立ち寄りました。風格のある町並みが印象に残っています。大英博物館、ハロッズ(百貨店)などあちこちに行きました。

そういえばどの家にも煙突があり、そこから煙が出ていました。古い町並みに落ち着いた風景。私たちが忘れてしまった景色がありましたね。

今日は駅前の写真をアップしました。駅前の空き地にビルが建つのか工事中です。このあたりは環境が売り物の土地で、個人的にはビル(パチンコ屋や喫茶店が入るらしい)の建設は困りますが、このあたりにも人の賑わいが必要なので仕方ないですね。

Boxed Lunch(弁当)

2006-02-09 23:18:51 | Weblog
今日は弁当のお話。20数年前仕事で行った台北で便富と書いた看板で弁当を売っていた記憶があります。さて私の会社では2種類の弁当があります。普通のおかずとご飯の2段重の弁当と、今日写真でアップしたそば弁当があります。いずれも200円と超格安。会社が補助しているのでしょう。このあたりがいいですね。

私の会社勤めの大きな楽しみです。その日によって普通の弁当(毎日おかずのメユーが違います)とそば弁当を食べかえてます。幸せですね。皆さんそれぞれに友達同士で弁当を食べています。割とボリュームがあります。

以前はそば弁当に天麩羅が付いてましたが、脂っこいのか2品のおかずが付いてます。左端は混ぜご飯です。ボリュ-ムが多いいので食べすぎない様に注意しています。

Again Desert Rose(再び砂漠の薔薇)

2006-02-08 21:33:31 | Weblog
以前にも書きましたが私の趣味は鉱物収集(Mineral Collection)です。以前は山梨県の塩山に水晶を取りに行きました。又茨城県の真壁にガーネット(柘榴石)の採集に行きました。たいしたものは収穫できませんでしたが。現在はどちらも最終禁止です。

今日は石膏の結晶でまるで薔薇の形をしたものが会社に展示されていたのでアップしました。私も小さなものは3-4個自宅にあります。サウジアラビアに行ったとき採集したものや、貰ったものです。原産地はモロッコ、アルジェリア、チュニジアと言った砂漠地帯です。地下で数千年の間にまるで薔薇の様な形になりました。全く不思議です。

会社に展示されているものはどうもアルジェリアでタンク建設にあたり、地中から採集した物のようですが、大きくて立派です。実物をお見せ出来ないのが残念です。

昨年名古屋の万博のチュニジア館で小さな砂漠の薔薇を売っていました。この石のことについて詳しいので、チュニジアの人も砂漠の薔薇を知っている私を変なおじさんと思ったようでした。

積雪

2006-02-07 12:53:26 | Weblog
今日朝窓の外を見ると一面真っ白です。昨晩雪が降りました。駅まで歩いて一本道を10分ですが下り坂なので、転ばぬよう早めに家を出ました。途中歩いていてグラットときました。歳を取って危ないのは転倒です。道の隅の誰も通っつていない所を、雪を踏みしめながら歩きました。駅に着いたのが6時35分。寒いです。

途中新宿で地下鉄に乗り換えました。普段はさして混んでないんですが、今日は所謂すし詰め状態。私は押してもいないのに、中年のおじさんが私の顔をジロッ。行為うばわいは無視ですね。ストレスを抱えて皆さん通勤してますから、細かいことで爆発する人がいます。くわばらくわばら。やっと会社に着いて一安心といったところです。


香港でのお買い物

2006-02-06 21:24:58 | Weblog
私は香港に行くまでは殆どブランドには縁のない生活をしていました。ところが香港に行ったのは1980年でその当時では日本でも珍しいブランド物が香港の街中にあふれていました。会社の昼休みはもっはらブランドの店屋を見て歩き、目の肥やしとしました。そのおかげのせいか時計等のブランドについての知識がつきました。ところが残念ながら懐具合がお寒いので、なかなか思い切った買い物が出来ませんでした。

我が家のクリオケースの一部を写真にアップしました。Wedgewoodのボーンチャイナ。これはほしくて仕方なく、着任後すぐ買いました。奥に立て掛けてあるお皿はAnsley社製のものです。当時日本にあまりボーンチャイナがなかったので珍しくて買いました。香港を思い出させる一品です。

特にお皿は今はない松坂屋(トンローワンで大丸の斜め向かいにありました)で買ったものです。この皿を見るたびに当時を思い出します。そのころ幼稚園に行っていた息子はもう結婚して子持ちです。月日の経つのは早いものですね。

特に能力のない私を香港の駐在員に選んだ会社のはちゃめちゃな英断(?)には感謝しています。 

Mt.Fuji(富士山)

2006-02-05 15:22:36 | Weblog
今日は天気がよくて暖かいですね。自転車でビデオ屋に借りたビデオを返却に行きました。風は冷たいですが、外を走るのは目にも体にもいいですね。ビデオ屋のところからちょっこし富士山が見れます。写真に撮りました。見難いですが写真の真ん中のにある白っぽいのが富士山です。雪で白いんですね。

富士山はやはり立派ですね。日本人の心の拠り所ではないでしょうか。富士山が見れてちょっといい気分になりました。明日から又4日間仕事です。

所で最近出来るだけブログを書いてます。定年おじさんの日記にわざわざお越しいただく皆様に感謝しています。1週間でアクセスIP数が400を超えました。この意味も約判りませんが、いに地の締めくくりに園費に感じたことなど書いていきたいと思います。又仕事柄海外のあちこちに出かけました。珍しい所では、サウジアラビア、エジプト、カタール、アルジェリア、オランダ等。思い出話にお付き合いくださいね。

We wnet to the movie threatre(映画鑑賞)

2006-02-04 20:10:23 | Weblog
昨日は休みなので家内と駅前のシネコンプレックス(映画館)に行きました。腹ごしらえは讃岐うどん。はなまるうどんというチェーン店ですが、結構おいしかったですよ。

お目当ては”有頂天ホテル”という映画です。この映画は大晦日のカウントダウンを数時間後に控えた、ホテルに泊まる怪しい人々をめぐる騒動のコメディーです。
出演している方々はどなたも個性豊かな俳優さんばかりです。能天気な支配人に伊藤四郎、副支配人は役所さん、金持ちの爺さんに津川雅彦等々。楽しめる事請け合いです。ぜひご覧ください。私の好きだった原田美恵子さんもすっかりおばあちゃんになってました。もっとも私も歳をとったので、当たり前と言えばそうなんですが。

来週の金曜日は高倉健さん主演の”単騎千里を走る”を見ようと思っています

Today is holiday !

2006-02-03 11:28:06 | Weblog
今日はお休みです。私は年金を貰っているので1ヶ月フルに働くとどうしても年金が本来の受給額より半分くらい減額されます。働けば働くほど年金が減ると思っていた所に、現在働いている会社から現在の労働日数20日を15日にしてほしいとの提案がありました。

どうもこの会社も60歳以上の人には年金受給額の関係から1ヶ月117時間の労働時間と決めているようです。早速OKしました。一月に5日間休める勘定で、これから毎週金曜日を休みます。ブログも掛けるし、平日に映画もいけるし、この方がrelax 出来ます。会社のほうはさして忙しくありませんが、辞めろと言う訳でもなし、楽しんで通勤しています。

今日はこれからかないと”有頂天ホテル”を見に行きます。昨年”男たちの大和”を見た時、予告編を見ましたが、たいそう面白そうでした。

年齢にあった働きをしながら、少しばかりの給料も貰える訳で、もう少し現在の仕事が続ければいいのですが。先日友人に会ったら、以前より元気そうだといわれましたが、気のせいでしょうか?

今日も香港の夜景をアップしました。綺麗でしょ。

香港の思い出

2006-02-02 21:54:13 | Weblog
私は1980年10月より1986年3月まで香港に住んでいました。私は造船所に勤務していたので香港の船主から修理工事を受注することです。相手が商売上手の香港の中国人だったので、駆け引きが大変でした。それでも30台半ばで香港に駐在できたことはその後のサラリーマン生活で大変役に立ちました。苦しいときは楽しかった香港時代を思い出したものです。

住まいは高層住宅の16階でベランダからはビクトリア湾が一望できました。家族ずれで駐在していましたので、中華料理は堪能できました。娘は今も香港が大好きです。クリスマスシーズンになるとイルミネーションが大変綺麗ですね。

九龍(Kwloon)側のスターフェリーの船着場からフェリーに乗って眺めた香港島は今も目に焼きついています。住めば都。あばたもえくぼですね。狭い香港ですが、私にとっては忘れがたい第二の故郷です。