今日はかみさんと2駅先のデパートに買い物としゃれ込みました。駅を降りると平日のせいか、人もまばらです。夜はクリスマスイルミネーションが見事ですが、昼間だからさえませんねー。
歌壇がありました。近くの女子大生の方が植えられたようです。シクラメンに葉牡丹にパンジー。どれも寒さに強そうです。
街はクリスマスの呈をなしています。
デパートの前には大きなモミの木に飾りつけがされてました。下のポインセチアは偽物でした。右の写真は紫水晶の原石です。たぶんブラジル産でしょう。約80万円の値札がついてました。私は鉱物収集のしゅみがあり、家内が衣服を見ている間に、パワーストーンに見せに行きました。いろんな石がおいてます。水晶はヒーリングの効果があるようですね。私の家にもたくさん水晶をおいてますが、その効果はどうでしょうか?
3時のお茶をしようということでtea roomに入りました。コーヒーとマロンケーキ。一足早いクリスマスケーキを食べて、心はすでにクリスマスムード。われわれ日本人はクリスマスはクリスマスケーキを食べる事と思っている人が多いいのではありませんか?
最近フィリピンに対してnegative impactを与える事件(狂犬病、セブでの国際会議延期、邦人殺人事件等)があり一般の人はとんでもない国と思われるでしょうね。私も少し前まではそう確信(苦笑)していました。
偶々定年後に遊びで通った英会話教室(といってもたいしたことはありません、遊びですから)の先生がフィリピン人の女性でした。その先生から英語を使っての友達つくりとして、あるインターネットのサイトを紹介されました。現在数人の方と英語でメールやチャットを楽しんでいます。まあ唯で英会話教室に行っている様なものです。
この7月単身でマニラに行きました。結果はオーライでした。食事が安くて世界中の料理が食べれて、映画が安い(200円程)しかも日本での上映より早く観れます。アジアで唯一の英語文化圏ですから、タクシーの運ちゃんも英語を話します。たっぷり英会話留学が出来ました。
日本でもそうですが危ないところに出入りしたらどこでも危ないですね。香港でもクリスマス・旧正月前は事件が多かったようです。
フィリピンは観光資源が豊かですが、インフラが整っていない感じがしますね。ちと残念です。植民地が長かったのと中国人が経済を握っており、自国民への思いやりとか富の一極化とか問題はあるようです。
唯日本人が家族というものに対する考えがだんだん希薄になるような気がしますが、フィリピンの人たちは家族への思いやりが強い。これが日本人(中高年)をフィリピンに導いているのかも知れません。
友人が送ってくれた写真です。マニラにあるマカティという中心部の写真です。ニューヨークのマンハッタンのようですね。
今日は家内と自転車で山田電気にパソコンのインクを買いに出掛けました。途中公園がありました。紅葉も過ぎています。
遠くに女性がこの寒いのに公園で一人でせっせせっせと携帯電話を使っています。不思議に思うのは若いお母さんも子供そっちのけで携帯に嵌っています。今日の新聞で千葉で親が目を話している間に子供が咲くから落ちて首に木の枝が刺さり死亡しました。親は市を相手取りましたが、裁判所は母親が注意していれば子供の死亡は免れたとの判決を下したようです。気をつけてほしいものです。
歩きながら携帯を使っていた女性が後ろから来た若者に襲われたとの事もテレビで放映していました。
公園では母親とその娘がテニスをしていました。まあ人がいないのでいいでしょうが、これもどうでしょうか?
その後坂を降りてパチリ。左に見えるのは主と大学の校舎の一部。
信号を渡る時はもう夕方になってました。ここでもパチリ。晩秋というか初冬ですか。夕方になると急に寒くなります。皆様風邪など召されぬようご自愛下さい。
今日は雨交じりの天気で散歩は仕方なく中止。パソコンで遊んでました。中近東のイエメンという国で建設の工事をやっている友人からスカイプで呼び出しがあり、20分ほど話しました。
雑音を少なく楽しく話が出来ました。国際電話なのに無料です。私のような親父には何で国際電話が唯なのかよくわかりません。パソコンを持っておりスカイプというソフトをダウンロードしたら、お互いが無料で電話できます。世界中どこに掛けても唯。
最近のインターネットの便利さに驚愕しています。
家内と散歩に出ようとしましたが、雨が降り出してきました。どうしようかと思いましたが、家内が行こうと言ったので、散歩に出掛けました。歩いてみると気持ちがいいですね。
駅前のスーパーで買い物をした後、来た道を通って帰りましたが、駅前にはクリスマスの飾りがありましたね。クリスマスを感じます。クリスチャンでもないのにクリスマスなんてと思いますが、まあいいでしょう。
紅葉から落葉に本格的な冬を感じつつあります。
今晩NHKテレビで演歌をやっておりました。最近は演歌が楽しめる番組が少ないですね。北島三郎さんが”風雪流れ旅”を津軽三味線をバックに歌っておられました。うまいですねー。聞きほれていました。
というのも私が初めての海外(香港)駐在時、香港の日本食レストランにいた1980年にごろだともいますが、この歌が聞こえてきました。初めての海外で不安な中この歌を聞いてがんばろうと思いました。
今から26年前ですね。その頃を思い出しながら聞きほれていました。海外で聞く演歌はは日本で聞くそれよりも情緒がありますねー。
山の木々も紅葉を通り越し落葉に入ってます。冬の支度をしているんでしょうか?今日は落ち葉を踏みしめながら散歩を楽しみたいと思います。