多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

日本の夏(蝉、萩、槿)

2010-08-19 13:12:26 | Weblog

まだまだ暑い。昨日午後付近を歩きました。暑いので水筒を持って。蝉が木に止まっていました。ズームにして、被写体に近づき、撮影すると遠くの背景が呆けます。蝉さんも夏の後半を盛り立ててくれています。

 

 

少し歩くと沢山の萩の花が。花自体は小さくて、あまり綺麗とは感じませんが、こうしてマクロで撮ってみると、違った表情を見せてくれます。

 

 

昼間の歩道の写真を撮ってみましたが、木陰は涼しいですね。歩いていても気持ちがいい。

 

 

 

 

公園で蝉の抜け殻を発見。

 

 

ムクゲでしょうか?涼しそうな佇まいです。

 

 

まだまだ暑さは続くようです。この暑さは次第に関西に移るとか。兎に角今年は暑いですね。この2-3日は特に感じます。もっとも私の子供の頃は、クーラーもなく、今思うと大変ですが、当時はそれが当たり前でしたね。


朝顔、釣鐘ニンジン、タカサゴユリ等

2010-08-18 14:37:29 | Weblog

昨日朝起きてみると青色の朝顔が咲いてました。英語でMorning Glory。直訳すれば朝の輝き。原産地は中国で9世紀に日本に渡ってきて、日本で広まったと書いてました。

 

 

昨年秋小山田の里山の土手で発見した沢山の野生の釣鐘ニンジン。かみさんと出かけたとき、種を拝借してきました。(笑) かみさんが丹精こめて育てたのでしょう、芽が出て、幹が出て、花が咲きました。釣鐘といわれればそうかなー、って感じです。(笑)

 

 

とても可愛いですね。日差しがきついので日中は花も萎みがち。朝起きてみると綺麗に咲いています。

 

 

昨日散歩中に見かけたタカサゴユリ。ヤマユリが終わってタカサゴユリが咲いていました。1本の幹から6個の花が咲いてました。少し下から見上げるようにして、撮ってみました。

 

 

夕方の5時ごろ小路を通ったのですが、夕陽が木に影って、ちょっと素敵ですね。明るい所と陰のある場所はDRと表示される所にダイヤルを回して撮ると、上手くコンデジが撮ってくれます。便利ですねー。

 

 

夕方歩きましたが、まだまだ暑いですね。熱中症に罹らぬよう、この時期の散歩はいい加減にして、早々に家に帰りました。帰ってみると汗びっしょり。疲れました(笑)

 

 


清水入緑地へ

2010-08-13 14:38:12 | Weblog

長池公園を後にして、清水入緑地に入りました。緑の葉っぱの中で1枚だけ赤い葉っぱがありました。

 

 

空を見上げるとどんより曇ってました。一雨きそうな気配です。

 

 

緑地の中を歩いていますと、誰かが植えたのでしょうか、山百合が綺麗に咲いていました。独特の匂いですね。

 

 

少し歩いた所では、狐のカミソリも咲いていました。

 

 

こんな花も咲いていました。

 

 

これはニシキギ?でしょうか?

 

 

夏に森の中を歩くのは気持ちが良いですね。太陽の光を避けて、日陰を歩く。なかなかいいものです。

 

今晩から娘、息子夫婦がやってきますので、ブログは夏休みです。8月18日から再開したいと思います。


夏の長池自然公園

2010-08-12 17:09:47 | Weblog

一昨日午後長池自然公園に出かけました。公園に入る前の道で木に止まっている蝉を撮影。思いっきりマクロで拡大して撮りましたが、ちょっとグロテスクですね。それでも脚をしっかり木の上に置いて、頑張ってますねー。

 

 

黄色い蝶も飛んでいました。この蝶は神経質というか、すぐどこかに飛んで行っちゃうんですねー。苦労しました。(笑)

 

 

公園の中で咲いていた花です。今は真夏で、殆ど見るべき花はありませんでした。

 

 

このはなも殆どが終わりかけていました。

 

 

こんな所を歩いたり、

 

 

池を見ながら木々の下を歩きました。

 

 

まだまだ暑いですね。小さなお子さんと若いお母さんが、網と虫篭を持って歩いてました。中を覗かせてもらうと、蝉が1匹。例年に比べ蝉が少ないような感じがします。これからが夏本番ですね。熱中症にならないよう、水分補給をしっかり取りましょう。


大失敗

2010-08-11 10:08:36 | Weblog

ボランティアでやっている英語の翻訳が出来上がりました。Ginkgoという外人向け情報誌の7月号です。

      http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/gakuentoshibunkaka/kokusaikoryu/ginkgo/ginkgo_eng2010.7.pdf

 

ゴミの収集方法の変更に関する記事の英訳です。市の国際協会より翻訳に対する謝礼(雀の涙?)が出るので取りに着て欲しいと。丁度夏祭りが八王子市の駅前で行われるので、出かけました。勿論デジカメ持参で。

 

謝礼を受け取り、いざ山車の撮影となり、カメラを取り出し、スイッチを入れますがカメラが起動しません。おかしいとと思い、カメラの底のふたを開けてみるとバッテリーが入っていません。大失態です。前の晩に充電の為にバッテリーをソケットに差し込んだまま家を出たわけです。

 

かみさんに電話したら笑われてしまいました。(爆)今年は山車の写真は残念ながらありません。来年又二人ずれで見学に行くことにしましょう。


夕焼け

2010-08-09 20:12:32 | Weblog

昨日は早めの夕食前に、やけに外が明るいので空を眺めてみると、綺麗な夕焼けが広がっていました。南国セブの島で見た夕焼けも鮮烈でしたが、昨日の夕焼けはとても綺麗でした。 

 

 

5分後にもう一枚撮ってみました。

 

 

夏の夕焼け素晴らしいですね。秋の夕焼けと少し違って、より鮮やかです。


墓参りに行ってきました

2010-08-07 11:59:34 | Weblog

昨日は暑かったのですが、墓参りに行ってきました。電車を乗り継いで2時間半程。途中乗り換えのホームで白黒で電車を撮影。電車の動きが早いので連射モードで撮りましたが。

 

 

昨日は物凄く暑かったですね。墓の掃除をしていても、汗が滴り落ちます。墓の周りの草を抜いたり、墓石を水で洗ったりと。墓掃除の後、井戸水で顔を洗いましたが、気持ちのいい事。(笑) 霊園の事務所の傍で咲いていた花を撮ってみました。

 

 

 

 

墓掃除の後、事務所の隣の休憩室で一休み。水子供養の石仏をパチリ。青空に石仏がくっりき。

 

 

こんなのもありました。

 

 

その後デパ地下で買い物&食事。今回は中華。ご飯、麻婆豆腐、春雨の和え物、ざあさい、卵のスープ、タピオカ入りのココナッツミルク(デザート)、お茶付きで900円。麻婆豆腐は多すぎて一人で食べきれないほどありました。かみさんは魚の餡かけ定職。どちらもとても美味しかったです。

 

 

墓参りが終わり、やっとお盆が迎えれます。我が家の年中行事ですね。

 


夏の日差し

2010-08-05 10:03:42 | Weblog

昨日はかみさんの依頼で郵便局に宅急便を出しに行き、そのついでに昼間歩いてみました。日差しがきついですね。

 

 

熊笹の青さが目にしみます。

 

 

暑いので森の中に入って見ますと、こんな感じでした。

 

 

やはり夏場の散歩はダメですね。森の中に入るとやはり木が多いいので、凄く涼しい。やはり木の力は凄い。日光を和らげてくれます。温暖化防止に緑を。

 

 

葉っぱの上で蝉の抜け殻を発見。

 

 

夏本番です。蝉の声を一段と大きくなって、日本の夏を楽しみましょう(笑)


夏本番

2010-08-04 11:26:43 | Weblog

夏本番ですね。学校も休みで子供さんたちが網を持って、蝉を探していました。御嬢さんの籠を覗いたら、大きな甲虫が一匹入ってました。聞いたら近くの公園で見つけたとの事。

 

 

少し歩いていくと、桜の木に蝉が止まっていました。何となく頭の方が青っぽくて、羽根が透き通っています。あまり元気がありません。殻から出て、間が無いのでしょうか?

 

 

今あちこちで咲いている、萩の花です。小さいですが、可愛いですね。

 

 

暑い、暑い。昼間の散歩は要注意ですね。熱中症にならないように、帽子を被って、水筒を持って、出かけます。少し歩いただけで汗だくです。(笑)時折、通り抜ける風がとても涼しくて、気持ちが良いです。


大賀ハス(2)

2010-08-02 14:27:28 | Weblog

昨日の続きです。ハスの花を沢山撮りましたので我慢して、付き合ってください。(笑) 満開の花を上から覗くとこんな感じです。

 

 

側面からだとこんな感じですねー。

 

 

それにしてもハスの花は綺麗です。いろんな角度から撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日ざしの中、1時間半程ハス園の中を歩きました。暑い、厚いと独り言を連発。汗がT-シャツの上に滴り落ちてきました。そろそろ限界ですね。ハス園に別れを告げなければ。公園内にヤブカラシ(?)を飛び交う蝶を発見。動きが早いのですが、1枚だけ撮影に成功。

 

 

池の傍にモミジの木がありましたので、背景をぼかして撮影。

 

 

帰り道で見かけたまだ小さい栗の実です。

 

 

2日間ハスの花の写真を掲載しました。普段目にする事のできない花なので、嫌というほど写真に撮ってきました。なかなか気品のある花です。こんな花が一杯ある天国ってどんな所なんでしょう(笑)。そろそろ墓参りに行かねば。