![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/d5aa5c3b7ede42b3b6cbada1d278f15e.jpg)
最近気になっていたハーバリウム。
ハーバリウムとは植物標本のことらしいです。
今は瓶にオイルとドライフラワーを入れたものが人気のようです。
やってみたいけれど材料揃えるのは面倒だし、体験できるものがないかなと思っていました。
すると地元のカフェでボールペンのワークショップがあるとのことで、参加してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/196603964ce1fe4517bcd6916345ddc0.jpg)
会場の席にセットされていた道具。
ボールペンは色が選べるとのことだったので、緑かオレンジでリクエストしていました。
パールの入った、大人っぽい緑のものをチョイス。
針はオイルに入った気泡をつぶす時などに使うそうです。
この他に焼き鳥の串のようなものや長いピンセットがあり、材料を詰めるのに使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/2c6fc21ecdfb45c6b21bd342e841d3dc.jpg)
先生はどんどん材料を集めてしまうそうで、テーブルに乗り切らないほどの種類が。
多すぎて選べない! どれも可愛い!!
色のついた紫陽花も好きなのですが、今回は入れ物が小さいので細かいものを中心にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/1cbff3098b3ad8d2c2ca5f7b6226f390.jpg)
最初お花を詰めてからオイルを入れようとしましたが入らず。
一度全部出してから入れなおしました。
材料をとオイルを少しずつ入れながらの方がいいそうです。
それにしても詰め込みすぎたような…。
お花もひっくり返っているものがあったり、気泡も入ってしまいましたがそれも味ということで。
そういや昔、船の絵が中で動いたりするボールペンありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/3fd37fdaed965dcf345316837a86effb.jpg)
ボールペンということもあり、封にコツがいるそうで先生にやっていただきました。
出来上がるのを待っている間、ケーキとコーヒーをいただいて休憩です。
私は1本だけでしたが、みなさん2~3本作っていました。
確かにもっと作りたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/fabae9507932e5b443950b5a1c770bf7.jpg)
会場は蔵を改装した「蔵カフェ 中屋」さんで。
こんなおしゃれなカフェが地元にもちらほらあるんですよ。
照明がちょっと暗いのですが、美味しいし居心地もいいカフェです。
そういや私、センスなかったんだわ、と思い出しました(笑)。
みなさんの作品はおしゃれで可愛いものがたくさんありました。
それでもハーバリウムボールペン制作、とても楽しかったです。