
ホットケーキの素の賞味期限が迫ってきました。
ホットケーキ焼くのもなぁと、思い出したのが「炊飯器でケーキ」。
「炊飯器」「レシピ」で検索すると、パンなども焼けるようです。
私は単純にホットケーキの素に卵と牛乳を混ぜて炊飯器に投入。
ドキドキしながら開けてみたらあらふっくら!

ケーキというより蒸しパンのようになりました。
「お豆と雑穀のホットケーキの素」を使ったので色からしてパンっぽいです。
ちょっとパサパサになってしまいましたがおいしくできました。
何よりも簡単なので私のような料理オンチにはありがたい出来上がりです。
でも、焼くのに案外時間がかかった記憶が・・・(^^;)
それで1回こっきりになっちゃいました。
レンジで作る蒸しパンなら3分くらいで出来るので、そちらのほうをよく作ります。
(耐熱ボウルにホットケーキの粉半量+水or牛乳70ccを入れて混ぜてレンジで2,3分チンするだけ~)
電子レンジでも簡単にできるんですね。
まだホットケーキの素も残っているので、次回は電子レンジでやってみたいと思います。
私もホットケーキの素を炊飯器で焼いたことあります。
焼くというより、蒸しケーキな感じですか。簡単なので
好きですが、30分以上かかるのがネックですね。
伊予かんやバナナ、ココアを入れてみたりいろいろ実験したりして
楽しんでいた時期もありました。(笑)
伊予かんは生のものを入れるのですか?
爽やかな風味になりそうですね。
ジャムとか入れたらどうなるんでしょう…。
簡単お手軽にできるのが楽しいですね。