日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

紫陽花

2006年06月13日 | 日々のたわごと
 いつも通る道の紫陽花が見事に色づいていました。
 写真で見るとそうでもないけど、実物はとても濃い青です。

 雨はうっとおしいけれど、紫陽花は雨が似合うのです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の積み重ね

2006年06月12日 | ひとりごと
先日ひなたねこさんからトルコで買ったCDをいただいてしまいました。

思い出というのは記憶の積み重ね。
旅をした時などはそこの空気や匂い・音・誰かが言ったことなど印象に残るほど思い出が深くなります。
トルコの音楽はバスで移動中ガイドさんがかけてくれていたもの。
それを聞きながら延々と続く大平原を思い出し、写真をめくります。

またひとつ、旅の記憶が増えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

功名が辻

2006年06月11日 | テレビ・映画・舞台
 NHK大河ドラマ「功名が辻」。ようやっと本能寺の変でした。
 毎週欠かさず見ているというわけではありませんが、一応馬を買うところとか本能寺とか要所要所は見ていたりします。
 「信玄の影」という回は武田信玄が上洛してくるぞーという内容だったのですが(大雑把すぎ…)武田信玄は来年の大河ドラマで出てくるのに誰がやるんだろうと興味深く見ました。
 結果は本当に影だった…。普通ならワンカットでも誰かしら俳優があてられるものなのに、来年の為に余計なイメージを付けたくなかったのか、存在だけで姿かたちは現れませんでした。
 それが演出としてはまたよかったのではないかと。

 やはり信長・秀吉・家康という時代は1年ドラマをやるにはうってつけで、ここにからめられるからこそ一豊と千代なんでしょうが、利家とまつを思い出すとちょ秀吉をはさんであちら側とこちら側という感じでなかなかおもしろいです。
 仲間由紀恵の千代はとてもかわいくていいんですけど、やはりお市と濃姫のキャラクターが好きじゃなかったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれからひと月

2006年06月10日 | おでかけ
 先月の今頃はトルコの旅の真っ最中でした。
 本日はそこでご一緒した方々との再会の日。
 オフ会? 後日会? トルコ会? こういうのなんて言うんでしょうね。

 といっても茶柱とひなたねこさんと他に2名というこじんまりとした集まりでしたが。
 女4人久しぶりの邂逅にしゃべりまくりました。
 まずはお茶をしながら4時間近く。場所を移してベトナム料理店で食事をしながら更に4時間近く…よくまぁしゃべり続けたものです。
 そんな時間が経っているとは気づかないくらいとても楽しい時間でした。

 みなさんまた遊んでやってくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅バトン

2006年06月09日 | バトン
foggykaoruさんのブログから「旅バトン」いただいてきてしまいました。

旅行するのは好きですか?

 はい、大好きです。

絶対旅にかかせない持ち物リスト

 マスク・のど飴・目薬・クリーム。
 乾燥に弱いので国内でも海外でも私にとっては必需品です。

海外で今までどんなところに行ったことがある?

 イギリス・ドイツ・オーストリア・香港・台湾・ペルー・L.A.(アナハイムのディズニーランド)。
 あ、トルコも行ってきました。

一人旅が好き?

 一人旅も好きだけど、誰かと一緒でも好き。
 海外は一人旅未経験です。

国内旅行?それとも海外が好き?

 どっちもやめられまへん。どっちも大好き。

いつかは行ってみたいところベスト3

 国内/与那国島・西表島・竹富島・五島列島・四国・金沢…
 海外/エジプト・アイルランド・クロアチア・ベトナム・ペルシャ・ヨルダン・メキシコ…3つに絞るのは無理!

行きたいけどいけなさそうなところベスト3

 黄龍…3000mでのハイキングに行く勇気はまだありません。

私のオススメスポットベスト3

 国内/屋久島(濃厚な緑にのまれていく感覚がする)
     京都(何度行っても飽きない)
     奥松島(山の上の展望台から見る景色は幽玄)

 海外/イギリス(街好きも自然好きも遺跡好きも鉄道好きも楽しめる国だと思う)
     トルコ(遺跡がたくさんあるし建物も人もおもしろい)
     台湾(近いしおいしいし気軽に行ける気がする)

ズバリ!恋人と行くなら?

 タヒチ→イースター島。
 リゾートと不思議探求が満たされて一石二鳥。

最近行ったところは?

 トルコ。ツアーだったので楽だったしとても楽しかった!

近々行く予定は?

 今決定しているのは神戸。
 時期は決まってないけど、ベトナムかアイルランドには行く予定。

次にバトンの旅に出てもらう7人

 どなたかどうぞお持ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花よりもなほ

2006年06月07日 | テレビ・映画・舞台
 「花よりもなほ」をみてきました。
 ほのぼのとコミカルで肩ひじはらずにみれる時代劇でした。
 忠臣蔵とかお犬様とか堅苦しい題材がからんでいるのですが、それらをコミカルにこきおろすというか。
 お上はどうであれ、庶民の感覚はこんなものなのかもしれません。

 因みに岡田君の浪人頭(総髪)→実家に帰る(月代)→戻ってきた(のびかけ)→またぼさぼさ(総髪)という髪型の変遷もおもしろいです。
 月代の部分が延びてきた時がいちばんみっともないんだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆

2006年06月06日 | おきにいり
 ずっと万年筆を使っているという友人の影響で去年買ったWATERMANの万年筆。といっても安いものですが。
 私たちの通っていた中学では1日1枚万年筆で書くペン習字というのが課題であったのですが、万年筆を使うなんぞその時以来です。

 その時はあまり使い勝手がよくないなぁと思ったり、その後ゲルインクのペンが出たりしてそちらを重宝していました。
 もちろんそちらも使っているけれど、改めて最近万年筆を使ってみると味わいがあるなぁと思ってみたり。
 文字の留めのところでたまるインクとか、乾いたときの微妙な風合いとかやっぱりいいです。
 またすごいなぁと思うのが、万年筆のあのペン軸は正しい持ち方でないときちんと文字が書けない。しかも筆圧が高すぎるとうまくインクがでなくて汚くなってしまう、ということ。(かつてまんが部に所属していた私は筆圧が高いためにペンを使うのが苦手だったのです)

 学生でなくなってしまうとめっきり字を書くこともなくなり、漢字は忘れるわ長時間時書いていられないわ何よりも字が以前にも増して汚くなるわでしたが、これを期に万年筆の似合うオトナになりたいものです。

 因みにインクは濃紺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の好み

2006年06月05日 | 茶柱家の人々
 うちの兄はショート好きで、昔はよく髪の長い私にむかって「切らないの?」と言っていました。
 (対する妹の返事は「何でお前の好みにせねばならんのじゃ」と一蹴)

 昨日甥っ子はことあるごとに自分の妹の髪をいじくり「かみのけきれば。ながすぎだよ」と言っていました。
 ひょっとしてこいつもショート好き…?

 親子ってそんなところまで似るんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなかんむり

2006年06月04日 | 茶柱家の人々
 ワインまつりの翌日は映画でも見に行こうと言っていたのですが…アタクシ、二日酔いでございました。
 以前は二日酔いでもお昼頃にはすっきりと元気になるのですが、どうもめっきりお酒に弱くなっているようです。
 結局夕べもビデオをみたりして寝たのが朝4時過ぎだったし。
 (ひとりで見るのが怖くて以前録ったままの「仄暗い水の底から」を持参した)
 というわけでおとなしく家に帰ることにしました。

 帰ってみたら兄一家襲来中。
 姪っ子がしろつめくさを摘んできていたので、遥か遠いむかしを思い出しながら編んでみました。
 おー、結構覚えているもんだな。

 

 おにいちゃんに邪魔されて髪をぐちゃぐちゃにされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はワインまつりにつき・2

2006年06月03日 | たべたもの・のんだもの
 本日は先日トルコで買ってきたワインを飲みましょう会でございます。

 

 白も赤も特に可もなく不可もなく。普通においしくいただきました。
 赤が思ったより軽かったかな。

 おつまみは友人が仕入れてきたチーズや作ったサラダやら。
 総勢4人の集まりでしたが内3名はほとんど料理をしないのでほとんど作ってもらいました。(オイ)
 その他に買い込んだお菓子なども。白ワインの後ろに写っているのはトルコで買ってきたヨーグルト味のポテトチップスです。
 現地でガイドさんに食べさせてもらったのですがこれがなかなかさっぱりとしていておいしくて。
 お土産に買っていった人もちらほらいましたが、これ、袋はでかいのにエアーがあまく、ワインよりも持ち帰るのに苦労しました。
 結果は…9割がた割れていましたが、粉々にはならなかったかな…。

 因みにアイスはコンビニで仕入れた「和ごごろ」の甘夏です。やばいです。うまいです。ちょっとクセになりそう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする