キク科セネシオ属。 多年草、耐寒性は強く暑さは普通。 シロタエギク(白妙菊)の枝、葉、茎に細かい白い綿毛に覆われており、全体的に銀色に輝いて見えるところが特徴的なキク科です。 花よりもその美しい葉を観賞する植物で、葉物として出回っており、シルバーリーフの代表的存在で一年中銀葉が楽しめます。 草丈10~60㎝。 別名:ダスティミラー、セネシオ・シネラリア。 原産地:地中海沿岸原産。 地中海東部∼西部海岸の常緑多年草で、日本へは明治の末頃に渡来しました。 菊の葉形によく似た大形の切れ込みのある銀葉の表面に、粉をまぶしたような白色の毛が生えています。 花後は花茎を切り戻しましょう。 開花期:6月~8月。 初夏に花径2~3cmほどの黄色い花をたくさん咲かせます。 寒さに強く花壇の縁取りや寄せ植えのアクセントなど、冬の花壇を明るく演出してくれます。 1月27日の誕生花。 花言葉:「あなたを支えます」、「穏やか」。
写真
シロタエギク (6月7日 中野上町) 
写真

