アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属。 別名:ハチス(波知須)、キハチス。 耐寒性、耐暑性いずれも強い低木。 花名のムクゲは漢字の「木槿」の音読みであるモッキンが転訛したものと言われている。 同じ属の仲間にはアメリカフヨウ、フヨウ、ハイビスカスなどが知られている。 樹高:3~4m。 韓国では国の繁栄を意味する花として國花となっている。 原産地:中国、東南アジア。 中国原産で、シリア、インドなど東南アジアまで自生している。日本へは朝鮮半島経由で、ずい分古い時代に渡来したと言われている。今では数多くの園芸種が生まれましたが、古くからのものは名前も付けられていない品種も多数あり、すべてを把握するのは難しいでしょう。また、海外で育成された品種も多く導入されているので、それも加えると多彩な数になります。 日本では北海道南部~沖縄までほぼ全国的に植栽できます。開花期:7月~10月。 花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものもあり、花弁の形や枚数によってさらに細かく分類されます。 花色は白、濃紅、濃紫、青紫、ピンクなどあります。花は一日花ですが絶え間なく新しい花が次々と咲かせます。 8月26日、9月11日の誕生花。 花言葉:「信念」、「新しい美」。
写真
ムクゲ (6月17日 清川町)
写真

