お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ローダンセマム

2020年12月08日 | 日記

キク科ローダンセマム属。常緑性多年草、耐寒性は強いが耐暑性はやや弱い。以前はクリサンセマム属でしたが、最近は独立してローダンセマム属になりました。マーガレットによく似ていますが、寒さに弱いマーガレットと違ってローダンセマムは-10℃位までなら外で育てることが出来ます。草丈10~30㎝。 原産地:北アフリカ、スペイン。 原産地に約10種類が知られています。自生地は主にモロッコやアルジェリアの山脈の岩場などで、現地ではモロッコディジーと呼ばれています。 観賞用として主に栽培されているのは、花の中心が褐色のローダンセマム・ガヤヌム種。 花の大きいローダンセマム・ホスマリエンセ種、そしてその両種の交配種です。どの種も本来は多年草ですが高温多湿の日本の夏が苦手なため、一年草として扱われることもあります。 開花期:3月~6月。花期になると花茎を伸ばし、頂部に花径3~7㎝のマーガレットに似た愛らしい花を咲かせます。 花の中心の褐色の部分は筒状花で周囲のピンクの花弁は舌状花です。 花色は白、ピンク、クリーム。 2月12日の誕生花。 花言葉:「永遠の愛」、「気丈に」、「誠実」。
写真  ローダンセマム (11月29日花屋)