お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ロウバイ(蝋梅)

2020年12月12日 | 日記

ロウバイ科ロウバイ属。 耐寒性落葉樹。透き通るような質感と、鈍い光沢のあるロウ細工みたいな花弁と、嫌みのない芳香が特徴です。花色が黄一色のソシンロウバイが広く栽培されています。 別名:カラウメ(唐梅)、ナンキンウメ(南京梅)。樹高2~4m。 原産地:中国原産。 ソシンロウバイ(素心蝋梅)。マンゲツロウバイ(満月蝋梅)。トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。 よく栽培されているのはソシンロウバイで、花全体が黄色です。 ロウバイの基本種は花の中心部は暗紫色で、その周辺は黄色です。 日本へは17世紀に渡来したと言われています。 開花期:11月中旬~2月中旬。 半透明で鈍い艶のある黄色く、香り高い花が下を向いて咲く。一見蝋細工のような花です。 種子などにアルカロイド(カリカンチン)を含み有毒のため注意して下さい。1月2日。1月8日、1月19日、1月27日の誕生花。 花言葉:「先見」、「慈愛」、「優しい心」。
写真  ロウバイ(蝋梅)12月10日楢原町