イソマツ科アルメリア(ハマカンザシ)属。アルメリアはヨーロッパ、北アメリカ、シベリア、チリなどに広く分布する。毎年花を咲かせる多年草です。葉は濃い緑色で糸のように細かく地際からわさわさと茂ります。草丈40~50㎝。 別名:ハマカンザシ。 原産地:北半球の温帯。 アルメリアはヨーロッパを中心とした北半球の温帯に、40~80種が分布しています。 園芸で単にアルメリアと言うと、その中の1種アルメリア・マリテイマを指すのが一般的です。アルメリアは「海の近く」という意味で自然環境にちなみます。日本へは明治時代に入ってきました。 開花期:4月~5月。春に花茎をひょろりと伸ばして、その先端に小さな花を玉状にぽんとまとめて咲かせます。その花姿を海辺に多く自生するところからハマカンザシの名前があります。花色はピンクですが、園芸品種に白、紅、濃いピンク、などがあります。2月29日の誕生花。 花言葉:「心づかい」、「思いやり」、「可憐」、「共感」、「同情」、「歓待」、「滞在」。
写真 アルメリア (12月18日花屋)