キク科センダングサ(ビデンス)属。 和名:キクサキセンダングサ(菊咲栴檀草)。 別名:ビデンス。 多年草です。 キクサキセンダングサの名前を持ちますが、流通名であるウインターコスモスの名前のほうが一般的です。 草丈:30~120㎝。 原産地:メキシコ他世界各地。 メキシコを中心として世界に広く150~250種が分布しています。 種子が衣服つくいわゆる「ヒッツキムシ」がビデンス属の植物で、ウインターコスモスの仲間ということになります。 属名のビデンスの名前はラテン語の「数字の2」と、「歯」から来た合成語で、種子に歯のような2本のトゲがある事に由来します。 日本へは江戸時代に渡来しました。 開花期:10月~12月。 花期になると分枝した茎の頂部に、花径3~5cmほどの頭状花を咲かせます。 花は中心部分の筒状花と、花弁のように見える舌状花からなり花姿はコスモスに似ています。ウインターコスモスの名前はこの花姿に由来しています。コスモスとい入れ替わるように秋から咲き始め、寒さの強まる初冬まで次々と花を咲かせます。花色は黄色、白、複色。 11月27日の誕生花。 花言葉:「調和」、「真心」、「もう一度愛します」、「忍耐」。
写真
ウインターコスモス(9月25日・花屋)
写真

