東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

さ・寒い!

2018-04-15 | お出かけ
今日の名古屋は寒かったです。
一枚目の写真は熱田の国際会議場です。ボランティアでよく通った場所です。
風もあり自転車移動はきつかったです。

軽いコートを着ただけでは寒さを防ぐことができませんでした。
今朝、焼いたおやつを持参して出かけました。


写真は先日、通った熱田イオンです。

この前の道はよく通ります。
熱田のカーマへ行って、神宮の名鉄マルシェは目の前なのに
西側へは渡れないので、ずっと線路沿いに北側へ移動しなければならないのです。

歩道橋はありますが、トレイラーを装着していたりすると
とても重くて歩道橋の坂を自転車を押して、渡ろうとは思いません。


また豆腐ケーキ

2018-04-14 | 料理
豆腐ケーキの味を固定させようと思い、よく作っています。
色々と試した結果、豆腐は木綿豆腐が合うことに到達しました。
もちろん好き嫌いはあると思います。

HMの粉にマーガリン(節約のため)を細かくして混ぜ込みます。
中央に穴を開けて中に混ぜた卵(全卵)を入れて混ぜ混ぜします。
今回は牛乳は無しです。くるみを刻んで入れます。

生地をこねて半分に切って、重ねるようにします。
生地を好きなサイズに切ってオーブンで焼きます。

今回は溶き卵を表面に塗りました。
オーブンの温度は190度で10~15分焼きます。
きつね色になったら出来上がり

碧南の鯉のぼり

2018-04-13 | お出かけ
先日、碧南市へ行った時に中山神明社と言う神社で見た鯉のぼりです。
大きくて立派な鯉でした。



最近は家に庭が無かったりして大型の鯉のぼりは飾らないですものね。
小さいサイズでマンションやアパートのベランダで見ることはあります。

とうもろこしを植える

2018-04-11 | 野菜作り
10日から市民農園が使えると言うことで、仕事が終わってから
畑へ出かけて来ました。ベランダで種から育てたとうもろこしの苗を植えて来ました。
もう、すでに朝からいらした方たちが畑の整備をされていて、畝作りなどが施されていました。

昨年はとうもろこしを植えるのが、遅かったので今年度は早目に植えました。

まだ、残りの畑の土づくりが出来ていないので、近日中には
牛糞や鶏糞堆肥を撒きたいと思います。

マリーゴールドはコンパニオンプランツとして植えました。

きんぴらとトマトジャム

2018-04-09 | 料理
仕事がお休みの日でも早起きしてしまうので、
朝からきんぴらとトマトジャムを作りました。

きんぴらの材料はごぼう、人参とベランダに干してあった大根です。
ごぼうはササ切りし、人参、大根といっしょにサラダ油で炒めた後、
味付けして白ごまを振ってあります。

トマトジャムはトマトのホールを湯通しして皮を剥いてから
つぶして火にかけ、ひたすら水分を取りました。
私はトマトは苦手ですが、ジャムにすれば抵抗無く食べられます。

ハーバリウム講習

2018-04-08 | 行事
友人がハーバリウムの講師をしていて、イベントに出店するので
始めてのハーバリウム講習に参加して来ました。


ドライフラワーなどの材料をビンに入れて、オイルを注いで終わりです。

オイルに色も付けてもらいました。

ピンクと薄紫色がオイルに入っています。
場所は碧南市商工会議所でした。碧南は遠いです。
以前、碧南でお仕事をしていたので何十年ぶりに行きました。

夏かぶとじゃがいも

2018-04-06 | 野菜作り
ベランダの夏かぶとじゃがいもは順調に育っています。
じゃがいもは食べ忘れて芽が出てしまった芋を植えてみたら、
うまく葉まで育ちました。

夏かぶは種を蒔いて葉がたくさん出てきました。
先日、間引きしてお浸しにして酢みそで食べました。

とうもろこしの苗も育っているので、こちらは畑がスタートしたら
畑に植替えようと思います。

スコーンとコンフィチュール作りWork Shop

2018-04-04 | おやつ
スコーンとコンフィチュール作りの講習会があったので、
参加して来ました。場所は中区松原にあるPFM(パインフィールズマーケット)です。
パインフィールズは松原を訳したものだそうです。

スコーンをベーキングパウダーとイースト菌を使い分けて作りました。
右がベーキングパウダーを使い、左がイースト菌を使ったものです。


イースト菌の方は寝かせる時間が掛かります。
材料の粉でダムを作ります。


コンフィチュールはイチゴ、アボカド、りんごの三種を作りました。

私はりんごのが好きです

吉野家定期券

2018-04-03 | 食べ歩き
4月1日から300円で購入した吉野家定期券が使えるようになったので、
早速、朝ご飯で使用してみました。

350円のハムエッグ定食が80円引きの270円で食べられました。
お連れがいると定期券1枚でみんな80円引きになるそうです。

それとネットに書いてあったお財布を忘れた場合のお店の対応を聞いてみました。
無銭飲食として警察を呼んだりはせず、1回目であれば
名前と連絡先を聞いて、次に来店した時に払って下さいと言うそうです。
お客さんにも寄るそうですが。