東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

雨だったけど

2021-10-26 | グルメ
昨日は雨だったので畑へは行かず、名駅へ買い物に行きました。
雨が小降りになるのを待って、カッパを着て自転車で出かけました。
お天気が良ければ畑へ行くので、雨の日は他の用事を済ませます。

用事の帰りに納屋橋カレーパンをテイクアウトしました。
カッパを着たままでいいですよと言ってもらったので。

カレーやチーズ入り、シナモン味のドーナツもおいしかったです。
また、仕事終わりに小腹を満たすにはちょうど良いです。
お値段は単品が200円~250円くらいでセットもあります。

写真は撮り忘れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親里芋もおいしいよ!

2021-10-25 | 野菜作り
収穫した里芋の親の方もおいしく食べました。
里芋の皮を剥いて唐揚げにしました。

味付けしたひき肉と和えていただきます。
茄子もいっしょに唐揚げしました。

じゃがいもの親いもは食べられませんが、里芋は食べられるところが良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜は再生する

2021-10-24 | 野菜作り
今日の名古屋は雨なので、自宅で出来る作業をします。
葉を食べ終わった小松菜は下の部分を土に植えるようにしています。

先日、農協の方やマルシェで小松菜を売っていたおじさんに小松菜が再生する事を伝えたのですが、
そんなわけないと信じてもらえませんでした。

実際に体験してみて90%以上は成功しています。
根が無くても大丈夫です。スーパーで売られている状態で、再生します。
水栽培でも出来るそうです。

白菜は農園でいただいたものを植えています。

他には種を蒔いた高菜と育苗中の大麦があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く色づいたコキア

2021-10-23 | 野菜作り
畑のコキアが緑色から赤色に変わりました。
昨日、仕事終わりに畑へ行って大きくなったコキアの枝を3本折って、自転車で運んでいました。

コンビニへ寄ったら「コキアきれいですね」ってコンビニから出て来たお客さんに声を掛けられて、
「持って行かれます?」って聞いたら、「いいですか?」って。
色が綺麗な枝を2本、初対面の女性に差し上げました。

種は落として下さいと伝えて持って帰られました。
私はその方のお顔すら見ていませんでした。
今度、コンビニでお会いしてもわからないと思います。

自転車かごに稲を入れている時は、ほぼ100%の確率で声を掛けられます。
稲ってそんなに珍しいのかな?
最近は稲はトラックで運ばれてすぐにお米になってしまいますから、穂の付いた稲は見る機会がないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の前に

2021-10-22 | 日記
稲刈りでお休みしていた仕事に久々に行きます。
仕事前にはまず、美容院へ行って髪の毛をすっきりさせます。
畑へ行くだけだと帽子を被って、寄るのはコンビニくらいなので髪の毛がのびのびになっていました。

あとはお米を渡す人の分を職場に持参します。
みんなに食べてもらいたいけど、そんなに量が無いので配れません。

仕事があると身ぎれいにするので、良いと思います。
ただ、以前にやっていた派遣のスーツを着るお仕事は無理です。
スーツのサイズが合わなくて、新規に買わなくてはいけませんし、
パンプスもブラウスも古いから購入すと出費の方が収入よりも多くなってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする