妙高新井南部。山間の段々畑に白い花そばの花が咲いています。訪れた畑はまだ花が咲き始めこれからもっと真っ白になる。はず。肝心な実は?今のところわかりません。もう少しすると見えてくる。はず(^^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ひまわりと板張りの壁の家田舎の夏の一コマ。先日みつけた道路っぱたの風景をスマホで切り取ってみました。イメージどおり。夏なんだけど秋っぽくて今の季節にピッタリ
花が終わって実が付きそう。種をまいてもいないのに勝手にソバが育っている。ここは去年のソバ畑。今年もこれから種まきします。この花は何?去年のソバの実が落ちて芽が出てもう少し早ければ花がきれいだったんだろう・・と全部刈り取りました。
今日で7月終わり。梅雨は明けませんでした。残念。そんな今日は火打山(ヒュッテまで)まで仕事に。涼しかった(^^)梅雨なんて明けた?ってくらい。下りてくるのが嫌でした。明日も暑くなるのかな?
先日、野菜をもらいに実家に帰ったときのこと。雨上がりで夕日がまぶしかったそんな夕暮れ時。道端にオオウバユリが何株も花を咲かせて上を向いていました。ラッパのようでかっこよかった(^^)
妙高高原これからがアジサイの季節暑くなってからがいい。それは標高が高いから花の時期も遅いし長持ちする。新赤倉、赤倉温泉池の平温泉や杉野沢各所でアジサイが見られます(^^)
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;
昨日の夕方。講演会を聞いて外に出ると土砂降り。玄関から見えたアジサイ。雨に濡れてしっとりやっぱりアジサイには雨が似合う。降り過ぎず適度な雨ならばどんなに降っても歓迎です(^^)
6月22日に新潟県は梅雨入りジメジメしています。梅雨と言えばアジサイの花ですよね。これから本番。妙高ふれあいパークは青色のアジサイがいっぱい咲いています。雨の日が風情があっていいかも(^^)
この花の名前知ってる?しらん!そうか知らんか・・。なんて会話をこの花を見るたびに思い浮かべる。いつも(^^;この花の名前は、シラン(紫蘭)ラン科シラン属の宿根草だそうです。検索すると出てきます
フォロー中フォローするフォローする