夢見平遊歩道。
いま見ごろの花は、
これかな。
ニリンソウです。
歩道の何か所かで見ることができました。
小さい花だけど、かわいくて好きです。
このほかにも何種類か花がみれました。
夢見平といえばミズバショウと思うんですが、
少々時期が過ぎてしまったようで(^^;
※夢見平遊歩道その3(2022.5.28撮影)
新緑に胸を躍らせて、
颯爽と階段を上る。
やはり残っていた雪。
夢見平の入口で
雪山のお出迎えを受けた。
ここから出発。
さて、
この先に待っている緑は?
第3話につづく(^^)
※夢見平遊歩道その2(2022.5.28撮影)
笹ヶ峰高原。
今年の訪問は2度目。
前回から1か月ほど空いての訪問。
雪の世界だった4月。
高原は、すっかり緑色。
でもまだ新緑の範囲。
これから向かう夢見平。
そこへの期待をそそる緑に満足。
この先に何がまっているのか・・続く(^^)
※夢見平遊歩道その1(2022.5.28撮影)
雪月花。
まったく予想にもしていなく、
この道をこの時間に通ったのは偶然。
路肩に車を止めて、
外に出る時間もないので車の車窓から、
妙高山と一枚。
なんとかおさえました(^^)
午後なので山がかすんでいるけど、
満足、満足
今日は朝から雨。
けっこういい降りでした。
が夕方に向かって天候は回復。
風が強かったけど、
何か撮れるんじゃないかと山の上へ。
板倉の箕冠山へ。
夕日も見れたし、
夜景も見れたし、新幹線も見れた。
まあまあ満足(^^)
またひとつ、
小学校がなくなります。
正確には2校ですが。
統合となって校舎が使われなくなる小学校。
それが妙高高原南小学校です。
令和5年から妙高高原北小学校と統合して校名が変わります。
その妙高高原南小学校で先週の土曜日に運動会がありました。
この校舎の前で行われる最後の運動会。
涙あり、笑いありの楽しい運動会でした。
今朝の眺め。
早朝野球帰りの一枚。
とりあえずの(^^;
この時期、
この眺めがあちこちで撮れるんだけど、
撮っている時間がない。
今日も電線があってもいいかとスマホで。
気持ちに余裕なき5月下旬。
何も考えないでよい一日がほしい