おまけの一日、おわりですね。
4年に一度の2月29日ですから、
晴天で・・・終わってほしかったけども。
夕方からは、本降り。
重たい雪が降っております。
明日朝まで、新井で25センチとか・・。
あっという間に春かと気がゆるんでいたのに。
やっと待ちわびた春到来っていう思いを感じさせたいんですね。冬将軍さん。
にく(二九)い演出に拍手
2月28日。
いつもなら2月は最終日。
今年の2月は、1日多い、お得な年。
今日は、得した2月29日の前日です。
朝から天気も良く、写真を撮りに出たんでは・・
そのとおりです。
24枚撮りのフィルムだったら30本近く撮っちゃいました。
午前は、外で。午後は、施設の中。暗くて、照明の色がどんどん変わり・・
人が動く・・頭の中フル回転・・これは、今日最後の一枚。ほっと落ちついた瞬間です
※新井小学校から見た大毛無山に沈む夕日
本日、
新井南部地区の元気を願う
南雪中花(みなみせっちゅうか)!
雨は、
最後にちょこっとあたっただけ。
ついてました。
そして、全63プログラムの中に、あった!白菊。
すっとあがって、パッと大きな輪を広げました。
すてきな花火大会でした。
今朝は儲けものの晴れ。
どこの天気予報にもなかった。
そんな空に月が。
撮るのは一仕事してから。
そして20分ほどしてカメラを構える。
月が見当たらない。
沈むのは早いから・・。
あきらめかけたそのとき。
ありました。うっすらと。沈む・・というより消える寸前。
今日は木曜日。
8時半ころ月が昇ってきました。
その斜め上。
明るく光っている星。木星です。
木曜なだけに輝いている。
月の明るさにも負けていません。
真冬に戻った今日。
撮影地の気温は、マイナス5度でした。
寒かったです
かつて・・
今から20年ほど前。
この光は平日のお楽しみでした。
特に、
週の真ん中、水曜日。
週末を待ち切れず、この光へと飛んで出た。
そして、この明かりは、あちこちにあった。
あれから20年。この明かりが毎晩つくのは1カ所だけ。
たまには行ってみようか・・夜は寒くてね~
今年の冬、去年の冬。
ずいぶん違うって分かるけど・・
いったいどれくらい。
同じ場所で比べてみた。
ちょっと日付が違うけど、目安ってことで。
上が今年の2月20日。下が去年の1月1日。いつもなら同じような景色なんだけど。
違いますね。
普通の冬なら、下の写真が、その年の1月1日だったとしたら、
上の写真が、3月末くらいじゃないかと思われます
今朝は、いい雨。
あちゃーって、気持ちは、だいぶ下がり気味。
そんな気分で池の平へ。
やっぱり雨。
でも・・雪に変わり・・
降りもチラチラに、やがて太陽が。
気分も乗ってきて、
ときどき空を見上げる余裕も。
しねこねして流し撮りなどなど・・冬のトレランの撮影を楽しみました
本日午後からは初の試み。
これまで準備を進めてきたことの実践。
多くのかたに協力をいただきました。
まだ終わりではないけど、
8割ほど終わったという状況。
そっせんして動いてくださる皆さんに感謝、感謝でした。
これは、その一部。
スポットライトに照らされた姿に、
ほっと一息つきました。協力いただいた皆さん、ありがとうございました。